最終更新日:2025/3/28

(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&D[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 農林・水産
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
福岡県
資本金
9,500万円
売上高(貢献高)
198億円(2023年12月期決算実績)
従業員
478名(2024年7月現在)※グループ全体
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国内シェアトップクラス 業界初の独創的な製品を生み出している農業機械メーカー。#草刈機 #スマート農業 #一貫生産 #有機農業

プライム画像

自走式草刈機・乗用草刈機の分野での国内シェアトップクラス (2025/02/12更新)

伝言板画像

このたびはオーレックグループの新卒採用ページをご覧いただきましてありがとうございます。

この度、株式会社オーレックは各事業の更なる発展を目的として、2023年1月1日をもって持株会社体制へ移行いたしました。
グループは株式会社オーレックホールディングス、株式会社オーレック、株式会社オーレックR&Dから成り、各会社において事業を行い、それぞれがより専門性を発揮すると同時にお客様のニーズにしっかりお応えしてきめ細かいサービスを提供して参ります。

オーレックグループは、自走式草刈機・乗用草刈機における分野での国内シェアトップクラスの農業機械メーカーです。
海外においても、フランスのシャンパーニュやブルゴーニュ・ボルドーなどの著名なワインシャトーでも20数年来にわたって御愛用していただいています。
自力で走行して草刈りを行う機械や家庭菜園等で畑を耕す耕うん機械等を自社独自で開発・製造・販売までを行っており、自社で開発・設計から部品の加工・最終製品の組立まで一貫して行っています。
自社工場も構えており、考えたモノをすぐカタチに出来る環境を整えております。
また、生産に使うプレス金型や治具からオリジナルの自動機まで自社で製作し、高い技術力を保有するとともに高品質のモノづくりに貢献しております。

グループの力を結集し、これまで農業を通じて培った自然の力を引き出すものづくりの知恵と技術を活かし、世界中の人々の生活を豊かにしていきたいと考えています。
自然に寄り添い、人を育て、事業を育て、グループ全員で持続可能な未来へ貢献していきます。

皆様のエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    自走式草刈機、乗用草刈機の分野で数々の業界初製品を生み出している農業機械メーカーです。

  • 技術・研究

    自社工場での一貫生産体制により、試作から量産まで担当できる農業機械の開発を行っています。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実しており、資格取得支援制度や家賃補助制度もあります。

会社紹介記事

PHOTO
世界レベルでブランド価値を高める同社。「スマート農業」をキーワードに、3DCADを用いた設計から量産まで、ハイレベルなモノづくり体制で市場拡大を続けている。
PHOTO
人財育成に注力する同社では、普段から先輩や上司に相談できる環境があるほか、新しい機械を生み出す発想力やさまざまな角度から物事を見る力を養う研修が行なわれている。

ORECブランドを世界へ!試作から量産まで手掛けられるからモノづくりが面白い。

PHOTO

「農家さんを訪ね、自分が開発した製品が使われているのを見ると嬉しいですね。休みの日に見知らぬ場所で使われている様子を見かけるのも嬉しい瞬間です」と柳田さん。

学生時代、機械に携わる仕事を希望する中で当社と出会い、事業内容の面白みや雰囲気の良さに惹かれました。決め手は、製品開発の上流から下流まで携われること。大企業とは異なり、試作から量産まで任せられる仕事領域の広さに魅力を感じ、一つの機種に対し、エキスパートとして活躍する先輩の姿にも憧れをいだきました。

私が手掛けるのは、乗用草刈機「ラビットモアー」です。農家さんがどのような機械を求めているのか、農家さんの声を直接集めながら機械づくりに落とし込んでいきます。試行錯誤を繰り返し、完成した製品がお客様に喜ばれると自身も嬉しい気持ちになりますね。また、現在は海外用の製品を主に担当していますが、海外ユーザーが求めるニーズも日本とは異なります。定期的に海外ディーラーに来日していただいたり、営業に同行して市場調査の為の海外出張をしたり、開発者が直接市場に触れたりと若手の段階から視野を広げられる環境があるのも当社の自慢です。

当社の製品は、過酷な状況で使用されることも多いため、大切なのは、壊れない丈夫な強度や構造、形状にすることです。フルモデルチェンジとマイナーチェンジにより異なりますが、開発に費やす期間は約2~3年。大きな会議で重要な決定事項が決まるのも一つの区切りですし、そこから試作を重ね、量産まで進み、製品が完成した時にはこれ以上のない達成感があります。開発部には同世代のメンバーも多く、普段から互いに相談できる環境があることで、自身の成長にもつなげられていると感じます。また、当社で働く魅力は、開発部の隣に他部署や工場のメンバーがいること。製品をつくる上ではエンドユーザーの声を聞くことも大事ですが、組み立てやすさや部品の数、原価についてなど、モノづくりの上で大事な要素を都度話し合えるのも自社一貫体制を持つ当社の強みです。他部署の意見を取り入れやすく、協力しながら一つのモノを完成させていく面白みを感じられます。

