最終更新日:2025/4/24

防衛省・自衛隊

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
自衛官現員
223,511名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

・学歴、体力不問!入るだけで「マルもうけ」・人生大逆転!給与=お小遣いで、どんな人でも適職がみつかる!・国や人を守り、皆の笑顔を守るやりがいのある仕事です。

成長できる舞台。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

自衛官には強い責任感と実行力、そして卓越したリーダーシップが求められています。また、自衛隊をめぐる内外の変化や任務の多様化への対応から柔軟さや高い技術も必要です。

しかしながら、最初から皆がそのような資質・技能を有しているわけではありません。必要な知識・技能を修得する教育部隊等で教育を受けたのち、部隊に配属され、実践と教育を通じて更なるスキルの向上に励むことにより、「人としての成長」を感じることができるでしょう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「人のために働きながら、やりたいことが見つかり、夢が叶う」一緒に皆の笑顔を守りませんか。

  • 制度・働き方

    【自由】任期後、退職も継続も自由(自衛官候補生)【多様】職種は陸上:16、海上:約50、航空:約30

  • 安定性・将来性

    自候生給与総額(陸:1,932万/4年、海:3,092万/5年、空:2,443万/5年)夢がかなう!

会社紹介記事

PHOTO
防衛省・自衛隊
PHOTO
自衛官に興味をお持ちの方お待ちしております。

わが国の平和と国民の生活を守る

PHOTO

活躍のフィールドは陸・海・空

 自衛隊の使命の第一は日本の平和と独立を維持することです。国際社会において地域紛争や国際テロなど、複雑で多様な問題が発生し続けている中で、日本がその影響を被る可能性はゼロではありません。万一、武力攻撃などの有事に見舞われた場合に、国民の生命と財産を守るためには、常日頃からの備えが必要不可欠です。
 自衛隊では、平時においてもさまざまな準備・訓練を行い、万一外部からの侵略行為があった場合には即座に効果的な対応ができるように備えています。また、日本周辺の海や空を常時パトロールして有事の可能性をいち早く発見するなど、国民の生活が脅かされることのないよう防衛力の強化に努めています。これらの取り組みを通じて自衛隊の確かな防衛力を広く示すことは、侵略行為の未然防止にもつながっています。
 わが国は、その地形、地質、気象などの条件から自然災害が発生しやすく、国民の安全を確保するためには各種事態に備えることが必要です。自衛隊では、大規模な自然災害や原子力災害など特殊な災害の発生に際して、国民の生命及び財産を守るため、国内のどの地域においても災害派遣ができる態勢を保持しており、地震・噴火などの自然災害や火災・海難・航空機事故からの人命救助、捜索や被災民の生活支援、被災地の復旧などのほか、離島などの救急患者を航空機で緊急輸送しています。各種の災害に迅速かつ的確に対応するために、災害派遣計画を策定するとともに、平素から計画の実効性を高めるための訓練をはじめとしたさまざまな取り組みを行っています。
 今日の国際社会は、国際テロ、複雑で多様な地域紛争といった地球規模の問題に直面しています。このような問題解決のため、国際社会が一致団結して取り組む国際平和のための活動に、わが国も国際社会の一員として積極的かつ主体的に取り組んでいく必要があります。
 自衛隊は湾岸戦争後、掃海艇をペルシャ湾に派遣して以来十数年間、国際平和のための活動を継続してきました。今後も国際的な安全保障環境を改善し、わが国に脅威が及ばないようにするため、国際平和協力活動がさらに重要な位置付けとなる中、自衛隊が行う国際平和協力活動はこれまで以上にその重要性を増し、派遣される自衛隊員の一人ひとりがわが国の国際平和協力活動の主役として活躍することが求められています。

