最終更新日:2025/4/24

独立行政法人 国際観光振興機構【日本政府観光局(JNTO)】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 旅行・観光
  • 広告
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
様々なバックグラウンドを持った仲間と一緒に働けるのもJNTOならではです。部署間のコミュニケーションもよく、若手でも意見の言える風通しのよい環境です。
PHOTO
海外現地のイベント出展での日本PRの様子。日本の魅力を海外の方々に伝え、訪日を促進する様々な業務に携わります。

募集コース

コース名
【総合職】2026年4月入構(2025年秋卒業の方・既卒の方の2025年秋入構も歓迎します)
インバウンド観光(外国人の訪日旅行)推進のための業務、総務・経理などの組織運営のための管理業務
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

JNTOでは、複数の部署で幅広い業務を経験していただいています。まずは本部の事業部門・管理部門で経験を積み、海外事務所勤務を経験するというキャリアパスが一つのモデルケースとなります。

<主な業務>
(1)訪日旅行に関する市場分析・マーケティング
海外市場の調査に加え、JNTOが保有する現地業界関係者、政府関係者等とのネットワークから収集した情報を分析し、日本の観光政策の立案に貢献しています。JNTOが集約・分析した情報は、統計発表、報道発表、マーケティング資料の形で公開し、国内インバウンド関係者に活用されています。
(2)海外現地旅行会社支援
訪日ツアーを企画・販売する海外現地の旅行会社に対して、観光ルートや商品の提案、日本視察の受入調整、パンフレットの素材提供、また販売スタッフの育成、販売促進ツールの提供等を行い、旅行会社による訪日ツアーの企画・販売を促進しています。
(3)海外現地メディアを通じた広告・宣伝
テレビ、新聞、雑誌等様々な海外メディアの訪日取材を支援し、海外での日本の露出増加を図っています。地下鉄広告等のイメージ広告実施、旅行見本市への日本ブース出展等、様々な手段で「旅行目的地としての日本」をプロモーションしています。
(4)ウェブやSNSを通じた訪日観光の情報提供
各言語のウェブサイト、SNS、アプリを活用し、一般消費者に対し信頼できる日本の情報を提供しています。
(5)国際会議(MICE)の誘致・開催支援
MICEとはM(Meeting):企業等の会議、I(Incentive Travel):企業等の行う報奨・研修旅行、C(Convention):国際機関・団体、学会等が行う国際会議、E(Event/Exhibition):展示会・見本市、イベントの略称です。つまり、会議や展示会など人の集まりを核として知識、情報、技術を呼び込む仕組みを指します。JNTOは国際会議観光都市やコンベンション推進機関と連携し、国際会議の日本誘致と開催支援を行っています。
(6)受入環境整備・向上支援
外国人旅行者が日本で便利で快適に滞在できるように、地方公共団体、民間事業者と連携しながら、受入体制の整備・支援に取り組んでいます。
(7)経営計画・財務・人事などの管理業務
事業部門の他に管理部門があり、組織全体の方向性や中期計画を策定する他、組織運営に不可欠な経理・人事などの管理業務を担当します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ※マイナビからのエントリーは【4月10日(木)締切】です。

  2. 面接(グループ)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

【選考スケジュール(予定)】
書類選考 4月末合否通知
グループ面接(オンライン)5月14日(水)~16日(金)
個別面接1(対面)6月2日(月)~4日(水)
個別面接2(対面)6月19日(木)~20日(金) 
※選考内容や選考方法、日程等は変更の可能性があります。

選考方法 エントリーシート選考、グループ面接、個人面接
選考の特徴

・志を持って仕事に取り組める方
・チャレンジ精神がある方
・進んで周囲と協力できる方
・成果にこだわり、困難を越えることができる方
・向上心がある方

インバウンドで日本の未来を支えるという高い志を持ち、事業部門、管理部門の部署を問わず共に前進していける方をお待ちしています。

提出書類 エントリーシート(内定後、卒業(見込)証明書・外国語検定試験証明の写し等をご提出いただきます。)
※社会人経験がある方は選考書類の「自分史」に職歴をご記載ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

(1)2023年4月から2026年3月末日までに四年制大学を卒業、または大学院を修了見込み、もしくは卒業、修了済みであること
(2)上記期間中に卒業・修了された方で社会人経験がある場合は、2026年4月1日の入構時に社会人経験が3年以下であること
※国籍は問いません。ただし、母国語と同レベルに日本語能力を有する方に限ります。
※英語、あるいはそれ以外の当機構海外事務所所在国の言語(特に、中国語)能力のある方を歓迎します。
※採用後の担当業務は特定の専門、言語分野に限定されません。当機構の幅広い業務を経験いただきます。
※上記(2)に該当する方は選考書類の「自分史」に職歴をご記載ください。
※上記(1)(2)の資格外の方の応募は、どのような場合も受け付けることができませんので、ご了承ください。
※JNTO採用選考スケジュールに参加できる方が対象となります。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学校の国内外の別、学部・学科および専攻の種類は問いません。
(統計、マーケティング、情報、経済、会計、法律、観光、国際の知見を有する方を歓迎します。)

募集内訳 若干名
(採用実績 2025年度:5名 2024年度:10名 2023年度:6名 2022年度:7名 2021年度:10名)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接 交通費支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職、大卒

(月給)281,880円

234,900円

46,980円

総合職、大学院了

(月給)295,680円

246,400円

49,280円

基本月額に加え、特別都市手当として一律、基本月額の20%が支給されます。

  • 試用期間あり

3カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、住居手当、超過勤務手当、通勤手当等
昇給 原則、年 1 回(7 月)
賞与 年 2 回(6 月・12 月)
休日休暇 完全週休 2 日制、祝日、年末年始、年次有給休暇(各年度 20 日)、夏季休暇、慶弔等特別休暇、 育児・介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険、年金基金、財形貯蓄、家賃補助制度、在宅勤務制度有

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

本部(東京)または海外事務所
※最初の配属は、本部(東京)となります。
※将来的に海外事務所での勤務可能性あり。

勤務時間
  • 9:15~17:45
    実働7.5時間/1日

    早出遅出勤務制度有(勤務開始時刻を7:30~10:30の間で、概ね30分間隔で変更可能)
    (例)7:30~16:00勤務、 8:00~16:30勤務、10:00~18:30勤務など

採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修・教育制度 新人職員研修、階層別研修、各種業務研修、海外赴任前研修など
自己啓発支援制度 制度あり
能力開発支援奨学金制度(一部の外国語/資格習得支援)など
メンター制度 制度あり
入構後、一年間メンター制度にてフォローを行っています。

問合せ先

問合せ先 日本政府観光局(JNTO) 
総務部 人事グループ 採用担当
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
TEL:03-5369-3340
E-MAIL saiyo@jnto.go.jp
交通機関 東京メトロ南北線 「四ツ谷駅」徒歩 1 分
JR 各線・東京メトロ丸ノ内線 「四ツ谷駅」徒歩 3 分

画像からAIがピックアップ

独立行政法人 国際観光振興機構【日本政府観光局(JNTO)】

似た雰囲気の画像から探すアイコン独立行政法人 国際観光振興機構【日本政府観光局(JNTO)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

独立行政法人 国際観光振興機構【日本政府観光局(JNTO)】と業種や本社が同じ企業を探す。
独立行政法人 国際観光振興機構【日本政府観光局(JNTO)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