最終更新日:2025/5/7

アリアケジャパン(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
70億9,509万6,000円
売上高
447億0,000万円 (2024年3月期)
従業員
約690名(2024年4月1日現在) ※日本国内(正社員)のみ
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

100%ナチュラルな調味料で世界の食文化をクリエイトする。人と地球に優しい業界シェアトップのグローバルカンパニー!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは!
天然調味料(だし エキス、スープ等)メーカーのアリアケジャパンです。様々なフィールドで"価値ある美味しさ"を提供しています。

※例年会社説明会を行っていますが、昨年度に引き続き今年度もコロナウイルスの影響でオンラインの説明会を実施予定です。
ご興味のある方はエントリー後、説明会の案内をお待ちください。
食品を扱う企業でございますので候補者様と社員の安全に最大限の配慮を行っております。何卒ご理解賜りますようお願い致します。

≪書類提出≫オンライン・メール又は下記宛にご郵送ください

★営業コース
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-17
アリアケジャパン株式会社 総務部採用担当 宛

★九州工場勤務コース
〒857-0361 長崎県北松浦郡佐々町小浦免字小浦浜1572-21
アリアケジャパン株式会社 総務部 採用担当 宛


ご不明な点、質問等は下記アドレスまでお気軽にお問い合わせいただけましたらと思います。

お問い合わせ先:saiyou@ariakejapan.com

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
100%ナチュラルなだし(主に洋・中)やスープが約2,000種。独自のノウハウを活かした製品開発に注力し、特許を取得した製品も多く、味の確かさは有名シェフも絶賛するほど。
PHOTO
当社の商品は素材にも、品質にも、環境へのやさしさにもこだわっています!

天然調味料を通じて、食のコンサルティングにまで携われるのが醍醐味!

PHOTO

社内では、“顧客を診断し適切な処方が出来る顧客の名医となりなさい。”という言葉が浸透しています。

当社は鶏・豚・牛を原料とし天然調味料“だし”を製造するメーカーです。鰹だしがしっかり効いた味噌汁が美味しいように、だしは料理の良し悪しを決める重要な基礎です。アリアケ製品は、スーパーに並ぶ市販品、弁当や総菜、町の飲食店などあらゆるところで使用されています。また、当社の商品を使用していただくことで、顧客が課題に持つ品質の安定、オペレーションの簡素化、光熱費の削減も可能となります。

高い商品力により、幅広い市場をターゲットと出来る点がアリアケジャパンの魅力ですが、アリアケジャパンのもう一つの魅力は、個性豊かな人たちが集まっていることです。寡黙な人や明るい人、アクティブな人やインドアな人が一緒になって伸び伸びと働いているので、どんな個性を持っていても打ち解けられるあたたかい雰囲気があります。
プライベートの時間もしっかりと取ることが出来るので、会社の先輩や同期とフットサルやゴルフ、学生の頃の友人と遊びに行くなど、ワークライフバランスも保つことが出来ています。

この仕事の醍醐味は、自社製品を通じて総合的な食のコンサルティングができること。
顧客の課題をヒアリング・調査し、その課題を解決するための商品を提案。きちんと顧客の課題解決に繋がるような商品とするべく、商品開発部と何度も打ち合わせを行い商品の改良をしていきます。
また、市場やトレンドを把握し、顧客に有益となる情報や新しい企画も提案しています。さらに、商談だけでなく自社製品を使用したレシピを作り、実際に現場で調理する場合も多々あります。

様々な知見や設備が会社にあるので、自分の考えた突拍子のないアイディアでも商品開発部と一緒に作り出し商品化することもできます。私自身も今まで市場になかったものをゼロから作り上げ商品化した経験がありますが、自分にとってかけがえのない素晴らしい経験となりました。このように顧客の悩みに寄り添った食のコンサルティングこそがアリアケジャパンの営業です。

就職活動中、私が企業選びの軸としていたのは“人に誇れる会社”と“沢山の人が口にする商品を扱う会社”でした。入社4年が経過しましたが、この2つを軸として入社を選んだアリアケジャパンで誇りをもって日々奮闘しています。
<東京営業第二部/2016年入社>

会社データ

プロフィール

アリアケジャパンは、子供からお年寄りまで安心して食べて頂ける100%ナチュラルなダシをベースにスープ、ブイヨン、ソース等の天然調味料製品を製造し、食品メーカー、コンビニエンスストア、ホテル・レストランチェーン、飲食店等に販売する会社で、国内畜産系天然調味料でシェアトップの東証プライム企業です。アリアケジャパンという会社名を目にすることは多くないかもしれませんが、即席めんから高級ホテルのスープまでアリアケ製品は非常に多くの食品に使用されています。製品の原材料の野菜は、関連会社の大規模有機農場産を出来る限り使用し(国内)トレーサビリティと安全性を確保すると同時に、その野菜栽培には当社工場で出るスープがらを再利用した有機肥料を使用するリサイクルシステムを構築しています。製造・販売拠点を中国、台湾、ベルギー、フランス、オランダ、インドネシアに展開し、世界中の顧客に製品を提供しています。

