最終更新日:2025/4/15

(株)後藤組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 技術・研究系

「自分がその場所で働いているイメージができますか?」

  • 高橋 大輝
  • 2021年入社
  • 23歳
  • 東北学院大学
  • 経済学部 共生社会経済学科
  • 建築工事部
  • 建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名建築工事部

  • 仕事内容建築施工管理

仕事をする上で心掛けていること

報連相をこまめに行うことです。報告・連絡・相談ですね、よくやってしまいがちなのが「後で一気にやっちゃえ」という感情です。これはよくないです。上司から指示される仕事は1つとは限りません。もしそれら全てが終わった後に報告して「それ全然違うよ」と言われたとき、絶望してしまいますね。正直時間の無駄になります。中間報告を挟んでこまめに報連相すると間違っていてもやり直す範囲は小さくなりますし、相談することで上司から正しいことを教えていただく機会も増えるので自分の知識にもなります。自分の仕事を効率よく終わすことと知識の習得、自分のためにも報連相はこまめに行うようにしています。


志望動機/入社理由

出会い方は縁だったとしか言えませんね(笑)私の就活の時期はちょうどコロナウイルスが流行り出した頃で次々と各企業の面接の延期や合同説明会の中止の中で完全に就活のモチベーションが落ちていた頃、漠然と地元で就職したいなと考えていたので就活サイトで「山形県米沢市」とだけ検索して一番上に出てきたので後藤組でした。ちょうど説明会も近日にあるということで参加してみようかなと思い参加したのですがそこが運命でしたね。後藤組では若手社員が活躍できる機会がたくさんある事や、頑張った分だけ評価してもらえる仕組みがある事、この2つが私にとってとても魅力的に感じた部分でもあり実際に働いているイメージが付いた部分でもあります。実際に幹部の中にも6年目、7年目といった世間では若手の部分にあたる方もいらっしゃいます。自分が働いているイメージができるかできないかは大きな要素です。これから毎日通うことになる場所です。自分のイメージを信じてみてもいいと思いますよ。


学生の皆さんにメッセージ

固定概念にとらわれないでください。例えば経済学部だから金融関係だとか法学部だから法律関係だとかそういったのは気にしなくて良いと思います。私も実際に経済学部出身ですが、こうして建設業界で働いています。数多くの企業さんがあって迷いますよね。いろんな企業さんの説明会を聞いたり、企業訪問してみてください。フラットな感情で企業さんと向き合い自分がその場所で働いているイメージができますか?イメージができたなら、そこで自分を信じてみても良いと思います。ぜひ良ければ後藤組の企業説明会、企業訪問、インターンシップにも来てみてください。将来一緒に働くことができる皆さんを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)後藤組の先輩情報