予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
確認すべきは、その会社が「求めている人物像」!(2025年4月4日)
就職活動ではESや面接など、様々な場面で自分の経験をアピールしていく必要があります。でも、何をどうアピールすればいいのか迷ってしまいますよね。そんな時は、会社が「求めている人物像」を確認してみてください。「求めている人物像」が確認できれば、アルバイト・学業・サークル・ボランティア活動など今まで自分が行ってきた全ての活動を改めて振り返ってください。振り返る中で、会社が「求めている人物像」と重なる経験はありませんか?それが、その会社にアピールすべきご自身の経験です。「求めている人物像」とは、その会社(もしくは募集職種)で業務をこなす上で、役立つ特性を持っている人物像になります。つまりみなさんの経験で、「求めている人物像」に近しい経験は、自分が活躍できる人材だと、企業へアピールすることができます。当社の場合で、例にたとえてみます!当社ではシステムエンジニア(SE)を採用しています。SEはまず、チームを組んで働くという特性上、相手(メンバー)を思いやるコミュニケーションはマストです。また、IT技術は日々更新され続けているので、お客様から頼りにされるSEになるには、技術習得の面で、自己研鑽を続けていく必要があります。以上の点を踏まえて、当社が求めている人物像は2つです。(1)コミュニケーション力がある人(2)新しい知識を楽しんで習得できる人接客アルバイトの経験、部活やサークル活動、ボランティア活動やゼミでのグループワークなどなど自分なりにコミュニケーションを意識した活動、上手くいった経験などがあればぜひ当社の選考でアピールしてほしいです。また、コロナの影響もあり、特段課外活動はしていないけれども学業を頑張った、という方は(2)に該当する内容があると思うのでその点をアピールいただくと良いと思います。何をアピールするか、振り返ることも上手く言語化することも難しいと思いますが、少しでも考えるヒントになれば幸いです!
システムエンジニア職は一つの選択肢になります(2025年3月28日)
こんにちは!i-NOS採用担当です。システムエンジニアは適性があれば専攻に関係なく活躍できる職種です。理系の学生さんは、「専門性」を意識して就職活動を行う方が多い印象です。その分、現在研究している内容が、システムや情報系の分野以外だった場合、本当にエンジニアとして活躍できるのか?と不安に感じる方もいらっしゃると思います。そのため参考として、情報系以外の理系学部出身の当社エンジニアが大学時代に行っていた研究について一部ご紹介できればと思います。【先輩たちが大学時代に行っていた研究例】・隕石の研究・凝縮系物性の研究・複素数と関数論の研究・精密機械工学の研究 などなど研究例を見てもわかる通り、システムやITとはあまり関係のない勉強をされてきたことが伝わるかと思います。理系学生のみなさんが大学時代、研究を行う際に身につけた素養はシステムエンジニアの仕事をこなす上で、直接的ではないかもしれませんが活かせる内容が多いです。特に、仮説を立て検証し、結果がどうであるか確認するプロセスは実際にエンジニアの仕事においても応用ができると思います。ITに関してご興味があれば、専攻外でもぜひチャレンジ頂きたいです!i-NOSでは現在、会社説明会を行っています。会社説明以外に、業界や職種の説明も行いますので、今からでもシステムエンジニア職に興味があるという方はぜひご予約ください(^^)/
NGなエントリーシート・履歴書って?(2025年3月21日)
こんにちは!i-NOS採用担当です。複数のエントリーシート・履歴書を準備する時間はとっても大変ですよね...。今回は、『NGなエントリーシート・履歴書って?』というテーマに回答できればと思います!===<NGなエントリーシート・履歴書>(1)空白が目立つ学業のこと、アルバイトのこと、部活のこと、書ける内容がみなさんには振り返れば"必ず"何かしらあるはずです!しっかり内容を埋めている方が採用担当に「あなた」自身について知ってもらえます。エントリーシート・履歴書を準備する上でまず行わないといけないことは「自己分析」です。企業研究と同時並行で、自分のペースで進めてみましょう。(2)文章はですます調が無難大学のレポートは、だ・である調をよく使用すると思います。その習慣からかエントリーシート・履歴書についてもだ・である調を使用する方が一定いらっしゃいます。ただ、エントリーシート・履歴書を読む人は文章という形ですが、お互い「初対面」です。会社は若手は20代まで、ベテランは60代までいる場所です。そのため、エントリーシート・履歴書という場だったとしても初見はですます調が無難だと思います!(3)証明写真はリクルートスーツで撮影ごく稀にですが、私服で撮影した写真を履歴書使用する方がいます。写真についてもお互い初対面であることを想定してリクルートスーツで写真を準備したほうが無難です...!(4)印鑑の押し忘れがないか確認履歴書の種類によっては、印鑑マークの記載があるものも。このタイプの履歴書を使用する場合、忘れず押印しましょう!うっかり忘れていることが多い部分です。===エントリーシート・履歴書がきちんと準備できているかどうかで、その後の選考結果がかなり変わってきます。理由は、みなさんが「どんな人」であるかを企業が知るうえで、最も参考にさせていただく大切な資料だからです。適当に準備している人は、採用担当からするとやっぱりわかってしまいます(;^ω^)当社は最終面接でもみなさんから提出頂いた履歴書を使用するため、面接官がみなさんに抱く印象にも重要な役割を果たします。ということで、早速ですがi-NOS採用担当が「ここはぜひ見直してほしい!」と考えている部分についてまとめてみました!参考になれば幸いです(#^^#)
