最終更新日:2025/8/26

大和紡績グループ【大和紡績(株)、カンボウプラス(株)、ダイワボウレーヨン(株)、朝日加工(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 繊維
  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • 建材・エクステリア
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系

お客様のニーズにあった製品を開発する!

  • F.Y
  • 2015年入社
  • 関西大学大学院
  • 理工学研究科
  • 大和紡績(株)合繊事業本部 生活資材部
  • 衛生材料用の原綿及び不織布の研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名大和紡績(株)合繊事業本部 生活資材部

  • 仕事内容衛生材料用の原綿及び不織布の研究開発

現在の仕事内容

私の所属する播磨研究所では、原綿や不織布の研究開発を行っています。
用途としては、オムツや生理用ナプキン向け表面シート、お掃除用シートやコスメといった生活資材用途、セメント補強や自己治癒等の建材、衣料といった産業資材用等多岐にわたります。
私はその中でも、オムツや生理用ナプキン向け表面シートの研究開発に携わっています。
日々の業務では製品の分析や性能評価に加え、原材料や製法の組合せ等を考え、新規の原綿や不織布を開発しています。
お客様の求める性能を出すだけではなく、他社にはない優れた商品を開発すべく日々精進しています。


今後の目標

まず第一の目標は、自分が開発に携わった不織布をお客様に採用して頂くことです。
大学では良い評価結果が出ればそれでOKですが、企業においては、どんなに評価結果が良くても、見た目やコスト面等のバランスも重要となります。そのため、お客様と打ち合わせを行い、売値をもとに原価設定を行って、要求品質をクリアーする製品開発が必要です。いつか自分が開発した不織布を使用した製品が棚に並ぶことを夢見て、日々開発を行っております。
第二の目標は、原綿もしくは不織布と生体分子の融合です。
私は学生時代、バイオ関係の研究を行っておりました。その知識を生かした商品を開発したいと考えています。例えば世の中には、コンクリートにアミノ酸を配合することで藻が生えやすくなり、命の循環に繋がっているものがあります。私自身も、いつかそのように意外な組み合わせで良いものを作り出したいと考え、現在案を温めております。


こんな人に入社して欲しい

当たり前のことですが、報連相が出来る人です。
例えば、新規素材の構想を形にするにあたり、試作機を使用します。試作機には限りがあるため、好きな時に好きなように繊維を作るということは出来ません。
また、最低2人で作業することが必要となるため、1人で勝手に作業することが出来ません。
そのため、前もって試作機の予約を行い、パートナーに立会いを依頼することが必要不可欠です。
これを怠ると試作を行えなかったり、納期が迫っていてどうしてもという際は、無理にでも予定を空けてもらうことになります。
優しい先輩が多いので助けていただけますが、迷惑がかかることは言うまでもないです。
事前にきちんと連絡が出来ていれば、このような事態にもなりませんので、報連相が出来る人材に来てもらいたいです。1人で抱えて悩まずに、上司や先輩に相談したり、協力しあうことで問題を解決することが重要です。


  1. トップ
  2. 大和紡績グループ【大和紡績(株)、カンボウプラス(株)、ダイワボウレーヨン(株)、朝日加工(株)】の先輩情報