最終更新日:2025/4/7

オーク設備工業(株)(大林グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
自身の活躍の成果が“目に見える形”として表れるのが施工管理の面白さであり醍醐味。駅舎や病院など公共施設の建築に関わる機会もあり、社会に貢献できる喜びも味わえる。
PHOTO
社内研修だけでなくグループ研修も受講できるなど、大林組グループならではの手厚い制度や福利厚生も大きな魅力。業界の第一線で活躍できる確かな技術力が身に付けられる。

募集コース

コース名
技術系総合職コース
空調設備・衛生設備工事における、施工管理、設計、積算の業務を担当いただきます。入社後6年間は3業務をローテーションで経験し、適性等に応じてゆくゆくはいずれかの業務のプロフェッショナルを目指します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理

マンション、オフィスビル、工場、病院、商業施設などの建築における空調設備・衛生設備工事において、施工管理担当(現場責任者)として作業員をまとめ、現場の工程、安全、品質、予算を管理します。そのほか、2DCADを使用した施工図の作成や書類の作成なども担います。

配属職種2 設計

マンション、オフィスビル、工場、病院、商業施設などの建築における空調設備・衛生設備工事において、設計担当として顧客(ゼネコン等)と打ち合わせをしてニーズを汲み取り、最適な設備の提案を行い、2DCADを使用して図面を作成します。そのほか、設備の選定理由(空調容量の計算やシミュレーション結果の報告など)をまとめるなど書類作成も担います。案件の多くは複数名のチームで担当します。

配属職種3 積算

設計が作成した図面から設備の施工に必要となる部品の数量を“拾い”、積算ソフトへ入力したり図面に書き込んだりして、工事全体にかかる工事費用や必要部品を洗い出します。特殊な仕様を持つ部品に関してはメーカーに問い合わせて、別途金額を算出します。案件の多くは複数名のチームで担当します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会の申込時に「技術系総合職」をご選択ください。
内々定までの所要日数 1週間以内
※最終面接終了後、約1週間以内
選考方法 1 適性検査
2 面接(個人)
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

当社の採用は「人物重視」です。
リラックスして、自分の言葉で面接官の質問に答えてください。

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2023年3月から2026年3月卒業・修了および見込者

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部学科不問

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接では交通費を全額支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修了

(月給)277,500円

277,500円

0円

大学学部卒、高専(専攻科)卒

(月給)270,000円

270,000円

0円

高専(本科)卒

(月給)270,000円

270,000円

0円

短大/専門卒

(月給)247,000円

247,000円

0円

高校卒

(月給)231,000円

231,000円

0円

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

※試用期間2カ月(期間中の待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 平均年収:約731万円
諸手当 ・通勤手当(全額支給)
・時間外・休日勤務手当(見込み残業制度なし)
・扶養手当
・住宅手当
・工事現場手当
・赴任手当
・出張手当
・役手当
・作業所長手当
・別居手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※2023年度 年間実績 従業員平均 年間4.3カ月
年間休日数 125日
休日休暇 【休 日】
土・日・祝祭日、夏季、年末年始他

【休 暇】

■年次有給休暇

入社初年度:18日、2年目以降:24日付与されます。

未消化の年次有給休暇は、翌年度に限り繰越可能です。(最大保有日数:48日)

■積立保存休暇
ご自身が病気になった際や、親族の介護を行う際などに使用できる休暇です。

失効する年次有給休暇のうち、毎年4日間まで積立可能です。(最大積立日数:40日)

■リフレッシュ休暇
勤続年数に応じて付与される休暇です。

勤続10年で5日、20年で10日、30年で5日間付与されます。

■その他
上記以外にも充実した休暇制度を完備しています。

妊娠障害休暇、産前・産後休暇、配偶者出産休暇、育児休職、介護休暇、看護休暇、赴任休暇、結婚休暇、定年休暇、公用・公傷休暇、生理休暇、忌引休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・資格取得奨励制度
・社宅制度(独身社宅・新婚社宅・転勤社宅)
・大林グループ従業員向け各種保険(傷害保険・自動車保険・火災保険など)
・団体長期障害所得補償制度(GLTD)
・大林グループ提携保養所
・大林グループ従業員持株会制度
・退職金制度
・確定給付企業年金制度 など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 栃木
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 石川
  • 愛知
  • 三重
  • 大阪
  • 広島
  • 愛媛
  • 福岡
  • 大分

