最終更新日:2025/5/2

ヤシマ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
【工事部】現場代理人またはその補佐として、専門の知識やスキルを生かして、マンションやビルの大規模修繕工事やリノベーション工事を竣工へ導く役目を担う。
PHOTO
【営業部】マンションオーナーや管理会社の窓口となる営業職。居住者様や建物を管理する方たちの声を聞き、信頼を得る。一つとして同じケースのない、やりがいある仕事だ。

募集コース

コース名
総合職
施工管理職・営業職・設計職・総務人事職・情報システム職での採用です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理職

●ヤシマ工業の施工管理職の仕事とは?

《施工管理職の先輩である辻本さんに聞きました!》

施工管理は、工事現場の安全や品質、スケジュール、予算などを管理する仕事です。現場代理人はその責任者として、工事を竣工まで導きます。入社後、まずは入社時研修でその基本の知識やスキルを学び、その後は現場代理人補佐としてさまざまな現場を経験しつつ、国家資格(施工管理技士など)にもチャレンジしながら現場代理人を目指します。
私が担当しているのは、中~大規模マンションの大規模修繕工事の現場です。学生時代に建築関連を学んではいましたが、教科書どおりに進まないのが実際の現場です。そうした際にも、経験豊富な先輩たちや職人さんたちから、現場の状況に即した応じた実践的なアドバイスがもらえるので、とてもありがたいです。

・管理組合や理事会との打ち合わせ
・現地調査
・工事計画の策定
・工事現場(安全・スケジュール・職人さんなど)の管理
・材料費の試算
・居住者様に向けたお知らせ掲示板の更新
・報告書等の作成など

●ヤシマ工業で働く面白さとは?
日本では、築40年を越えた建築物が多く存在しており、その維持管理が課題となっています。そうしたなかで、当社が長年に渡りわたり培ってきたノウハウと技術を生かして適性適切な修繕を行い、建物の長寿命化に貢献できることに大きなやりがいを覚えるのと同時に、社会的な意義も感じます。また、居住者様と関わる機会もあり、「ありがとう」「快適になりました」といった感謝のお言葉や感謝状を直接いただいたときにも、大きなやりがいよろこびを感じますね。専門的な知識やスキルが求められる仕事であり、ゆくゆくは国家資格の取得も必要になりますが、たとえば資格取得に関しては先輩たちが社内勉強会を開催してくれるなど、とても手厚くサポートしてくれます。興味のある方はぜひ安心してチャレンジいただきたいと思います。

配属職種2 営業職

営業職
●ヤシマ工業の営業職の仕事とは?

≪営業職の先輩、金澤さんに聞きました!≫
ヤシマ工業の営業職は「ビルやマンションを中心とした大規模修繕工事の提案営業」です。営業先はビルのオーナー様やマンションの管理会社等になり、仕上がりイメージや工事時期をはじめとして、お客様が望んでいることをヒアリングし、提案していく仕事です。具体的には、日々下記のことを行っています。
・管理会社との打ち合わせ
・現地調査
・修繕計画のプランニングやプレゼン資料の作成
・見積書の作成
・工事本部との連絡調整
・修繕工事の進捗の把握、窓口対応など

★金澤さんのある1日
-----------
午前/社内
見積・プレゼン資料作成、商談準備

午後/外出
商談、建物の現地調査

夕方/帰社
部署内会議、事務処理
-----------
午前中は資料作成をしたり、午後の商談に向けての準備をすることが多いです。午後は商談はもちろん、建物の現地調査をすることも大事な仕事の一つです。夕方くらいに帰社し、上司に進捗状況の確認をしたり、その日の商談内容をまとめたりといった事務処理をして帰社します。

●ヤシマ工業で働くことのおもしろさとは?
既存建物の活用は社会問題にもなっているので、使命感を持って働くことができる、とてもやりがいのある仕事です。扱う金額も大きいので責任感も求められます。また、修繕後の建物がどのような仕上がりになるのかといった想像力も必要になりますね。私が日々心掛けているのは、できるだけいろいろな方から話を聞くことです。営業先であるオーナー様や管理会社はもちろん、先輩や施工管理の同僚等からさまざまな意見を丁寧に聞き取ることで、自分だけではできないような発想や考え方を反映していくことができると思っています。仕事をしていて一番やりがいを感じるのは、やはり工事の受注をしたとき。金額だけではなく、提案の中身や丁寧な対応が評価されるととてもうれしく思います。私は入社時には施工管理に配属され、その後営業に異動しています。今後は、施工管理で身に付けた建物に関する技術や知識を活かして、お客様の課題に寄り添って考えることのできる営業になっていきたいですね。

配属職種3 設計職

●ヤシマ工業の設計職の仕事とは?