農業は人が生きていく限り必要不可欠なものです。高齢化や後継者不足が問題視される今、スマート農業をはじめ、機械化が進むのは必然のこと。その製品開発の試作から量産まですべてに関われる当社だからこそ、製品に愛着も湧きますし、より良い製品を届けたいという気持ちも強くなります。

■柳田 昂樹/株式会社オーレックR&D 開発本部第2開発部乗用グループ/鹿児島大学 工学部 機械工学科

会社データ

プロフィール

【自走式草刈機及び乗用草刈機の分野で国内シェアトップクラス】
当社は、創業70年を超える農業機械メーカーです。創業時より「世の中に役立つものを誰よりも先に創る」という精神でオンリーワン・ナンバーワンのものづくりを続けてきました。その証として、自走式草刈機、乗用草刈機の分野で数々の業界初製品を生み出しています。日本国内はもちろん海外でも高い評価を獲得しています。

【明るい未来づくりへの貢献】
今までにない機械の開発を中心に農業に関わるあらゆる分野を通じて、安心・安全な食づくり、緑豊かな社会づくりに貢献し、農業に携わる方々、そして最終消費者である我々の「明るい未来創りに貢献する」ことを使命と考えています。

【OREC独自の開発】
当社は、社員自らがお客様のお困りごとを「体感」し、新製品の開発に繋げています。また、ORECでは、担当者が開発の上流から下流まで一貫して携わることができます。

【自社工場での一貫生産体制】
当社の自社工場では、溶接治具やプレス金型から、市販のロボットアームと工作機械を組み合わせた自動機などをOREC独自で創り、ミッション内の歯車など小さな部品から大きな部品まで一貫して自社工場で生産しています。

【健全な経営】
◆社員全員が正社員
◆内製化を推進(自社工場での一貫生産体制)
◆創業から一度も赤字なし
◆ここ5年間の大卒以上の新卒者の離職者がほぼ0

事業内容
乗用・自走式草刈機を中心とした農業機械の開発・製造・販売までを一貫して手掛ける農業機械メーカーです。
また、農業への貢献領域を拡げるために新規事業を積極的に展開しております。

<事業内容>
■農業機械事業
 ・新しい農業機械の研究、設計開発
 ・現行機種製品のモデルチェンジ
 ・草刈機や耕運機などの修理、整備
 ・溶接冶具やプレス金型の設計、製作、OREC独自の自動設備の検討、導入
 ・草刈機をはじめとする農業機械の販売など

■新規事業
 ・花粉事業(種無しスイカ花粉の製造・販売
 ・畜産消臭事業(Dr.MIST)
 ・SNS事業(菜園ナビ)
 ・DM事業(コダワリノワ。)

現在、開発を進めていますのは草刈機の自動化・電動化です。そのため、電気系・制御系・情報系の方を積極採用しております。機械系の学生も引き続き採用しております。

<キーワードで見るOREC>
農業機械/有機農業/草刈機/研究開発職/DX/リモコン草刈機/自動化/電動化/greenlab/業界初製品/職種採用/福岡/メーカー/SDGs/ブランディング/電気/制御/情報/設計開発/スマート農業 