東京ほか全国各事業所、並びに各拠点管轄の工事事務所

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.45時間/1日

    休憩:12時~13時

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
現場手当 施工管理として従事する場合、現場手当として月32,000円が支給されます。
例)基本給(大卒)270,000円+現場手当32,000円=302,000円
教育制度 社員のスキルアップに必要な教育制度がしっかりと整っています。

1.職場内教育(OJT : On the Job Training)
2.集合教育(Off-JT)
3.自己啓発(Self Development)

この3つを軸に、階層別(入社年次・社員等級別)、職種別(技術職・事務職)、全社員向け教育(eラーニング他)など、様々な教育制度があります。

・ 新入社員教育
・ 新入社員配属前研修
・ 技術教育(入社1年目~3年目)
・ 若年層教育
・ 1級・2級管工事施工管理技術検定受験対策
・ 建設業経理士検定受験対策
・ プレゼンテーション教育
・ コミュニケーション・交渉力教育
・ e-ラーニング教育

また、大林グループとして、大林組主催の研修会などにも参加しています。


【新入社員教育】

入社後、事務系・技術系合同で1か月間の新入社員特別研修を行います。

約1週間の職種共通の導入教育(ビジネスマナー・ビジネス文書など)後、技術基礎教育(建築設備概要や安全教育など)が行われます。

技術基礎教育を修了すると事務系社員は配属され、OJTとなります。


【新入社員配属前研修】

新入社員教育修了後、技術系社員を対象に8月中旬頃まで新入社員に対して、基礎的な研修を実施します。

現場実習やCAD講習、設備に関連する機器メーカーなどの施設見学会、配管の接合方法を体験で学ぶ実習、実務に必要な資格の取得など、様々なカリキュラムを用意しており、充実した内容となっています。


【技術教育(1~3年目)】

毎年冬頃に、入社1年目~3年目の各年代の技術系社員を対象とした技術教育を実施します。

空気調和・給排水衛生設備の基礎知識や技術を学ぶと共に、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高めるプログラムを行いながら、同期入社の仲間との繋がりを深めることができます。


【若年層研修(入社1~5年目対象)】

入社1年目~5年目の若手社員を対象とした研修を実施します。

同年代の仲間意識の醸成・コミュニティの形成を図ることを目的とし、同期だけでなく先輩や後輩との繋がりを深める機会となっています。


【eラーニング】

社内ポータルサイトに、企業倫理、技術、品質管理、安全環境、働き方など各種eラーニングを実施しており、自己啓発の支援を行っています。
資格取得奨励制度 技術系・事務系のいずれの職種においても、各担当分野で取得すべき公的資格や時期を示した「資格取得ガイドライン」を定め、従業員の資格取得を推進しています。
公的資格を取得した従業員には、資格の難易度に応じた褒賞金を支給しています。
社宅制度 当社では従業員が安心して業務に取り組むことができるよう、充実した社宅制度(独身者宅・新婚社宅・転勤社宅)を用意しており、いずれも通勤に便利な場所に会社が借り上げます。
独身社宅の場合、30歳まで入居することができ、家賃の個人負担は1カ月につき15,000円です。独身社宅同様、転勤者向けにも借り上げ社宅制度をとっています。
大林グループの福利厚生 大林グループのメリットを活かした福利厚生制度があります。

・各種保険商品
自動車保険、火災保険、傷害・身の回り保険など、大林グループ従業員としての保険料割引商品があります。

・大林グループ提携保養所
大林グループ従業員が利用できる提携保養所があります。

・大林グループ従業員持株会
従業員の資産形成を図ることができる従業員持株制度があります。積立額に応じて会社からの奨励金支給制度もあります。

・GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)
GLTDは、病気やケガにより長期で就労できない期間の所得の一部を補償する保険です。
基本の保険料は会社が負担し、割安な団体扱いの保険料で補償額を積み増すことができます。

問合せ先

問合せ先 〒104-0033
東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル5階
採用活動プロジェクト部 瀧川
TEL:03-3553-2911
URL http://www.oaksetsubi.co.jp/
E-MAIL saiyo☆oaksetsubi.co.jp
※メールを送付する際は☆を@に変更してください
交通機関 東京メトロ日比谷線、東西線「茅場町駅」下車~徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」下車~徒歩8分

画像からAIがピックアップ

オーク設備工業(株)(大林グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコンオーク設備工業(株)(大林グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オーク設備工業(株)(大林グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
オーク設備工業(株)(大林グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