お任せするのは、商業施設やマンション等におけるリノベーション工事の設計業務。経年により劣化した建物を、内外装や外構のリノベーション設計を通じて、バリアフリー化・耐震化したり、遮熱性・遮音性を高めたり、最新機能を備えた設備を導入したりすることで、より安心で快適な、付加価値の高い建物へと生まれ変わらせます。お客さまとなるのは、主にマンションや施設のオーナーさま。まずはざっくりとしたニーズを丁寧にお伺いしながら、幅広い提案を行い、お客さまと一緒に建物の理想の未来像を描いていきます。

・オーナーさまとの打ち合わせ
・リノベーションプランの提案
・基本設計
・実施設計
・工事時の設計管理など

●ヤシマ工業で働く面白さとは?
当社が強みとしているのは、新築ではなく既存建築物の修繕やリノベーション。現在、日本の多くのオーナーさまが、劣化した施設への対応や、劣化による入居率の低下などといった悩みを抱えていらっしゃいます。そうしたなかで、ご入居者さまに引き続き施設をご利用いただきながら、新築の約半分の費用で新築同様の価値を付加できるリノベーションが大きな注目を集めており、私たちへの期待も年を追うごとに高まっています。技術を生かしてオーナーさまのお困りごとを技術を生かして解決し、ビジネスをサポートできることが、この設計職の大きなやりがいであり醍醐味といえます。

配属職種4 アフターサポート職

過去に当社が行ったリニューアル工事、リノベーション工事のアフターサポート業務を行います。
具体的には、
 ・過去工事を行った建物の定期点検
 ・点検結果に基づく報告書の作成とお客様への報告
 ・補修工事等の提案と対応
 ・次回工事の提案
等を行います。

建物を長持ちさせるためには、定期的に、また適切なタイミングで補修、修繕が必要です。
また、長く使っていただくには時には大幅な改修工事(リノベーション)が必要になります。
当社が工事したお客様の建物が長く使っていただけるように、工事後にも適切なメンテナンスを継続し、次回の工事も当社にお任せいただけるようにお客様との関係構築も含めて対応します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

【選考フロー詳細】

<STEP 1>説明会 

     ▼
 
<STEP 2>一次選考(個人面接)
 人事担当者が面接を行います。面接のポイントは、
  ・基本的なコミュニケーション力。
  ・社会人基礎力。
  ・これまで学んできたこと、経験してきたこと。
 この時点では、志望動機が上手に説明できなくても大丈夫です。

     ▼

<STEP 3>.各種提出物
 ・エントリーシート提出
 ・適性検査受験
 詳細は1次選考通過時点にお知らせします。

     ▼
 
<STEP 4>.最終選考(個人面接)
 社長、役員が面接を行います。
 これまで何をしてきたのか、もちろん大切ですが、将来の話しも沢山出来ればと思います。これまでの経験を通じて、これから社会人になる皆さんが、どんなことをしていきたいのか、存分にお話しください。
 また、市場がどのように変化していくのか、その中で当社が今後どのようになっていくのか、何を目指していくのか、皆さんも確認して下さい。

     ▼
 
<STEP 5>内々定

募集コースの選択方法 説明会参加時、希望職種の説明会を選択の上ご参加ください。
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 面接重視の採用です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・エントリーシート(一次選考後提出)
・履歴書(二次選考時提出)
・成績証明書または卒業見込証明書(内定後提出)
・健康診断書(入社時提出)
・卒業証明書(入社時提出)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理等問わず積極募集中!
入社後の配属は、本人の適正や希望、会社の事業戦略に則って決定しております。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考に参加される方への交通費は当社にて負担しております。
詳細は採用担当者へご確認下さい。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理職(院了)

(月給)271,500円

230,000円

41,500円

営業、設計、アフターサポート(院了)

(月給)265,700円

230,000円

35,700円

施工管理職(大学卒)

(月給)259,900円

220,000円

39,900円

営業、設計、アフターサポート(大学卒)

(月給)254,100円

220,000円

34,100円

施工管理職(短大・専門卒)

(月給)248,400円

210,000円

38,400円

営業、設計、アフターサポート(短大・専門卒)

