最終更新日:2025/4/24

(株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • IT系

文系でも活躍でき、相談事があれば親身になってくれる環境

  • S・Y
  • 2016年入社
  • 國學院大學
  • 経済学部経済ネットワーキング学科
  • 既存システムの保守(不具合調査・改修)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容既存システムの保守(不具合調査・改修)

現在の仕事内容

Salesforceという、クラウド型のシステムを用いた開発業務に携わっています。
その中でも現在は、あらかじめ設計、開発されたシステムの保守作業を担当しています。
保守作業とは、システムを利用するユーザから不具合報告があった場合の調査と対応や、新しい需要に答えるためのシステム改修のことです。
一口に対応や改修と言っても、ただ作業を行うだけで無く、対応することによる他システムへの影響を確認した上で実施しなければなりません。また、ユーザとの影響に関する認識の共有や、どのような不具合があったのかという摺り合わせを行う必要もあるため、逐一コミュニケーションをとっています。


この会社に決めた理由

就職活動中、様々なIT業界の企業を見ていましたが、当社に決めた一番の理由は「3年以内の離職率0%」という実績があったためです。
学生時代に勉強していたのは情報リテラシーに関わる分野のみで、システム開発には触れておらず、どうしてもIT業界に対する不安がありました。
そのため、数字として実績を提示してくださった当社への安心感は、とても大きかったです。
他にも、会社説明会や面接、内定が決まった後のメールでのやりとりで、採用担当の方が、「不安や疑問に思ったことがあればいつでも連絡してください」と、私のことをとても気にかけてくださったことも印象深かったです。
親身になってくれている、と感じ、この会社ならばずっと働けるのではないか、と思いました。
実際現場で働き始めてからも、印象は変わらずにいます。むしろ、上司や先輩社員とも気軽に話せる環境のため、さらに印象が強くなりました。


学生へのメッセージ

後輩社員や学生の方から「文系でも大丈夫ですか」という質問を頂くことがあります。私も文系出身で、IT業界に決めた時からずっと同じ不安を抱えていました。
ですが、現場は文系出身の技術者も多くいるため、活躍の場は多くあります。当社についてお伝えするならば、入社してから約3ヶ月間(基礎)研修があるため、現場に入って働くまでに実力がきちんと身につく環境です。技術面の他にも、現場についての不安があれば上司にすぐ相談できる環境でもあるので、自分に合った働き方を見つけられると思います。
私もまだまだ勉強中の身ではありますが、IT業界に飛び込んで、当社で働けて良かったと感じています。
ご縁がありましたら、ぜひ一緒に働きましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報