予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ハウジング関西営業部
仕事内容ハウスメーカーへの営業、展示場の管理運営をマネジメント
ハウジング関西営業部のマネージャーとして、ハウスメーカーへの営業管理、住宅展示場の運営や管理、新規開設などを行うチームをまとめています。住宅展示場は大きな敷地が必要で、ハウスメーカーの投資額も大きい。だから、新しい住宅展示場は一年以上をかけてじっくり準備し、オープンに漕ぎつけます。土地探しからはじまり、市場の動向やハウスメーカーの拠点、PR戦略……、すべてがマッチしてはじめて上手くいく。難しいですが、無事にオープンしたときの喜びは格別です。実は、住宅展示場は、オープニング当日にどれだけ集客できるかがその後の命運を大きく左右すると言っても過言ではないんです。だから、オープニングイベントでは誰もが知る有名人をゲストに招いたりとあらゆる手を尽くします。そう言えば、寅年のときには本物のトラを檻に入れて登場させたこともありました(笑)。出展していただくハウスメーカーもその日に賭けているから、私たちとしては失敗が許されません。プレッシャーもありますが、アイデアを形にして、たくさんの方にご来場いただき、笑顔を見られたときには大きなやりがいを感じます。
2019年度実績は社員数82名で売上高123億円、社員ひとり当たり1.5億円ほどの売上を残していす。私が入社した約20年前から比べると社員数は大きく増えましたが、一人当たりの売上規模はほとんど同じ。昔から変わらず、少ない人数で安定した業績を上げつづけている会社だと思います。また、昔から変わらないことと言えば、若手にチャレンジの機会を与えるのも同じです。私自身も20代の頃から複数エリアの展示場を任せられ、役員が出席する会議でも積極的に意見を述べる場を与えてもらいました。もちろん、緊張感はありましたが、その分成長できたと感じています。マネージャーになった今は私が後輩たちに、そうしたチャンスを与えられるように取り組んでいます。若いメンバーが自由に、自分のアイデアや情熱を活かせるようにバックアップしていけたら嬉しいですね。
すでに近畿エリアの住宅展示場のシェアを約4割確保している私たちですが、今後はそのシェアをさらに伸ばしていきたいと考えています。そのためには、まず既に出展いただいているハウスメーカーに長く利用いただくこと、そして次も出展したいと思っていただくことが大切。住宅展示場の活用方法、モデルホーム前のコンタクトポイントのつくり方など、ご成約につなげるためのアドバイスをこれまで以上に強化していこうと考えています。また、新型コロナウィルスの影響で企業のデジタルシフトが加速しています。それは住宅関連企業も同じ。しかし、家を購入するということは、本や雑貨を買うのとはまったく異なります。やはり実際の建物、空間を見ることは絶対になくならない。私たち自身もデジタルを活用しつつ、リアルだからこそできる体験と価値を提供できる存在になりたいですね。
掲載内容は、2021年2月時点のものです