最終更新日:2025/4/24

熊本県酪農業協同組合連合会【らくのうマザーズ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 企画・マーケティング系

新商品の開発を担当!

  • 坂本 琴乃
  • 2013年入会
  • 熊本県立大学
  • 総合管理学部 総合管理学科
  • 乳業本部 営業部 製品開発課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名乳業本部 営業部 製品開発課

  • 勤務地熊本県

現在の仕事内容

飲料、デザートの新商品開発をしています。試作を重ねて商品のレシピを完成させたら、パッケージデザインや表示作成を行います。試作は研究室でテーブルテストを実施しレシピが完成したら、実際に工場で試作をします。工場での試作前には機械トラブルを起こす要因がないか、またメッシュを通過するか等、入念に原料や配合比を確認します。その後、品質保証部と検査基準値をクリアしているか等確認をします。発売が決定したらパッケージデザイン、表示の作成をして完成させます。製品開発課では、新商品を作ることだけではなく、各取引先向けの仕様書作成、原材料確保、改版に伴う表示作成、営業向けのプレゼンテーション資料作成など様々な業務を行っています。他の部署と関わりながら開発を進めますので、コミュニケーション能力も大切だと実感しています。


嬉しかったエピソード

製品開発課に着任して初めての仕事がデザイン制作でした。商品のコンセプトやターゲット層からイメージを膨らませてデザイナーと入念にやり取りを重ねました。コロナの影響でデザイン会社とオンラインでの打ち合わせだったので不安な気持ちもありましたが、絶対に表示ミスがないように何回も確認して責任を持って取り組みました。実際に店頭に並んだときは大変嬉しく、お客様や他部署から「デザインがいいね!」と声をかけていただき、やりがいを感じました。


らくのうマザーズに決めた理由

私は、地元熊本に貢献したい、食に携わる仕事がしたいという思いで就職活動に取り組んでいました。らくのうマザーズの説明会で耳に残った言葉があります。「土づくり、草づくり、牛づくりから」という言葉です。それは、酪農家の方への飼料の購買事業、乳製品の製造販売事業、食肉事業など酪農業全般の事業展開をしていることを指しています。酪農業を通じ、生産者と力をあわせて地域社会への健康づくりに貢献しているという事に関心を持ち、選考しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 熊本県酪農業協同組合連合会【らくのうマザーズ】の先輩情報