予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は弊社、中嶋製作所にご興味をお持ちいただきありがとうございます!会社説明会のご予約を開始しました。みなさまのご参加をお待ちしております。
畜産施設、機械器具の設計開発・製造・販売を一貫して行っており、お客様から高い支持を得ています。
モノづくりの技術とお客様である生産者の生き物を飼育する技術を融合することが強みです。
機器の取り付けや販売を通じ、畜産業のお客様が喜んでくださる時にやりたいを感じます。
「営業部には、知識が豊富で成績優秀、みんなにも慕われている憧れの先輩がいるのですが、そんな尊敬する先輩に早く近づけるようがんばりたいです」販売担当 山寺勇輝さん
当社は、畜産用自動給餌・給水システム、飼料を搬送するコンベヤーなどの畜産機械を自社開発・自社製造・自社販売、そして取り付け・アフターまでを行っています。ほかにも、畜舎の施設環境を快適にする全自動空調環境機器システム、豚舎を清潔に保つピットクリーナーや洗浄ロボットなどのトータルシステム開発にも取り組んでいます。畜産農家の方がどのようなことで困っているのか、どのような設備を求めているのかしっかりと耳を傾け、ご希望に沿った設備機器をつくり、お客さまの元へお届けする。お客さまの理想の設備を「カタチ」にするのが我々の使命です。お客さまが100人いれば、100通りの使い方や要望があり、お客さまのニーズを社内で形にすることができますので…アイデア・やる気が生かされ、常に新しい事や難しい事にチャレンジできます。私は農学部を卒業し、畜産に関する知識を生かせる仕事に就きたいという想いから、当社に入社しました。新入社員はまず、機械設備の取り付け業務に携わります。お客さまからオーダーを受けた製品を取り付けに行くのですが、お客さまは全国にいらっしゃるので、長野の本社からは、近くは関東へ、遠くは四国までとさまざまなところへ行きます。社員みんなが苦労して作り上げた製品を取り付けるという、とても重要な職務ではありますが、おかげで当社の機器がどのようなパーツでできていて、どんな動きをするのか、自社製品のことを深く知ることができました。また、無事納品が終わり、お客さまが非常に喜んでいただけたときにはとてもうれしく、やりがいを感じることができます。 現在は、販売担当となり、お客さまの要望を聞き、開発・製造にフィードバックするといった業務に携わっています。まだまだわからないことだらけですが、お客さまとお話するのは楽しく、また日々勉強になることばかりです。学生の皆さんは、最初はわからないことだらけで不安になることも多いかと思います。でもわからないことは先輩社員に何でも聞いてください。そのときできなかったこともあきらめずに努力すれば、必ずやり遂げることができるはずです。そうすれば会社の成長だけでなく、自分自身の成長にも必ずつながると思います。
中嶋製作所は、国内に数少ない畜産機器専門メーカーとして1921年(大正10年)創立以来、100年にわたり日本の畜産業界の発展に貢献することをモットーに、安全で住み良い社会を築き上げることを念願して今日まで成長してきました。畜産用自動省力化機械器具の開発から販売まで一貫した会社です。馴染みの少ない分野ですが、当社の扱う「ナカマチック(nakamatic)」ブランドの畜産機器は、業界において非常に高い支持を得ています。
男性
女性
<大学院> 信州大学、北海道大学 <大学> 青山学院大学、岩手大学、大阪経済法科大学、作新学院大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、高崎健康福祉大学、第一工科大学、中央大学、中部大学、都留文科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、長野大学、新潟工科大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、松本大学、宮崎大学、明治大学、盛岡大学、山梨大学、山梨学院大学、前橋工科大学、関東学院大学、札幌大学 <短大・高専・専門学校> 長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82163/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。