最終更新日:2025/4/21

一般財団法人日本科学技術連盟

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
オンラインで開催されるセミナーも多数。セミナーや全国各地でイベントが実施されているので、オンラインと現地対応の両方を活用して業務を円滑に進めていく。
PHOTO
さまざまな企業、人、課題と向き合う中で、今後の品質に求められるテーマとなるような情報をキャッチすることが欠かせない。コミュニケーションが仕事の基本だ。

募集コース

コース名
総合職
入社時に本人の希望と適性を踏まえて配属を決定する予定です。3日間の新入社員研修で社会人としての基礎的マナーや当財団の事業内容・ルールなどを学んだ後、配属先での業務がスタートします。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業・企画職

「品質管理(QC)」の普及や推進を目的としたセミナーやイベント、フォーラムを企画・運営する部門です。

まずは先輩たちが企画したセミナーの運営業務を担当し、講師への講義依頼やセミナーの開催に向けて準備などを行いながら、充実したセミナーを企画するためのノウハウを学んでいきます。現場経験を重ね、受講者のニーズをつかむことで、将来的には自らがテーマを設定し、セミナーを企画する力を身につけます。

セミナー運営を通して多くの企業と接し、その仕事の課題・悩みを理解します。特定の業界、企業に向けたセミナーではなく、産業界全体に品質に取り組む価値を提供していくことが当財団の使命です。そのため常に品質に関する話題にアンテナを張り、セミナーの企画テーマを考えることに加え、講師の発掘にも取り組みます。

品質の普及はもちろんですが、時代に合った新しいテーマ、話題を取り入れることも重要。基本と最新の両方に対応できるように幅広いテーマを用意することが求められます。受講者を集めるため、企業に向けて提案したり、メールマガジンなどを活用してPRすることも欠かせません。また、必要に応じて特定の企業のニーズに合わせてカスタマイズしたセミナーの企画・運営も行っています。

また、ISO認証を取得したい企業に対しての提案・営業も行います。

配属職種2 事務職

ISOマネジメントシステム認証に携わる部門です。

日本科学技術連盟では、ISOの各種規格に基づいた審査登録業務を行っています。私たちの役割は、企業や組織が品質・環境・情報セキュリティなどの国際基準を満たしていることを第三者機関として審査し、公正な認証を提供することです。
ISO審査登録事業としてISO認証登録をしている組織に対して、審査するために審査スケジュールの策定・調整を行い、組織の担当者とスムーズに進行できるようサポートします。また、新規にISO認証を取得したい企業・組織に対しても審査登録に関する相談から契約締結まで行います。

まずは、企業・組織の状況に応じた審査スケジュールを策定し、審査員チームを編成します。
審査結果の報告・認証登録業務として、審査結果を基に、認証の可否を判定し、適合企業には登録証を発行します。
審査員の育成・教育も仕事の1つです。ISO審査員の研修を行い、審査の質を向上させます。
またISO登録組織に対して、働く方々の知識と力量向上を通じて、マネジメントシステムを強化するために教育サービスも提供します。

入社後は仕事の流れや全体像を理解し、ISOとは何か、ISO規格の種類、ISOとJIS規格の関係を学び、ISO認証業務として必要な力量の獲得に努めます。ISO審査登録事業は、企業の持続的な発展を支える重要な役割を担っています。国際規格に基づいた審査を通じ、日本の産業全体の品質向上に貢献したい方をお待ちしております。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 エントリーシートによる書類選考、適性検査、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 二次選考(適性検査・一次面接)の際、『成績証明書』と『卒業見込証明書提出』をご提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事業部門、大卒

(月給)207,890円

194,890円

13,000円

ISO審査登録センター、大卒

(月給)207,890円

194,890円

13,000円

年齢給と職能給を採用
年齢給 117,600円
職能給  77,290円
上記本給は大卒22歳総合職3等級1号俸の場合となります。
年齢給は年齢に応じて上記に加算
職能給は考課により上記に加算
既卒者は年齢・経験を考慮し上記より加算支給。

基本月額は年齢給+職能給で算定
各種手当
住宅手当一律8,000円 ※住宅形態に関わらず全員に支給
食事手当一律5,000円

  • 試用期間あり

試用期間3ヶ月間(待遇は本採用後の待遇と同じ)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 基本給 194,890円
住宅手当  8,000円
食事手当  5,000円
----------
合 計 207,890円
諸手当 通勤手当(実費)、住宅手当、食事手当、時間外手当、役付手当、家族手当、営業手当、テレワーク手当など
昇給 年1回(4月:人事考課による)
賞与 年2回(原則7月、12月)
年間休日数 128日
休日休暇 週休2日制(土曜、日曜)、祝日
初年度有休10日間付与、勤続年数に応じ最高20日間の付与
前年度残有休日数の繰越し有休最高20日間 合計最高40日
時間休制度あり
夏期休暇(土曜、日曜、祝日を含む9日間)、年末年始(12月29日~1月4日)、
創立記念日(5月1日)
産前産後休暇、育児休業、介護休暇、子の看護休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備
健康保険組合保養所あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京
  • 大阪

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング4F
一般財団法人 日本科学技術連盟 総務グループ採用担当
Tel:03-5990-5284
Fax:03-3344-3022
URL https://www.juse.or.jp/
E-MAIL jinji@juse.or.jp
交通機関 本    部:JR 新宿駅/都営大江戸線 都庁前駅
東高円寺ビル:東京メトロ丸の内線 東高円寺駅
大阪事務所 :JR 大阪駅

画像からAIがピックアップ

一般財団法人日本科学技術連盟

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人日本科学技術連盟の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人日本科学技術連盟と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人日本科学技術連盟を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