最終更新日:2025/4/1

(株)中嶋製作所

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
長野県
資本金
9,100万円
売上高
41億4,342万円《2024年(令和6年)7月期》
従業員
108名(男性89名、女性19名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国内シェアNO1!「食の安全・安心」を守り続け、MADE IN JAPANに込めた100年の技術がここにあります。

プライム画像

【中嶋製作所】会社説明会予約受付中! (2025/02/12更新)

この度は弊社、中嶋製作所にご興味をお持ちいただきありがとうございます!

会社説明会のご予約を開始しました。
みなさまのご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    畜産施設、機械器具の設計開発・製造・販売を一貫して行っており、お客様から高い支持を得ています。

  • 技術・研究

    モノづくりの技術とお客様である生産者の生き物を飼育する技術を融合することが強みです。

  • やりがい

    機器の取り付けや販売を通じ、畜産業のお客様が喜んでくださる時にやりたいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
2年に1回行われる社員旅行。他部署の方々と交流できるので楽しみにしている社員も多い。「アットホームな雰囲気も当社の魅力です」(山寺さん)
PHOTO
国内に数少ない畜産設備機器の製造・販売のリーディングカンパニー。各自が畜産業を盛り上げる主人公となり、仕事を通じて自己の成長を図りながら仕事を楽しんでいます。

一人ひとりが輝けるステージが用意されています

PHOTO

「営業部には、知識が豊富で成績優秀、みんなにも慕われている憧れの先輩がいるのですが、そんな尊敬する先輩に早く近づけるようがんばりたいです」販売担当 山寺勇輝さん

当社は、畜産用自動給餌・給水システム、飼料を搬送するコンベヤーなどの畜産機械を自社開発・自社製造・自社販売、そして取り付け・アフターまでを行っています。ほかにも、畜舎の施設環境を快適にする全自動空調環境機器システム、豚舎を清潔に保つピットクリーナーや洗浄ロボットなどのトータルシステム開発にも取り組んでいます。畜産農家の方がどのようなことで困っているのか、どのような設備を求めているのかしっかりと耳を傾け、ご希望に沿った設備機器をつくり、お客さまの元へお届けする。お客さまの理想の設備を「カタチ」にするのが我々の使命です。お客さまが100人いれば、100通りの使い方や要望があり、お客さまのニーズを社内で形にすることができますので…アイデア・やる気が生かされ、常に新しい事や難しい事にチャレンジできます。

私は農学部を卒業し、畜産に関する知識を生かせる仕事に就きたいという想いから、当社に入社しました。新入社員はまず、機械設備の取り付け業務に携わります。お客さまからオーダーを受けた製品を取り付けに行くのですが、お客さまは全国にいらっしゃるので、長野の本社からは、近くは関東へ、遠くは四国までとさまざまなところへ行きます。社員みんなが苦労して作り上げた製品を取り付けるという、とても重要な職務ではありますが、おかげで当社の機器がどのようなパーツでできていて、どんな動きをするのか、自社製品のことを深く知ることができました。また、無事納品が終わり、お客さまが非常に喜んでいただけたときにはとてもうれしく、やりがいを感じることができます。
現在は、販売担当となり、お客さまの要望を聞き、開発・製造にフィードバックするといった業務に携わっています。まだまだわからないことだらけですが、お客さまとお話するのは楽しく、また日々勉強になることばかりです。

学生の皆さんは、最初はわからないことだらけで不安になることも多いかと思います。でもわからないことは先輩社員に何でも聞いてください。そのときできなかったこともあきらめずに努力すれば、必ずやり遂げることができるはずです。そうすれば会社の成長だけでなく、自分自身の成長にも必ずつながると思います。

会社データ

プロフィール

中嶋製作所は、国内に数少ない畜産機器専門メーカーとして1921年(大正10年)創立以来、100年にわたり日本の畜産業界の発展に貢献することをモットーに、安全で住み良い社会を築き上げることを念願して今日まで成長してきました。
畜産用自動省力化機械器具の開発から販売まで一貫した会社です。
馴染みの少ない分野ですが、当社の扱う「ナカマチック(nakamatic)」ブランドの畜産機器は、業界において非常に高い支持を得ています。