PHOTO

本社郵便番号 834-0195
本社所在地 福岡県八女郡広川町日吉548-22
本社電話番号 0943-32-5002(代)
創業 1948年10月
設立 1957年7月
資本金 9,500万円
従業員 478名(2024年7月現在)※グループ全体
売上高(貢献高) 198億円(2023年12月期決算実績)
事業所 ■本社/福岡県八女郡広川町
■工場/広川工場・城島工場
■営業拠点/北海道・グリーンラボ弘前・仙台・関東・グリーンラボ長野・名古屋・岡山・福岡・鹿児島
貢献高推移 2022年6月期 170億円
2021年6月期 157億7,900万円
2020年6月期 136億8,810万円
2019年6月期 131億5,073万円
2018年6月期 136億6,690万円
2017年6月期 125憶8,250万円
2016年6月期 111億2,400万円
2015年6月期 107億6,200万円
2014年6月期  98億1,800万円
2013年6月期  86億8,600万円
2012年6月期  83億8,500万円
2011年6月期  79億1,000万円
2010年6月期  77億1,000万円
2009年6月期  81億1,000万円
主な取引先 やまびこ、クボタ、ISEKIアグリ、テクノグリーン、福岡九州クボタ、三菱エンジンシステム、カワサキモータースジャパン、ブリヂストン化工品、ヤハタ、他
募集会社一覧 (株)オーレックホールディングス
(株)オーレック
(株)オーレックR&D
募集会社1 (株)オーレックホールディングス
【本  社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22
【事業内容】グル-プ経営管理、不動産業など
【電話番号】0943-32-5002
【資 本 金】 1,000万円
【設  立】1998年1月(2023年1月名称変更)
【売 上 高】 新規設立会社のため実績なし
【従業員数】60名(2024年7月)
【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22
募集会社2 (株)オーレック
【本  社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22
【事業内容】製造業など
【電話番号】0943-32-5002
【資 本 金】 会社概要に記載の通り
【設  立】1957年7月
【売 上 高】 会社概要に記載の通り
【従業員数】337名(2024年7月)
【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22
募集会社3 (株)オーレックR&D
【本  社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22
【事業内容】研究開発業など
【電話番号】0943-32-5002
【資 本 金】 1,000万円
【設  立】2022年9月
【売 上 高】 新規設立会社のため実績なし
【従業員数】76名(2024年7月)
【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22
平均年齢 34.8歳(2024年7月1日現在)※グループ全体
平均勤続年数 11.3年(2024年7月1日現在)※グループ全体
平均賞与支給月数 年間約6カ月(業績連動型ですので毎年変動あり)
関連会社 OREC AMERICA INC.
CSR活動 農業に関連したCSR活動に力を入れています。

◆工場見学
近隣の小中高等学校をはじめ、全国各地の農家の皆様にお越しいただいております。ORECがどのようにモノづくりを行っているのか、間近で見学いただきます。

◆草刈り体験授業
近隣小学校に対して草刈り体験授業を行っております。草刈機の使い方をはじめ、草刈機を使うことでどのような効果があるのかを実際の機械を触りながら授業を実施しております。

◆OREC FESTIVAL
毎年10月に本社工場を開放しまして、近隣住民の方をはじめ多くの一般のお客様にご来場いただき、製品の試乗体験・工場見学・スタンプラリー・アイガモレースなど大人から子供まで楽しめるイベントを行っております。
また、全社員総出で実施しているため、社員がおもてなしの心を学ぶ社員教育の場としても活用しております。
2023年10月に第10回を開催し、約2,300名のお客様のご来社いただきました。

◆「川柳コンテスト」
九州の農業高校生を対象とした川柳コンテストを実施しております。次世代の農業を担う生徒たちの活動を応援し、より多くの方々に「農」の魅力を知っていただくことを目的としています。
昨年の第4回川柳コンテストには過去最多の7,787名が参加していただきました。

◆草刈ボランティア
福岡や熊本での災害復興支援草刈ボランティアや筑後川流域のヨシ刈りボランティアなど復興への貢献活動や地域貢献、地球環境への貢献活動を精力的に実施しています。

◆産学連携の取り組み
九州圏内の大学を中心にインターンシップの実施をはじめ、最先端技術を活用した新しい技術開発やPBL授業への参加を行い、技術開発や新事業創出に向け取り組みを強化しております。

