最終更新日:2025/5/14

(株)日本経済新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 新聞
  • 広告

基本情報

本社
東京都、大阪府

このコースは応募受付を終了しています。

募集コース

コース名
2026年4月入社 春季定期採用(エンジニア職/システムエンジニア・インフラエンジニア)
2026年4月入社春季定期採用(エンジニア職/システムエンジニア・インフラエンジニア)のご応募を受け付けております。
応募締め切りは、【6月9日(月)正午】です。
皆様のご応募をお待ちしております!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 コーポレート基盤ユニット

社内の各部署が業務に利用するシステムやインフラの企画・構築・運用を担う社内情報システム部門です。具体的には、電子版や新聞へ記者が記事を出稿したり、記事や写真を新聞の体裁にレイアウトするシステムなど、新聞発行に必要なシステムエンジニアのほか、販売・総務・経理といった基幹系システムや、IT基盤・ネットワーク、全社セキュリティー対策全体を担当しています。IT技術を使った社内業務DXのほか、クラウド化や内製化等、新しい技術にも積極的に取り組んでいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    締切日:2025年6月9日

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に選択
選考方法 エントリーシート提出・各種受験(SPI・適性検査・英語試験)

面接(オンライン)

面接(対面×2回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)305,500円

277,500円

28,000円

大学院卒

(月給)322,000円

294,000円

28,000円

 

  • 試用期間あり

6か月間。待遇面は変更なし。

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居費補助
子手当
教育手当
昇給 原則として年1回
賞与 年2回(夏季と冬季)
年間休日数 120日
休日休暇 年間120日。年次有給休暇は4月入社と同時に20日付与。その他、結婚休暇、介護休暇など。
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生】
社員の健康維持を図るため、東京本社・大阪本社では診療所を運営しています。支社の中には一般の病院と診療契約を結んでいるところもあります。また、心と体の健康相談、育児・介護のアドバイスなどが24時間、電話で受けられます。
〈主な福利厚生制度〉
・出産・育児休業/出産祝い金/子手当・教育手当
・女性・母性保護休暇
・配偶者出産休暇
・ベビーシッター利用料補助
・育児のための短時間勤務
・看護休暇/介護休暇/介護休業
・ホームヘルパー利用料補助
・旅行補助制度
・社有の保養所
・弔慰金/遺児年金制度
・財形貯蓄制度/住宅融資制度/グループ保険制度

【研修制度】
社員の成長を後押しするためのリスキリング制度を充実させています。
〈主な制度〉
・海外留学(短期・長期)
・若手記者の海外派遣制度(3か月)
・オンライン受講システム「Udemy」は全社員が利用可
・語学、各種資格試験の受講料負担(TOEIC、証券アナリスト、個人情報保護士など)

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 裁量労働制
    専門業務型 みなし労働時間
    7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供

問合せ先

問合せ先 【問い合わせ先】
【住所】〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7
【メール】saiyo@nex.nikkei.co.jp
【電話】03-6256-7285

画像からAIがピックアップ

(株)日本経済新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本経済新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本経済新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本経済新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。