会社データ

プロフィール

入るだけで「マルもうけ」人生大逆転!給与=お小遣い/どんな人でも適職がみつかる!
「マルもうけ」
【給料】医療、衣食住無料!給料は丸々お小遣い
【多様】職種は陸上:16、海上:約50、航空:約30
【成長】必要な知識、技能を学校で学べる。資格を取れる
【やりがい】人のために
【夢】夢がかなう!かなえるためのお金が貯まる
【安定】国家公務員としての安定と信用
【自由】任期終了後、退職するか継続するかは自由に選択
「一人一人の思いが平和を作る。それが私たちの仕事」
多種多様な仕事があなたの可能性を最大限に引き出します。
学歴/体力不問 事務職等多様な職種から適職が見つかります。
体力が必要な職種はほんの一部だけ。ほとんどが事務職や調理、機器を取り扱うオペレーター等で民間の方と同じような仕事がほとんどです。
40年以上働くのなら、人のためになって感謝される仕事が1番!
あなたの力が必要です。災害派遣だけでなく、領海・領空警備、弾道ミサイル防衛、尖閣諸島、海賊対処、不発弾・機雷処分、PKO、国際緊急援助活動や能力構築支援等の国際貢献等、あなたが活躍できる舞台があなたを待っています。

事業内容
■国の防衛 ■災害派遣 ■国際平和協力
特別職国家公務員として、国や人を守ります。\キッカケは何でもOK!/
「何にもやることが決まってないな~」「仕事が全然続かない・・・」
「叶えたい夢のためにお金が欲しい」
まずは自分の可能性に挑戦してみませんか。学歴・資格・経験・職歴などは不問
国家公務員として安定したキャリアをスタート!
あなたの力で皆の笑顔を守る。そんな仕事をしてみませんか?
 防衛省では、陸・海・空自衛隊において、約22万人の自衛官が勤務しており、任務達成のため、航空機や艦艇などの装備を扱う分野から広報や経理などデスクワークを含む幅広い業務に従事しています。また、体力等に不安がある方でも大丈夫です。入隊後の教育において、自衛官に必要な能力を誰でも身につけることができます。
 入隊すると、自衛官としての生活に慣れるため約4ヶ月間かけて教育を受け(自衛官候補生/一般曹候補生/幹部候補曹の場合)、知識や技能、基礎体力を身につけます。体力に自信のない方でも段階的に身につけられるため安心です。
 本人の希望や各種適性検査等の結果から、あなたに合った職をご用意します。
【陸上自衛隊】
 普通科、機甲科、野戦特科、高射特科、航空科、施設科、システム通信科、武器科、需品科、輸送科、会計科、衛生科、警務科、化学科、音楽科、情報科、その他陸上自衛隊の定める業務
【海上自衛隊】
 射撃、水雷、掃海機雷、航海・船務、通信、機関、潜水、飛行、航空管制、経理・補給、施設、情報、衛生、気象海洋、音楽、その他海上自衛隊が定める業務
【航空自衛隊】
 航空機に搭乗する職域、航空管制、気象、高射、航空機整、武器弾薬、無線レーダー整備、電算機処理、補給、施設、輸送、警備、衛生、音楽、会計、その他航空自衛隊が定める業務

PHOTO

宇宙・サイバー領域など、自衛官の活躍のフィールドは広がっています。

本省郵便番号 162-8802
本省所在地 東京都新宿区市谷本村町5-1
本省電話番号 03-3268-3111(代表) 内線40327
設立 1954年7月1日
資本金 官公庁のためなし
自衛官現員 223,511名(2024年3月31日現在)
売上高 官公庁のためなし
事業所 駐屯地・基地等/全国各地に約260カ所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
幹部候補生は陸上・海上・航空自衛隊の各幹部候補生学校へ約1年間、一般曹候補生は約6か月の基礎教育(給与支給)や業務に必要な資格取得のための社内教育制度あり
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学等
(幹部候補生と一般曹候補生の総数)

採用実績(人数) 2020年度  2021年度  2022年度  2023年度

  7400名   6700名   7300名   5500名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4500 1000 5500
    2022年 6400 900 7300
    2021年 5800 900 6700
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83792/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

防衛省・自衛隊

似た雰囲気の画像から探すアイコン防衛省・自衛隊の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

防衛省・自衛隊と業種や本社が同じ企業を探す。
防衛省・自衛隊を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 防衛省・自衛隊の会社概要