予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デジタル推進部 デジタル推進グループ 管理職
勤務地東京都
仕事内容お客さまと共にデジタル分野を推進するグループの管理職
【お客さまと共にデジタル分野を推進するグループの管理職】お客さまのデジタル分野実業務に入り込み、共にデジタル分野を推進するグループの管理職をしています。グループとして、デジタル分野の開発支援、技術やアイデアの実現可能性検証、データ分析支援、RPA展開などの業務を担っています。正解がない中、お客さまと共に新たな分野への挑戦、推進方法を模索していく業務になりますので、関係者と会話をしながらの作業が多くなります。私自身、デジタル分野はまだまだ勉強中ですが、管理職として、メンバーの作業状況、仕事のしやすさ、人間関係などに気を配ることを意識しています。いかにメンバーが働きやすく、成長しやすい環境を作り出すことができるかを考え、メンバーと共に自身も成長していくことができるのがこの仕事の面白さだと思います。
【システムの有識者としてお客さまへの貢献を実感したこと】お客さまと共に仕事をする場面で、「システム有識者」として自身が関わり、貢献を実感できた瞬間が一番嬉しかったです。10年ほど前、当時のお客さまのシステム統合プロジェクトに関わる機会がありました。お客さまに納得いただけ、処理効率の良いシステム構築を目指し、システム部門の有識者として設計段階から参画しました。お客さまの事務作業に少なからず影響が出る中、お客さまの事務部門、システム部門の意見がすり合わない場面もありましたが、優先事項や妥協点を確認し、システム有識者ならではの提案を行うことができたと考えています。プロジェクトが無事に本番を迎え、お客さまと共に喜びを分かち合うことができたときの嬉しさと達成感は大きかったです。この仕事通じて、協働の大変さと楽しさ、チームでの作業の大切さを学びました。
【穏やかな雰囲気】就職氷河期であった当時、情報サービス分野を中心に「エンドユーザーに寄り添う理念を持った企業」「女性が働き続けられそうな企業」とのご縁を探して活動していました。その中で、JA共済という相互扶助の事業理念を持つお客さまと共に事業を行う当社に注目し、また、会社説明会などで女性が働き続けることができている事例もわかり、当社への思いが強くなりました。最後は、説明会や面接を通じて、ご担当者の穏やかな雰囲気に触れたことが決め手になりました。
システム開発・保守担当(23年間)→システム開発・保守管理職(現職・今年で4年目)
ネットなどでの情報収集はもちろん大切です。他の人の意見も参考になります。ただ、加えて、ご自身の感覚・感情もぜひ大切にしてください。ご自身らしさを発揮することができそうな場所はどこか、探索を楽しんでいただければと思います。