事業内容
アリアケジャパンは、子供からお年寄りまで安心して食べて頂ける100%ナチュラルなダシをベースにスープ・ブイヨン・ソース等の天然調味料製品を製造し、食品メーカー・コンビニエンスストア・ホテル・レストランチェーン・飲食店等に販売する会社です。国内畜産系天然調味料でシェアトップの東証プライム企業である一方で、グローバル企業として日本、中国、台湾、ベルギー、フランス、オランダ、インドネシアで天然調味料を製造し、世界の顧客に販売しております。
人口減少に伴い、日本の食品マーケットは減少傾向に入ったと考えられますが、アリアケジャパンのマーケットは地球全体ですので、マーケットは間違いなく拡大基調です。
製品の原料となる野菜は国内関連会社の大規模有機農場で採れるものをふんだんに使用し、トレーサビリティと安全性を確保しています。同時に、その野菜には当社工場で出るスープがらを再利用した有機肥料を使用しており、リサイクルシステムも構築されております。
スナック菓子やカレー製品、ホテル・レストランのスープ、ハンバーグやステーキのソース、ラーメンスープ、コンビニエンスストアの弁当のソース、たれ、麺類のスープ、カレーなど…製品の数は、ナショナル・ブランド品から、顧客の個別のニーズに合わせたカスタム・オーダー品までなんと約2,500種類!業務用製品が主体である為、アリアケジャパンのブランド名をお店で見ることは少ないですが、皆さんは気づかないうちに色々な食品を通じてきっとアリアケ製品を口にされていることと思います。
また、ヨーロッパにおいては「ARIAKE」のブランド名で小売製品の開発・製造・販売にも取り組んでおり、フランスでは有名な高級スーパーマーケット・チェーン等で「ARIAKE」のスープ製品が販売されています。フランス料理の本場でアリアケのフレンチ製品が認められてきています。
日本はもとより世界の多くで、ナチュラル・健康志向のトレンドが広まる現代、あらゆる料理のベースとなる天然調味料製品を作るアリアケジャパン・グループは存在感を高めています。

PHOTO

1棟建の食品製造工場としては、国内最大規模の九州第二工場。

本社郵便番号 150-0022
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿南3-2-17
本社電話番号 03-3791-3301
第二本社郵便番号 857-0361
第二本社所在地 長崎県北松浦郡佐々町小浦免字小浦浜1572-21
第二本社電話番号 0956-63-5500
創業 1966年6月
資本金 70億9,509万6,000円
従業員 約690名(2024年4月1日現在)
※日本国内(正社員)のみ
売上高 447億0,000万円 (2024年3月期)
売上高推移 447億0,000万円 (2024年3月期)
426億8,700万円 (2023年3月期)
400億7,500万円 (2022年3月期)
385億6,300万円 (2021年3月期)
413億7,100万円 (2020年3月期)
391億7,700万円 (2019年3月期)
389億8,500万円 (2018年3月期)
360億3,000万円 (2017年3月期)
※いずれも単体
経常利益 79億1,500万円(2024年3月期)
64億9,200万円(2023年3月期)
83億5,700万円(2022年3月期)
81億1,600万円(2021年3月期)
92億3,300万円(2020年3月期)
90億2,700万円(2019年3月期)
82億2,400万円(2018年3月期)
79億1,200万円(2017年3月期)
※いずれも単体
事業所 本社       :東京都渋谷区
工場、R&Dセンター:長崎県佐世保市小佐々町、長崎県北松浦郡佐々町
支店       :大阪 名古屋 福岡 仙台
営業所      :札幌
関連会社 青島有明食品有限公司
台湾有明食品有限公司
F.P.Natural Ingredients S.A.S
ARIAKE EUROPE N.V
Henningsen Nederland B.V.
PT.Ariake Europe Indonesia
アリアケファーム(株)
(株)エー・シー・シー
平均年齢 37.3歳
株式 東証プライム市場
沿革
  • 1966年6月
    • 有明特殊水産(株)を設立
  • 1985年2月
    • 海外拠点としてアメリカに子会社・現地法人「ARIAKE U.S.A., Inc.」を設立
  • 1990年4月
    • 有明食品化工(株)を吸収合併し、アリアケジャパン(株)に商号変更
  • 1991年10月
    • 日本証券業協会に店頭売買銘柄として登録
  • 1994年12月
    • 海外拠点として中国青島膠南市に子会社・現地法人「青島有明食品有限公司」を設立
  • 1995年9月
    • 東京証券取引所市場二部に株式を上場
  • 1998年6月
    • 東京都渋谷区恵比寿南三丁目2-17にて新本社社屋建設に伴い、本店を同時に移転
      長崎県北松浦郡佐々町に九州第2工場を総工費75億円で建設
  • 2000年11月
    • 長崎県北松浦郡佐々町に中央研究所(R&Dセンター)を建設
  • 2001年6月
    • 品質マネジメントシステム国際規格「ISO9001」の認証、取得
  • 2002年3月
    • 東京証券取引所市場一部に株式を上場
  • 2002年5月
    • HACCP(総合衛生管理製造過程)の認証、取得
  • 2003年3月
    • フランスに子会社・現地法人「F. P. Natural Ingredients SAS」を設立
  • 2004年1月
    • ベルギーに子会社・現地法人「F. P. N. I. BELGIUM NV」を設立
  • 2005年2月
    • 環境マネジメントシステム国際規格「ISO14001」の認証、取得
  • 2005年8月
    • 長崎県佐世保市に関連会社「アリアケファーム(株)」を設立
  • 2006年6月
    • 台湾東幸食品股有限公司を取得、台湾有明食品股有限公司に社名変更
  • 2006年6月
    • 当社のナチュラルスープを販売する会社として「(株)ディア.スープ」を設立
  • 2007年4月
    • 九州第2工場の隣接地内に増設工事完成
  • 2008年6月
    • ベルギー・マースメヘレン市にF. P. N. I. BELGIUM NVの工場を建設
      フランス・アランソン市にF. P. Natural Ingredients SASの工場を建設
  • 2012年4月
    • F. P. N. I. BELGIUM NVをARIAKE EUROPE N.V.に商号変更
  • 2013年11月
    • オランダHenningsen Nederland B.V.を取得
  • 2016年3月
    • インドネシアに現地法人「PT. Ariake Europe Indonesia」を設立
  • 2019年3月
    • 米国現地法人「ARIAKE U.S.A., Inc.」全株式をKelly Holding Co.に譲渡

