最終更新日:2025/3/1

ジオスター(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 金属製品
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

未来をつくる仕事

  • N.M
  • 2011年入社
  • 立命館大学
  • 理工学部 都市システム工学科
  • 開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

【現在取り組んでいる仕事】現場ニーズにマッチする商品開発

現場施工が少なくて済むプレキャスト二次製品は、土木現場の労働環境改善に必要とされ、その適用範囲が広がっています。これまでは現場打ちが当たり前だった大型構造物に適用可能なハーフプレキャスト技術の開発。極限までスリムな構造を目指すための鋼とコンクリートのハイブリッド構造の開発などに取り組んできました。開発業務の具体的な内容は(1)アイデアの考案(2)構造計算(3)事業として成り立つか否かの調査(4)構造実験(5)マニュアル整備(6)パンフレットの作成など多肢にわたります。
また開発業務は特許などの知的財産と密接に関係しており、土木業界における新技術の動向には常にアンテナを張る必要があるため、専門家と協力しながら、他社特許の監視業務、自社特許の管理業務を行っています。


【仕事の魅力・やりがい】発想力と継続力

開発業務はこれまでの常識にとらわれない柔軟な発想力が必要であると同時に、インフラを支える構造物として確実に機能する性能を担保するための実験と検証を重ねる継続力が必要です。お客様の目を引く面白いアイデアが浮かんでも、絵に描いた餅に終わる事は多々あり、なかなか前に進まず苦しく思う時があります。しかし、その中から芽が出たアイデアを数年かけて開発し、商品化に至った時は大きな達成感を感じられます。また、開発は他社と協力しながら行う事が多いので、他業界の方、大学の先生、弁理士など多種多様な方と交流出来るところが魅力だと思います。


【職場・社員の雰囲気】中小企業と大企業の良いとこどり

社員数が約300人規模の会社であることから、私が所属している開発部を含めて各部署は少数精鋭で自分の意見が業務に反映されやすいです。そのため、自分が会社の一員として力を発揮しているという実感が得られると思います。技術系の社員は大人しく誠実なタイプの人が多いです。私が新人の頃、先輩に質問すると参考書を手に丁寧に教えてくれた事が印象に残っています。
また、日本製鉄グループであるためコンプライアンス等の社内教育や福利厚生が充実しており、働きやすい環境だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ジオスター(株)の先輩情報