最終更新日:2025/4/15

(株)後藤組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

「日々感謝・日々勉強・素直をモットーに」

  • 小礒 憂大
  • 2021年入社
  • 22歳
  • 中央工学校
  • 建築工学科 卒業
  • 東京工事部
  • 建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京工事部

  • 仕事内容建築施工管理

印象に残っているエピソード

印象に残っているエピソードは職人と仲良くなったが、工事が終わった際に会うことがなくなったことです。職人も色々な方がおり、怖そうな見た目ですが、面白かったり様々です。一期一会ではありませんが、毎日のように顔を合わせていた人が来なくなると悲しくなるものです。苦労したことは、現場の朝は早いということです。私自身、学生時代は遅刻常習犯でした。朝起きれるか不安だという方いると思います。でも大丈夫です。社会人になったという意識があれば遅刻常習犯であった私でも、まだ入社半年ですが、遅刻をしたことはありません。朝5時半に起きて朝日を見た時、1日が始まったなと思えるので朝日を浴びるのはおすすめです。


仕事のやりがい

2年という工期を経て、50mもの建物の変化を間近で感じられるところです。昨日まで、何もなかった土地にコンクリートが打たれたり、見降ろされていた近隣の住宅より躯体が高くなったりなど、日常の変化があるのが面白いです。また、色々な問題が起きるときです。正直嫌なのですが、問題が起きるとワクワクすることってありませんか?その問題を解決したときのやり切った感が私的には、頑張ったなと思える瞬間や、後で思い出したときにいい思い出にもなるので、意外とそんなときにやりがいを感じます。


仕事をする上で心掛けていること

日々感謝・日々勉強・素直をモットーに現場管理するように心がけています。職人と仲良くなるにつれ関係がなあなあになってしまわないようにきを付けています。なあなあになってしまうとお願いしたことを拒まれたり、いいように扱われてしまうことがあります。全ての職人にがそういうわけではありませんが、仲良くなりすぎないというわけではなく、お互いに、親しき中にも礼儀ありを心掛けられるように、言わなければいけないこと、感謝の気持ちなどには気を付けています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)後藤組の先輩情報