個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?(2025年3月14日)
こんにちは!i-NOS採用担当です。当社の説明会では「どんなことが聞けるのか?」という質問に回答できればと思います♪i-NOSの説明会では大きく3つのことをお話します!=============================(1)IT業界/ソフトウェア業界のこと(2)システムエンジニアのこと/先輩社員の仕事紹介(3)i-NOSという会社について=============================(1)IT業界/ソフトウェア業界について当社が属するIT業界ならびにソフトウェア業界の内訳について詳しくお伝えします!IT業界を見始めたばかりの人でも理解できるよう例えを交えながらわかりやすくお伝えしていきますので不安に感じなくて大丈夫です(*´ω`)(2)システムエンジニアのこと/先輩社員の仕事紹介システムエンジニアはパソコンと一日中にらめっこしている印象を持たれがちですが、実はそうではありません...!当社で働いているエンジニアが実際どんな仕事をしているのか一日の仕事の流れをイメージしてもらえるよう先輩社員の例を用いながら説明します。(3)i-NOSという会社について「i-NOS」と聞いてもイメージが湧かない方が大半ではないでしょうか?その理由は、当社のお客様が企業様だからです。BtoB向けのビジネスを行っているため、一般消費者や学生さんにはあまり聞き馴染みのない会社だと思います。ITの会社、i-NOSは具体的にどんな特徴があるのか?他社との違いや強みはどんなところなのか?という点についてもしっかりお話しさせてもらいます(^^)/これからIT業界を見始める、という方も大歓迎ですので、ご興味がある方はぜひ説明会のご予約をしてみてください!選考でお会いできれば嬉しく思います♪
説明会参加前にやっておくべきことって、何?(2025年3月7日)
こんにちは!i-NOS採用担当です。企業と初めて会うことになる説明会、とても緊張しますよね...!今回は説明会参加前にやっておくと良いポイントを採用担当者の観点からお伝えできればと思います。参考にしてもらえると嬉しいです(*´ω`)---------------------<緊急度があるもの>(1)日時・場所の確認(2)持ち物・服装の確認---------------------意外と、開催日や時間についてうっかり忘れていたり、間違えて覚えている方が毎年いらっしゃいます(汗)また必要な持ち物を忘れて慌ててしまうことも...。日時・場所・持ち物・服装などは社会人になっても必ず確認すべき基本中の基本!うっかりしてしまった...ということが無いように、必ず確認しましょう。---------------------<余裕があればやっておくといいこと>(1)マイナビの企業情報、会社HPをチラ見しておく(2)人事、先輩社員に質問したいことをまとめておく---------------------会社によって、サービスの強み・社風はかなり違いが出る部分で、それぞれ大切にしている個性があります。事前に調べている内容があってこそ、イメージと少し違ったけど意外と面白そうだな、自分と向いてそうだなと気付ける内容があると思います。また人事や先輩社員に質問することで得られる新たな情報があるかもしれません。説明会で知りえた情報は、ゆくゆくはESや履歴書・面接で活用する場面が増えていくと思います。社会人の第一歩を踏み出すうえで、選考を受けたいと思っている会社=自分が働くかもしれない会社の情報を知ることは、最も大切なことです。自分らしく満足に働ける会社を探すためにもぜひ会社説明会にはたくさん足を運んでみてください!当社では、現在システムエンジニア職を募集しています。IT・モノづくり・チームワーク・成長できる環境など...興味がある方は、ぜひ当社の説明会にもお越しください(^^)/皆さんにお会いできれば嬉しく思います。
これから就活を始めるには何から手をつければいい?(2025年3月1日)
こんにちは!i-NOS採用担当です。いよいよ3月に入り、就活本場の時期に入りました。今回はこれまでの期間に就活を進めていた方でもこれから頑張るという方でも今一度確認して頂きたいことを採用担当の観点からお伝えできればと思います!<納得のいく就職活動をするために振り返りたいこと>Q:就活はそもそも何をする場なのか?A:納得のいく社会人生活を送るための準備の場!Q:納得のいく社会人生活って?A:下記のような条件が揃っている環境ではないでしょうか(1)自分のやりたい仕事ができる(2)会社の理念や方針と自分の考えが合っている(3)一緒に働くメンバーが心地よい などなど※ほかにも自分なりの軸を見つけていくことも大切だと思います!<では具体的に、今から何をすればいいのか>ご自身なりに納得のいく社会人生活=就活軸を考えていく際に参考になる点が下記3つの要素です。■自己分析■業界/企業分析■職種分析→自分の性格・これまでの経験がどんな業界・会社・仕事に活かせるか?→自分が叶えたいこと・働きたい場所・一緒に働きたい人は?そのため今一度、こちらの3点をよく考え、調べ、振り返ってみてください!説明会へ参加したい会社が見つかったり、ES・履歴書作成をするときに書ける内容が思いついたり、面接で伝えたい内容がまとまるかもしれません。(基本的なことなので忘れがちですが、とても大切な3要素です)i-NOSでは現在システムエンジニアを採用しています!・目に見える技術やスキルを身につけたい・安定した会社で成長しながら働きたい・システムやITインフラに興味があるどれか一つでも当てはまる方がいらっしゃれば、ぜひ当社説明会へご参加ください(^^)/初心者の方でもIT業界やSEについて理解しやすいよう丁寧にお話します。みなさまと選考でお会いできることを楽しみにしています。