最終更新日:2025/4/7

田辺工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ロボットに命を吹き込む仕事。

  • A.H
  • 2022年
  • 日本工業大学
  • 先進工学部 ロボティクス学科
  • 埼玉技術センター 産機メカトロ課
  • 制御(メカトロニクス)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名埼玉技術センター 産機メカトロ課

  • 仕事内容制御(メカトロニクス)

現在の仕事内容

産業用ロボットのティーチング、タッチパネル画面の作成をしています。
我々はロボット自体は自社で作っていないので、ロボットメーカーから手配するのですが、
ただロボットを買っただけでは勿論動きません。プログラムを作成し、お客様の要望通りに
動くために動きをインプットする必要があります。
ロボットの動作をティーチングして、装置全体の運転を行った際に正常に動作出来た時や、動作に工夫を入れることでタクトタイム短縮に繋がった時や実際に動いて製品を作った時、喜びを感じました。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分がティーチングしたロボットが正常に動いて製品を作っているところを見れたことです。
ロボットの操作方法を講習で勉強したり、独学で調べて学んだり、先輩社員から教えて頂いたりして、最初はタクトが2分以上かかっていたロボットの作業を経路の見直しや動作の省略により30秒にまで削減することができました。
こういった仕事しながら勉強が出来る環境があることで、既存のプログラムも読めるようになったり、新しい動きを追加できるようになり自分の成長を実感することができて楽しいです!


この会社に決めた理由

自分自身がステップアップ出来るような大きな装置を作る仕事をしてみたい、工場ラインを製作する仕事がしたいと思い就職活動をしていました。
就活の中で田辺工業を知り、どちらもかなえる事ができそうだったのが決め手でした。
実際に就職してみて、工場ラインの装置がどのようにして製作されるかを知ることができ、様々な発見があり、たくさんの知識を学ぶことが出来ました。
高校や大学でモノづくりの経験をしてきたとしても、実際に仕事として、製作に関わらなければ知ることのないことが多く、とても楽しく思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

私自身もそうでしたが、最初は何もわからず不安でいっぱいになると思います。
自分だけで抱え込まず、先輩や家族、友人に相談して不安を解消しながら進むことが大切だと思いました。


  1. トップ
  2. 田辺工業(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報