最終更新日:2025/7/16

宝田電産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
香川県

仕事紹介記事

PHOTO
品質管理課では、図面と照らし合わせながら、配線や部品の配置を一つひとつ確認する。製品を実際に動かして検査する場面では、慎重に電気を通して動作をチェック。
PHOTO
現場の声をもとにした改善提案が、日々の業務をより良くしている。定期的に行われる勉強会では、不具合の共有や再発防止策の検討も行われ、学びと実践がつながる環境。

募集コース

コース名
総合職(技術系)
職種別に基礎から学べる環境が整っていますので、安心して挑戦できます。
また、新入社員研修だけでなく階層別で、スキルに応じた研修を実施し、一人ひとりのキャリアをサポートしています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 電気機械設計または設計補助(理系:電気・情報系)

お客さまから届いた製品仕様をもとに、配電盤や制御盤といった電気機械設計を行います。
その後、材料手配表を発行して発注部門に調達を依頼します。
入社1年目は、先輩社員の指導のもとで、まずはCADを使った設計業務の補助など、取り組みやすい作業からスタート。
仕事の流れにそって、一つひとつ丁寧に指導していきます。

【入社後は?】 ※全職種共通です
▼入社式&新人研修は大阪の親会社でスタート!
約3週間のグループ全体での合同研修で、ビジネスマナーや電気の基礎、安全衛生について学びます。
▼社内研修にて、技術系の3職種すべてを体験
社内の仕組みやシステムなどの研修を経て、6月末までに設計・製造・品質管理の各部門をローテーションで体験。
各職種間の関わりや業務内容への理解が深まります。
▼7月に各職種へ正式配属
配属後は、先輩の指導のもとで実務を学びながら成長!

【手厚い教育・フォロー体制】※全職種共通です
◎週1回の社内研修が1年間つづく!
電気の基礎、使用機器の説明など、着実に力がつくプログラム。
また、それ以外にも各部署で毎月、定期的な勉強会を実施しています。
◎階層別研修で長期的にサポート
半年後、1年後、2年後、3年後にステップアップのための階層別研修を実施。
新人研修と同じようにグループ合同で実施されるので、各拠点の同期メンバーとも交流でき、視野を広げることができます。
◎資格取得や外部研修のサポートも
クレーンやフォークリフトをはじめ、業務に必要な資格取得費用は全額会社が負担。
また、興味のある分野の外部研修への参加も積極的に応援しています。

【福利厚生や働く環境も充実】※全職種共通です
◎完成したばかりの新工場!
自然に囲まれた広々とした敷地。
照明も明るく、冷暖房も完備され作業しやすい環境です。
開放感ある社員食堂もありますよ。
◎健康経営を推進!
健康診断や入院費補助など手厚いサポート。
安心して長く活躍できる環境です。
◎高いワークライフバランスを実現
育休取得率が高く、復職後も時短勤務などを活用しながら、誰もが長くキャリアを築いている社員が多いのも特徴です。

配属職種2 電気機械組み立て(文理不問) ※知識ゼロから挑戦OK

製造現場で配電盤や制御盤といった製品の組み立てを行います。
また、お客さまへ納品した製品のカスタマイズ依頼にも応えるため、現地へ出張に出向くこともあります。

【モノづくりの面白さを実感!】
図面をもとに手作業で一つひとつ丁寧に組み立てていく仕事なので、自分の手でカタチにしていくモノづくりの面白さを実感できるのが最大の魅力。
流れ作業ではなく、チームで協力しながら完成させるからこそ、やり遂げたときの達成感もひとしおです。

配属職種3 品質管理(文理不問) ※知識ゼロから挑戦OK

完成した製品が図面通りに組み立てられているか、正しく電気が流れるかなどを細かくチェックする仕事です。

【責任があるからこそ、達成感も大きい!】
配線や構造、部品の配置を、図面と照らし合わせながら丁寧にチェックし、不具合やミスがないかをチェックします。
また、製品を実際に稼働させて動作確認を行うことも。
現地での検査に同行することもあり、臨場感ある体験もできます。
注意力や観察力が活きるポジションで、「安全・安心なモノづくり」を支える誇りと責任を感じられる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    エントリーをしていただいた方には、会社説明会(工場見学)や選考会の情報をご連絡いたします。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 作文

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

適性検査:日本生産性本部提供の検査ツール

募集コースの選択方法 希望の職種がある方は、マイナビよりエントリー後、履歴書を提出いただくタイミングでお知らせください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 一次選考(作文・適性検査)
二次選考(個別面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

勤務先:宝田電産本社(香川県三豊市山本町)※転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 二次選考(個別面接)を受けられた方には、交通費一律¥2,000支給いたします。
補足事項 多芯ケーブル等を使用する為、色の識別作業があります。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)224,300円

224,300円

大学卒

(月給)208,100円

208,100円

短大・専門・高専卒

(月給)193,600円

193,600円

※「大学院了」「短大・専門・高専卒」は昨年採用実績なしのため、
 初任給は2025年4月予定額

  • 試用期間あり

3カ月
労働条件変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当
残業手当
技能手当
家族手当
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月、12月)4.5ヶ月分
※業績により、期末賞与あり
年間休日数 117日
休日休暇 週休2日制(日曜、祝日、その他)
土曜日は年間5~8日程度出勤【2025年は6日】
※当社カレンダーに基づく
年間休日117日

有給休暇(半日から取得可能)
 入社時       10日
 最大        20日

有給休暇平均取得日数 14.1日(2024年度実績)
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、労災上乗せ保険
資格取得支援制度
新入社員社宅補助(借上社宅制度)
退職金制度(確定給付企業年金、企業型確定拠出年金)
育児休業・介護休業の取得実績あり(男性育児休業も実績あり)
病気入院にかかる費用補償制度あり
団体定期保険あり

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

(屋外に喫煙場所設置)

勤務地
  • 香川

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.67時間/1日

    休憩時間:65分

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 【新入社員研修】
◆新入社員全員で社会人にとって必要なビジネスマナーや、当社で必要な電気の知識等の研修(グループ会社合同での全体研修)を受けていただきます。
また宝田電産の歴史、組織や業務内容、製品について等、様々なことを勉強していただきます。

◆設計部門、組立部門、品質管理部門を6月末まで回り、実際の現場の仕事を体験していただきます。
各部門の仕事の流れが把握できるようになるので、ここで学んだ知識や経験が以後の仕事に活かせます。

◆研修終了後、配属となります。
当社のエンジニアになると 自分が描いた設計図がカタチになっていく様子を間近で見ることが出来たり、バラバラの部品から自分自身の手で組み上げていくなど、ものづくりの醍醐味を味わうことが出来ます。
ものづくりが好きな方にはうってつけの職場です。
また、身に付けた技術の基礎知識をさらに向上させるための社内的な教育訓練はもちろん、社外における専門家による研修等にも積極的に参加しています。
宝田電産は「頑張る若手」を応援します!

問合せ先

問合せ先 〒768-0104
香川県三豊市山本町神田2488番地1
総務課 採用担当
TEL:0875-23-7282
URL https://www.takarada-net.co.jp/
E-MAIL takarada_info@takarada-net.co.jp
交通機関 観音寺市内より車で20分、さぬき豊中ICより車で20分

画像からAIがピックアップ

宝田電産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宝田電産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