予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名Growth事業部/新卒・研修
業界については特に絞っておらず、流れに身を任せて色々な業界・業種の説明会を聞いていました。迷走気味な時期もありましたが、今になって振り返ってみると必要な回り道だったと感じます。シンミドウについてですが、大学時代に過疎地域の活性化について学んでいたので、何となくマイナビで「地方創生」と調べてみたらたまたま出てきたのが出会いです。そして説明会の社長の話に魅了されて、今ここにいます。特に共感したのは、プラスの状況にある会社や人をさらにプラスにするよりも、マイナスの状況にいる会社や人に手を差し伸べ、良い時だけでなく悪い時も一緒に走り、ゼロからプラスに変えていくという考え方です。その考え方が、地域創生やその他の色々な経験と自分の中で紐づいたのだと思います。
普段スポットが当たらないところにスポットを当てられるのが好きです。今は採用の業務をしていますが、一緒にその会社のそれまで見えていなかった魅力を言語化したり、写真撮影でスタッフさんが恥ずかしそうにしながらもその会社で働いている姿を素敵に切り取れたりする時間が好きです。また、自分が携わったことで採用になった人が、楽しそうに働いていたり、今度は採用をする側のメンバーとして携わってくれるようになったりした時は、実感として仕事の成果を実感できました。年数を重ねることで面白くなってくることも多い仕事だと思います。
最後の決め手は最終面接だったと思います。社長と常務との面接で、最初は膝が笑っていたのをよく覚えていますが、二人の人柄に、次第に緊張もほぐれていきました。面接って、一般的には自分の良いところをアピールする場だと思うのですが、何となくその場の思い切り?で、不安なことやあまりプラスにはならさそうな過去の話などをわざわざ自分から切り出して、長々としてしまいました。よくある、就活必勝本とかには絶対書かれていないことをしてしまったのですが、その後内定をいただき、プラス以外の部分も含めて受け入れていただけるというメッセージのように感じ、飛び込んでみることにしました。
100点満点な会社や環境は、存在しないと思います。そんな中で納得して就活を終えるために必要なのは、多くの会社の話を聞いてたくさんの価値観に触れつつ、その中で自分にとっての優先順位をつけることと、会社の事業や細かい制度だけではなくもっと根本、「価値観」に共感できるかだと思います。どの会社に行っても、大変なことはいずれあります。そんな時でも、価値観が合っていれば、同じ方向を向いて踏ん張る馬力が生まれます。シンミドウの価値観に共感できる、できないは人それぞれかもしれませんが、一度説明会に参加して話を聞いてみるのは、必ずあなたの人生にとってプラスになると思います。ぜひ沢山迷いながら、本当に自分が納得できる選択肢を進んでみてください。応援しています!