予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
市場調査・市場開拓・事業開発などを通じて「買いたい人」と「売りたい人」をつなげ、ロジスティクス・リスクマネジメント・金融といった機能を組み合わせていくのが商社営業の基本です。住友商事ケミカルの「営業の仕事」には下記3つの特徴があります。1)取引先は企業仕入先も販売先も企業。いわゆるB to Bの営業です。様々な企業の方にお会いし、当社の機能を組み合わせた提案を実施し、交渉を重ねていくことで、ビジネスパーソンとして成長することができます。2)扱える製品は無限「化学」は資源からすべての製造業へとつながる広大な産業。その分野を網羅できるのが当社の強み。原料→素材→製品と、あなたの想いと工夫さえあれば、世の中のほとんどのモノに関われるチャンスがあります。3)知恵を絞って価値を提供お客さまに価値を認めていただき、その対価を受け取るのが商社のミッションです。頭を振り絞ってアイデアを出し、価値を提供することが求められます。入社後は語学・貿易・業法・会計・法務・ITといった必要な知識を習得してもらい、営業の仕事を学んでもらいます。先輩と同行しながら、徐々に慣れていくことができます。将来的には、海外への出張・転勤も含めて、グローバルで「みつける・つなげる・ひろげる」を実践していただきます。
管理部門において法務・安全保障・人事・総務・システム・経理・監査といった仕事を担当するのが「コーポレート」です。共通する使命は「クールな頭で熱く実現」。住友商事ケミカルの「コーポレート」の仕事には下記3つの特徴があります。1)専門性管理部門は専門家の集まりです。ひとりひとりの専門性は異なりますが、「化学品の知識」「契約に関する知識」「ビジネス分析の知識」「ITの知識」「労働法に関する知識」といった力を持つメンバーが集まり、当社のポジションや発生している事実を分析把握し、解決するのが仕事です。学び続ける姿勢と、冷静な判断力が求められます。2)主体性コーポレートの仕事は専門性をもとにした冷静な判断が求められますが、会社の現場で起こっている問題・課題を解決するのが仕事です。評論家としてではなく、当事者として営業現場の問題に主体的に関わり、解決していく姿勢が大切です。3)ローテーション商社のビジネスの現場は営業部門で、コーポレートの仕事を適切に遂行するためには、営業・営業オペレーションの仕事の理解が必須です。また、コーポレートで身に着けた専門性は営業の現場でもおおいに発揮できます。そのため、コーポレートに配属されても、将来的に営業・営業オペレーションへ異動することがありますし、営業部門に配属されても、将来的にコーポレートへ異動することがあります。入社後は語学・貿易・会計・法務・ITといった必要な知識を習得してもらい、その知識をベースに、管理部門において、法務(契約書作成・交渉)や審査(取引先の財務分析)、化学品管理業務といった、商社ビジネスを支える仕事を担当してもらいます。「Cool Head , but Warm Heart」で当社のビジネスをけん引いただきます。
エントリーシート提出
締切日:2025年5月18日
面接(個別WEB)
適性検査
最終面接(個別対面)
内々定
1次面接・2次面接では志望動機を伺いません。学生時代にがんばってきたことを自然体でお話しください。
募集対象は2026年3月卒業見込の方
文系・理系を問いません!社員は文系出身者が多いので、文系の方も安心してください。もちろん、理系の方はお持ちの知識や経験を活かすことができます。
どの職種においても、英語を活かせる場面があります。
総合職 大卒
(月給)272,000円
272,000円
総合職 院了
(月給)301,000円
301,000円
企業年金制度、転任家賃補給制度、慶弔見舞金制度、育児休業制度、介護休業制度、保養施設利用補助金制度、団体長期障害所得補償制度(健康時の月収の50%を60歳まで補償)等
執務室内、屋内に喫煙所はありません。(喫煙所は屋外にあります。)
強い希望がない場合は、最初の配属地は東京になります。将来的には、東京、名古屋、大阪、広島への転勤があります。また、グループ会社(海外含む)へ出向する可能性があります。
所定労働時間は、東京本社・関西支社の場合09:15~17:30、名古屋支社・広島営業所の場合09:00~17:15で、12:00~13:00が休憩時間です。1日あたりの所定労働時間は7時間15分で、これを超えた時間を時間外勤務(いわゆる残業)としています。フレックスタイム制度を導入しており、コアタイム(必ず就労しなければならない時間)は、11:00~15:00です。1ヵ月単位で清算します。