予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名地圏環境部
主な業務内容は、水質調査、水質や河床変動のシミュレーション、総合土砂管理です。専門分野が水環境ということもあり、「水質」をメインに現在は主担当として現場管理(水質調査、UAV測量、観測機器保守点検等)やシミュレーションによる数値解析等を行っています。今後は、コミュニケーション能力を向上させ、協力会社や発注者に対して、より円滑にコミュニケーションを図り、スムーズに業務を遂行していきたいと思っております。
他社には負けないような制度や福利厚生が充実していることです。例えば、女性だけでなく男性社員の育児休暇や長期休暇取得推進等があります。 また、パンデミックが起こった際に、いち早くテレワークを始め、通信機器の拡充やWEB会議システムの導入、WEB会議専用スペースの増設などが行われ、迅速な環境整備に驚きました。 他にも、本社が地方(広島)であるのにも関わらず、関東の大手コンサルタント企業と給料面を比較しても劣らない水準にあることは魅力的です。
入社した決め手は、大学・大学院で研究してきた水環境の分野を活かせると思ったからです。また、地元が広島ということもあり中国地方を基盤とした会社を探していました。その中で河川分野も得意としていた当社に興味を持ちました。 入社後は、自分の得意とする専門分野だけでなく、環境部ならではの生物調査(鳥類、昆虫、魚類等)から河川環境、環境アセスメントまで、幅広い知識が必要なことに驚きました。
今後の目標は、建設コンサルタントの技術者として、より高度な技術的な提案ができ、社会のニーズや発注者の要望に応えていけるようになることです。それに向けて現在は、得意とする専門知識に固執せず、柔軟に幅広い知識を習得していくために、多様な業務に携わっています。また、ICTやAI、RPAといった最先端技術の習得にも注力しています。
特に仕事中に心掛けていることは、報・連・相です。発注者や上司に対して、小さなミスや些細な事まで報告するように心掛けています。また、小さなミスから重大な失敗や事故につながるため、小さなミスがないように注意しています。 仕事をやる上でやりがいを特に感じたことは、入社して5年目の若手ではありますが、発注者に対して専門分野を活かして技術的な提案をし、追加の業務を頂いたことです。また、業務を遂行するにあたり、主担当として協力会社や発注者とコミュニケーションを図り、“自分がこの業務を動かしている!“と実感したときです。加えて、検討業務のある問題に対して、技術的な解決策を考えるときにもやりがいを感じます。