予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
eスポーツ推進プロジェクトやアニメ事業推進プロジェクトなど、若手が「好き」なことをテーマにプロジェクトを立ち上げ、モチベーションアップを図っています。
当社は「お客様第一主義の実践」を経営理念とし、小売業をベースとしながらも、リユース事業、サポート事業やエンタメ事業など幅広い事業を展開しています。リユース事業はSDGsの浸透とともに、毎年10%以上の成長が見込まれる市場ですが、当社はPC・スマホを中心とした展開で市場の成長率以上の伸びを見せています。2021年に子会社化した株式会社じゃんぱらと共に、一般消費者向けの買取・販売を強化しつつ、2023年に子会社化した株式会社エーワンと連携した企業向け・自治体向けのリユース事業を強化することで、今後も大きな成長を見込んでいます。サポート事業は、自治体連携の強化によって「デジタルデバイドの解消」を図り社会貢献につなげる活動を行っています。2022年から開始した自治体との連携による「高齢者向けのスマホ教室」の開催を継続・拡大し、地域格差・世代格差の是正に貢献しています。eスポーツ/ゲーミング分野では、2023年4月にeスポーツスタジオAKIBAをリニューアルオープンすると同時に、独自のゲーミングPCブランドの立ち上げ、プロチームやインフルエンサーとの連携、eスポーツ大会の企画・開催など、若手が中心となって事業展開を拡大しています。社内公募で集まった若手中心のメンバーが企画を考え、スタジオの運営、大会の開催など、eスポーツの国内普及への貢献を目指し活動しています。会社の成長には、社員一人一人の成長が不可欠です。社内資格認定制度の「エキスパート職制度」の充実、実績を残したメンバーの表彰制度、次期幹部候補を集め集中的に組織運営やマネジメントを学ぶ「若手幹部候補研修」などを定期的に開催しています。2024年3月現在、幅広い分野で入社5年目までの若手が活躍しています。入社5年目の店長が3名、eスポーツスタジオ運営責任者やゲーミング関連商品の仕入担当、エンタメ商品の企画・イベント運営担当、マーケティングの分析・企画担当など多くの若手が、成長分野で活躍。学生時代からの夢や入社動機となった事業への配属などを叶えています。本人の希望や前向きなチャレンジを会社として積極的に実行することが、社員のモチベーションを高め、成長につながると考えており、それを実践する企業です。
eSportsのイベント・配信スタジオとして2023年4月には「eSports Studio AKIBA」をリニューアルオープンし、秋葉原からeSportsの魅力を発信。
男性
女性
<大学院> 名古屋市立大学 <大学> 愛知学院大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、江戸川大学、追手門学院大学、大阪音楽大学、大阪経済法科大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、近畿大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉県立大学、相模女子大学、産業能率大学、山陽学園大学、淑徳大学、松蔭大学、城西大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京福祉大学、同志社女子大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、常葉大学、奈良教育大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本文化大学、八戸工業大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、佛教大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、和洋女子大学、同朋大学、女子美術大学、大阪芸術大学、獨協大学、東京家政大学、桃山学院大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> アーツカレッジヨコハマ、阿佐ヶ谷美術専門学校、大阪ウェディング&ブライダル専門学校、岡学園トータルデザインアカデミー、岐阜市立女子短期大学、専門学校国際理工カレッジ、女子美術大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、京都コンピュータ学院洛北校、新潟ビジネス専門学校