(月給)242,600円

210,000円

32,600円

施工管理職(高専卒)

(月給)236,800円

200,000円

36,800円

営業、設計、アフターサポート(高専卒)

(月給)231,000円

200,000円

31,000円

■院了:
施工管理職 271,500円(基本給230,000円、固定残業36,500円、現場手当一律5,000円)
施工管理以外 265,700円(基本給230,000円、固定残業35,700円)

■大学卒:
施工管理職 259,900円(基本給220,000円、固定残業34,900円、現場手当一律5,000円)
施工管理職以外 254,100円(基本給220,000円、固定残業34,100円)

■短大・専門卒:
施工管理職 248,400円(基本給210,000円、固定残業33,400円、現場手当一律5,000円)
施工管理職以外 242,600円(基本給210,000円、固定残業32,600円)

■高専卒:
施工管理職 236,800円(基本給200,000円、固定残業31,800円、現場手当一律5,000円)
施工管理職以外 231,000円(基本給200,000円、固定残業31,000円)

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月
※試用期間中の待遇に変更なし

  • 固定残業制度あり

■院了:
施工管理職   固定残業36,500円
施工管理職以外 固定残業35,700円

■大学卒:
施工管理職   固定残業34,900円
施工管理職以外 固定残業34,100円

■短大・専門卒:
施工管理職   固定残業33,400円
施工管理職以外 固定残業32,600円

■高専卒:
施工管理職   固定残業31,800円
施工管理職以外 固定残業31,000円

※固定残業時間各20時間
※固定残業時間20時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

諸手当 ◆通勤手当
交通費全額支給
◆家族手当
控除対象配偶者月5千円、子ども1人につき月1万円(20歳になるまで。人数の上限なし)
◆住宅手当
30歳まで3万円(30歳未満の社員に適応)
◆資格手当
一級建築士:月3万円/建築施工管理技士1級:月1万円
◆役職手当
役職によりそれぞれ別途支給
◆奨学金支援制度
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月・12月)
※別途決算賞与有
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制(土日祝)※休日出勤の場合、振替休日を取得
◆夏季休暇(約4~7日)
◆年末年始休暇(約7日)
◆慶弔休暇
◆産休・育児・介護休暇(原則、復職後も休業前と同じ部署に配属され、復職後は時短勤務も可能です。)
※年間休日122日(2024年度実績)
◆有給休暇
初年度10日(有給休暇発生は入社6カ月目以降から)
以降勤続年数に応じて付与
※2019年4月より全社員、年間5日(最低)の年次有給休暇取得
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・会員制リゾート施設(社員同士、家族友人で使用可)
・飲みニケーション(1人3,000円まで飲食費補助)
・制服/社用携帯貸与
・退職金制度
・クラブ活動(ゴルフ、フットサル、バスケットボール、卓球等)
・豪華景品の当たる忘年会
・継続勤続年数15年の社員を表彰
・雇用延長制度(定年は60歳ですが、65歳までの雇用延長制度があります。)
・18歳未満のお子さんへクリスマスプレゼント
・扶養配偶者の健康診断、人間ドック受診費用助成
・同居家族のインフルエンザ予防接種費用助成
・表彰旅行(年に1回、優秀な成績を収めた社員にはハワイ旅行が贈られます。旅行費用は全額会社負担)

<健康経営への取り組み>
・トレーニングジム完備(ルームランナー、エアロバイク、ベンチプレスなど5種類の本格的なマシンを無料利用、週2回トレーナーのサポートを受けられます)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 埼玉
  • 東京

※勤務地は首都圏(主に東京、埼玉等)で、地方・海外転勤はありません。
※案件により事業所所在地以外の首都圏でも勤務の可能性があります。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
各種保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
教育制度 入社研修
社会人基礎能力外部研修
資格取得支援研修
部門別研修

問合せ先

問合せ先 下記までご連絡下さい。
お電話の際は「新卒採用の件」とお伝え下さい。

[本社]
〒165-0026 東京都中野区新井2-10-11
TEL:03-6365-1820(平日9:00~17:30)
URL https://www.yashima-re.co.jp/recruit/
E-MAIL recruit@yashima-re.co.jp
件名に「新卒採用の件」とお書き下さい。
交通機関 ・JR中央線「中野」   
・西武新宿線「新井薬師前」
・西武新宿線「沼袋」
いずれも徒歩10分程度

画像からAIがピックアップ

ヤシマ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤシマ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤシマ工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤシマ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。