◆東南アジアへの植林ボランティア
社員教育とCSR活動の一環として本ボランティアに継続して参加しており、これまで22回連続で参加してまいりました。今後も緑豊かな社会づくりへと貢献する企業として、地球全体での自然保護活動への積極的な取り組みを継続して参ります
月平均所定外労働時間 2023年度実績
株式会社オーレックホールディングス…11時間
株式会社オーレック…15時間
株式会社オーレックR&D…14時間
平均有給休暇取得日数 2023年4月~2024年3月実績
株式会社オーレックホールディングス…9.4日
株式会社オーレック…7.7日
株式会社オーレックR&D…7.5日
育児休業取得対象者数 2023年度実績
株式会社オーレックホールディングス…男)2名 女)0名
株式会社オーレック…男)12名 女)2名
株式会社オーレックR&D…男)8名 女)0名
育児休業取得者数 2023年度実績
株式会社オーレックホールディングス…男)2名 女)0名
株式会社オーレック…男)5名 女)2名
株式会社オーレックR&D…男)0名 女)0名
沿革
  • 1948年10月
    • 福岡県三潴郡(現久留米市)城島町において大橋農機製作所として創業
  • 1957年 7月
    • 大橋農機(株)を設立
  • 1977年 4月
    • 鹿児島県に鹿児島営業所を開設
  • 1980年 8月
    • 埼玉県に関東営業所を開設
  • 1985年 9月
    • 岡山県に岡山営業所を開設
  • 1988年 7月
    • (株)オーレックに社名変更
  • 1989年11月
    • 広川工場、第一期工事延べ6,000平方メートルを新築
  • 1991年 4月
    • 宮城県に仙台営業所を開設
  • 1993年11月
    • 広川工場、第二期工事延べ2,880平方メートルを完成
  • 1994年 1月
    • 福岡県八女郡広川町日吉548-22に本社ビル3階建て延べ1,200平方メートルを完成、同時に本社移転
  • 1998年 1月
    • (株)オーレック開発を設立
  • 1999年 1月
    • LRQAよりISO9001認証取得
  • 2000年 9月
    • テクノセンター(開発棟)延べ818平方メートルを完成
  • 2002年 1月
    • LRQAよりISO14001認証取得
  • 2006年 4月
    • 広川工場、第三期工事延べ4,100平方メートルを完成
  • 2011年 4月
    • 埼玉県久喜市に関東営業所移転・関東物流センター完成
  • 2012年 9月
    • 広川新工場 延べ3,300平方メートルを完成
  • 2013年 10月
    • 愛知県一宮市に名古屋営業所新築完成
  • 2015年11月
    • 広川新工場 延べ5,800平方メートルを増築
  • 2016年10月
    • 長野県長野市事務所移転
      (グリーンラボ長野 営業所新築完成)
  • 2017年12月
    • 青森県弘前市事務所開設
      (グリーンラボ弘前 営業所完成)
  • 2019年1月
    • 経済産業省より『地域未来牽引企業』に選定
  • 2019年10月
    • OREC green lab福岡オープン
      (OREC初の都市型ブランド発信拠点)
  • 2023年 1月
    • 持株会社体制に移行。(株)オーレックホールディングス、(株)オーレック、(株)オーレックR&Dにてグループを形成
  • 2024年 5月
    • 福岡オフィスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 2 24
    取得者 8 2 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修  :ORECの概要等の座学と実習にて理解を深めていただきます。
・新入社員社外研修
  入社して新入社員としての心得等を外部研修を通じて習得していただきます。
・新入社員フィードバック研修
  入社後半年程度でフィードバックを外部研修を通じて受講いただきます。

・ヒューマン・マネジメントスキル
  社内研修・社外研修を通して必要なヒューマンスキルを習得して頂き、
  必要な段階で管理者としてのスキルを習得して頂きます。

・コンセプチュアルスキル
  発想力や改善力などそれぞれのテーマに応じた研修を受講して頂きます。

・テクニカルスキル:必要なテクニカルスキル(OJT含む)を習得して頂きます。

※全社共通
自己啓発支援制度 制度あり
技術検討会など

※全社共通
メンター制度 制度あり
※全社共通
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
ISO内部監査員資格・検査員資格・特殊工程資格など

※全社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州工業大学、広島大学、宮崎大学、佐賀大学、大分大学、東京都市大学、福岡大学、西南学院大学
<大学>
九州大学、九州工業大学、広島大学、熊本大学、長崎大学、鹿児島大学、佐賀大学、大分大学、宮崎大学、高知大学、琉球大学、東北学院大学、明治大学、日本大学、東京理科大学、立命館アジア太平洋大学、近畿大学、法政大学、神奈川大学、創価大学、滋賀県立大学、中村学園大学、西南学院大学、福岡大学、久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、金沢工業大学、久留米工業大学、第一工業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校

採用実績(人数)    2025年   2024年  2023年 2022年       
――――─────────────────────────―
短大卒 1名     ―    ー    ー   

高専卒  ―     1名    2名    1名

大 卒 11名    6名    11名   10名

修士了  1名     ―     1名   2名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械系、電気電子系、情報系)
理工学部
農学部(農業機械系、農業経営系)
国際学部
商学・経済・経営・法学・文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 4 13
    2024年 5 2 7
    2023年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 14 2 85.7%

先輩情報

仕事の面白さだけではなく、プライベートも充実
I・T
2014年入社
福岡工業大学
工学部 知能機械工学科
開発部 開発グループ
入社からずっと雑草草刈機『ブルモアー』の開発を担当
PHOTO

取材情報

一つひとつの努力や工夫がユーザーの笑顔につながる、やりがいに満ちた仕事です!
2017年入社の女性社員2人が語る、ORECの魅力や仕事の醍醐味。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84669/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&D

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&Dの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&Dと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&Dを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&Dの会社概要