最終更新日:2025/5/2

(株)中央コンピュータシステム(JAグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 法学部
  • IT系

JA共済連:短期共済システムの開発・保守

  • K.S.
  • 2003年入社
  • 41歳
  • 駒澤大学
  • 法学部 法律学科 卒業
  • JAシステム第一部 短期グループ 管理職
  • JA共済連:短期共済システムの開発・保守

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 総合商社
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • マスコミ(出版・広告)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名JAシステム第一部 短期グループ 管理職

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容JA共済連:短期共済システムの開発・保守

これが私の仕事

【JA共済連:短期共済システムの開発・保守】
現在、管理職として約50名の方々と共にJA共済連:短期共済システムの開発・保守プロジェクトに従事しています。
短期共済システムは7種類の共済を管理していることもあり、毎年複数の共済種類に対するシステム改訂が生じます。
その中でも、直近では新商品の販売・推進に向けたシステム開発(要件整理~システムリリースまで)にも携わりました。新商品に対応するためのシステム開発プロジェクトは、決めることも多く関係部署も多岐にわたることから日々色々な調整・相談事項が発生しましたが、プロジェクトに関与した皆さんのご尽力により計画どおりのリリースを迎えることができました。システムリリースから約半年が経過しましたが、今のところ大きな障害もなく、安定稼働へと移行しています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

【システムリリース時にお客様より感謝の言葉を頂戴したこと】
入社12年目で担当した開発プロジェクトが特に印象に残っています。
当時、私達が開発・保守・運用を一元的に担っていたシステムをお客様ご自身で運用・管理可能なシステムへと刷新するためのプロジェクトで、私はオープン系開発チームのリーダーとして参画しました。データセンターを活用した基盤の構築に始まり、お客様が実際に操作する画面の作り込み、処理結果を確認するために利用する帳票の電子化など、実現する機能や関係各所との調整事項も多く非常に難易度の高いプロジェクトでしたが、関係者全員のご尽力により予定どおり完遂することができました。システムリリース時にお客様より頂いた感謝の言葉は未だに忘れられません。このプロジェクトを通じて、改めてチームの大切さを実感しました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

【人物重視の採用を行っていると感じられたから】
当時、自分自身の中で特に重要視していた事項は、1.お客様と共にモノ作りへ取り組める仕事であること/2.協働意識の高い企業であること/3.身近に目指したい先輩・同僚・後輩が見つかる企業であること でした。
私が当社を選んだ決め手は、採用プロセスで関与した方々から人柄の良さ、私自身に対する心遣いを強く感じ、自分もこの企業で是非働いてみたいと感じられたからです。
このような方達が活躍されている企業であれば、その一員として自分も成長・活躍できるのではないか、と思ったことを鮮明に覚えています。


これまでのキャリア

入社から2回の異動経験を経て、現在に至ります。
外販システム開発・保守(14年)→経営企画部業務(3年)→短期共済システム開発・保守(現職・今年で3年目)


先輩からの就職活動アドバイス!

数ある企業から社会人としてスタートする1社を選択する上では、収集した情報からご自身がどのような考えと判断で答え(就職先)を導き出すかが大変重要と感じます。
私自身の経験でもありますが、情報は実感を伴うことでより具体的なイメージへと変化していくように思います。是非、インターンシップ会や社説明会、面接などを通じて実際に皆さんがお感じになったことを大切にして頂きたいな、と考えます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央コンピュータシステム(JAグループ)の先輩情報