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 10 29
    取得者 0 10 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【総合職】
新入社員研修は、社会人としての心構えからビジネスマナー、食品業界、当社製品の商品知識・技術等について学ぶ充実したプログラムになっています。特にマーケット、当社製品の商品知識、技術については、市場のニーズに基づいて製品がどのように開発され、どのように製造され、どのように顧客に出荷されるのかという一連のプロセスを経験していただくため、R&Dセンターや工場での研修もあります。この研修での知識や経験は、体系的にアリアケジャパンの業務を学べるため、各職場に就いてからの大きなうしろ盾になります。研修期間については、研修生の理解の進捗によってオンタイムに臨機応変に組み替えられる柔軟なものになっています。
新入社員研修以外の研修では、営業スキル研修や、カテゴリー毎の料理の研修、勉強会などが行われています。

【技術系総合職・製造職共通】
新入社員社員研修では、社会人としてのビジネスマナーや、当社新入社員として必要な基礎知識の教育を行い、社会や職場への適応力向上を図ります。また、入社後1カ月間は日々集合ミーティングを実施したり、配属後も3カ月・6カ月・1年毎に個人面談を実施したりと、一人ひとりフォローしながら成長を図る風土です。
また、職種に応じて当社独自の生産技術や、製品開発技術、プラント技術の習得をしていただくため、技術・技能研修を実施。各技術分野に応じたスキルアップ研修、外部講習の受講、免許・資格取得のための支援制度もあります。
管理職に対しては年間を通じて、経営管理や判断力向上のための教育、監督者としての知識・技術・指導力をアップするための研修を定期的に開催しています。
(その他:業務内容に応じて)
・EMS、QMS内部監査員養成研修
・公害防止管理者、エネルギー管理、電気主任技術者等の資格取得支援
自己啓発支援制度 制度あり
社外研修(SMBCセミナー・日経セミナー等)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、愛媛大学、九州大学、佐賀大学、東京農業大学、東京農工大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、宮崎大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大妻女子大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、上智大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

米国コロンビア大学、米国ニューヨーク大学、米国ピッツバーグ大学など

採用実績(人数) 【総合職】(大卒・院了)

年度:     2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
採用人数:    8名    1名     1名    1名    1名
採用実績(人数) 【技術系総合職・製造職】(大卒・院了)

年度:     2019年  2020年  2021年 2022年  2023年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
採用人数:    0名     3名    0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2022年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82319/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アリアケジャパン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアリアケジャパン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アリアケジャパン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アリアケジャパン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アリアケジャパン(株)の会社概要