事業内容
畜産施設機械器具の設計開発・製造・販売
粉粒体自動搬送装置・自動集卵システム・空調施設等を主体とした畜産用省力化機械器具の製造・販売

PHOTO

本社郵便番号 388-8004
本社所在地 長野県長野市篠ノ井会33
本社電話番号 026-292-1203
創業 大正10年8月(1921年)
設立 昭和29年8月(1954年)
資本金 9,100万円
従業員 108名(男性89名、女性19名)
売上高 41億4,342万円《2024年(令和6年)7月期》

事業所 東北営業所(岩手県滝沢市大崎)
南九州営業所(宮崎県児湯郡川南町)
苫小牧出張所(北海道苫小牧市日吉町)
売上高推移 41億4,342万円《2024年(令和6年)7月期》
42億8,193万円《2023年(令和5年)7月期》
42億3,168万円《2022年(令和4年)7月期》
45億4,213万円《2021年(令和3年)7月期》

関連会社 (株)大日本光業
(有)飯島畜産機材サービス
平均年齢 42歳
沿革
  • 1921年8月
    • 中嶋製作所を設立
  • 1928年9月
    • 養鶏用育雛器「キングヒーター」完成発売
  • 1954年8月
    • 合名会社 中嶋製作所 設立
  • 1971年4月
    • 南九州営業所 開設
  • 1972年6月
    • 本社第一工場(1,200平方メートル)完成
  • 1973年5月
    • 東北営業所 開設
  • 1973年8月
    • 商号を「(株)中嶋製作所」に変更、「合名会社 中嶋製作所」の業務の一切を引き継ぐ
  • 1973年10月
    • 資本金3,800万円、授権資本6,000万円 社員持株制度を導入
  • 1975年9月
    • 建設業知事登録 許可番号(一般-50)第7143号(機械器具設置業)
  • 1977年10月
    • 資本金7,000万円、授権資本15,000万円
  • 1986年2月
    • 資本金9,100万円、授権資本15,000万円
  • 1998年11月
    • 品質システムの国際規格 ISO9001認証取得
  • 2018年9月
    • 品質システムの国際規格 ISO9001:2015年度版 認証取得
  • 2022年5月
    • 苫小牧出張所 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員安全衛生教育講習、新入社員研修教室、自衛隊研修、社内各部門研修(4カ月)、職種別研修、資格取得研修他

自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料は会社が全額負担します。

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、北海道大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大阪経済法科大学、作新学院大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、高崎健康福祉大学、第一工科大学、中央大学、中部大学、都留文科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、長野大学、新潟工科大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、松本大学、宮崎大学、明治大学、盛岡大学、山梨大学、山梨学院大学、前橋工科大学、関東学院大学、札幌大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名   ―    2名   2名
高専卒  ―    ―     ―     ―
高卒   ―    1名    ―    1名
採用実績(学部・学科) 工学研究科(機械工学専攻)、農学研究科(食料生産科学専攻)、法学部(法律学科)、政経学部、経済学部(貿易学科・経済学科)、経営学部(経営学科)、経営情報学部(経営情報学科)、総合経営学部(総合経営学科)、文学部(社会学科)、商学部(会計学科)、理工学部(航空宇宙工学科・機械工学科・管理工学科・経営工学科)、工学部(電気通信工学科・情報電子工学科・エネルギー機械工学科・建築学科・電気電子システム工学科・機械システム工学科)、システム工学部(機械システム工学科)、企業情報学部(企業情報学科)、農学部(畜産科・生物環境科学科・食料生産科学科)、応用生物学部(応用生物化学科)、生物資源科学部(動物資源科学科)、生物生産学部(生物生産学科)、健康福祉学部(医療福祉情報学科)、体育学部(体育学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

少数精鋭で裁量の大きい仕事ができます
D.N
信州大学
工学部機械システム工学科
製造部
機械のオペレーション作業
PHOTO

取材情報

あなたが普段食べているその肉は、当社のお客様が育てたものかもしれない!
日本の畜産業を支える、業界トップの畜産機械メーカー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82163/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中嶋製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中嶋製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中嶋製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中嶋製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中嶋製作所の会社概要