最終更新日:2025/4/23

ケー・イー・エルテクニカルサービス(株)【兼松エレクトロニクスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 受託開発
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ
  • 商社(複合)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

数字を通して会社を見つめる

  • M.O
  • 2019年(入社6年目)
  • 早稲田大学大学院
  • 文学研究科
  • 経理課
  • 管理部門職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名経理課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容管理部門職

1日のスケジュール
9:00~

出社
メールやスケジュールの確認をします。

9:30~

定常業務
各部署で作成された伝票の内容を確認し、承認作業や修正依頼を行います。
伝票作成にあたっての質問にも都度対応します。

10:30~

社外提出資料作成
政府統計資料や税金の申告・納付など、社外に提出する資料の準備をします。
法人税や償却資産税は特に準備する資料が多いため、できるところから進めていきます。

12:00~

昼食

13:00~

決算事前打ち合わせ
親会社の経理と決算についての打ち合わせを行います。

14:00~

決算対応
貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)の作成に必要なデータを集め、資料を作成します。
親会社の経理へ提出する附属資料、社内へ回付する稟議書の作成も並行して進めます。

17:20~

帰宅

この会社に決めた理由

最前線の現場で働く方々のサポートをする業務に携わりたいという思いで就職活動を進めていた私にとって、
「ITインフラ」を支えるKTS、さらにその中の管理部門はいわば「基盤の基盤」であり、
これ以上ないほど魅力的に映ったため、入社を決めました。


配属後初めての仕事・現在の仕事内容

配属直後は各部署から提出された伝票の確認・査証作業を通して社内のお金の流れを学びました。
どの仕事でどんな種類のお金が動いているのかイメージできるようになったことで、
貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)の項目が何を表しているのか理解を深めることができました。

現在は人件費や物件費をはじめとしたお金の動きを管理・分析する業務を行っています。
伝票の確認・承認作業のような日次業務、計画実績対比分析資料作成のような月次業務、
貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)の作成のような四半期ごとの業務といったように
月間・年間のスケジュールに従って仕事を進めています。


苦労したことやそこから学んだエピソード

法人税の申告・納付手続を初めて担当した際、手続のために必要な情報は何なのか、
どこのシステムを参照すれば良いのかを一つ一つ調べながら進めていったため、非常に時間がかかり苦労しました。
同時に、一見関わりの薄いように見えていた日々の仕事が全て繋がっていることにも気付くことができました。


今の仕事のやりがい・今後の目標

日々申請される伝票や計上された数字を分析することで、社内の方々がどんな働き方をしているのかだけでなく、
業界や社会の動きも知ることができるのが魅力だと思っています。

今後は社内対応にとどまらず、会計士往査のような社外の方にも対応できるよう
会社にまつわる数字の分析をより深く詳しく行えるようになりたいと考えています。


学生に向けてのメッセージ

KTSは穏やかな雰囲気の方が多く、分からないことがあればすぐに助けてもらえる風通しの良い職場です。
スペシャリストにもジェネラリストにも成長できる環境が整っているので、興味があれば是非選考に進んでみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. ケー・イー・エルテクニカルサービス(株)【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報