本社郵便番号 |
834-0195 |
本社所在地 |
福岡県八女郡広川町日吉548-22 |
本社電話番号 |
0943-32-5002(代) |
創業 |
1948年10月 |
設立 |
1957年7月 |
資本金 |
9,500万円 |
従業員 |
478名(2024年7月現在)※グループ全体 |
売上高(貢献高) |
198億円(2023年12月期決算実績) |
事業所 |
■本社/福岡県八女郡広川町 ■工場/広川工場・城島工場 ■営業拠点/北海道・グリーンラボ弘前・仙台・関東・グリーンラボ長野・名古屋・岡山・福岡・鹿児島 |
貢献高推移 |
2022年6月期 170億円 2021年6月期 157億7,900万円 2020年6月期 136億8,810万円 2019年6月期 131億5,073万円 2018年6月期 136億6,690万円 2017年6月期 125憶8,250万円 2016年6月期 111億2,400万円 2015年6月期 107億6,200万円 2014年6月期 98億1,800万円 2013年6月期 86億8,600万円 2012年6月期 83億8,500万円 2011年6月期 79億1,000万円 2010年6月期 77億1,000万円 2009年6月期 81億1,000万円 |
主な取引先 |
やまびこ、クボタ、ISEKIアグリ、テクノグリーン、福岡九州クボタ、三菱エンジンシステム、カワサキモータースジャパン、ブリヂストン化工品、ヤハタ、他 |
募集会社一覧 |
(株)オーレックホールディングス (株)オーレック (株)オーレックR&D |
募集会社1 |
(株)オーレックホールディングス 【本 社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22 【事業内容】グル-プ経営管理、不動産業など 【電話番号】0943-32-5002 【資 本 金】 1,000万円 【設 立】1998年1月(2023年1月名称変更) 【売 上 高】 新規設立会社のため実績なし 【従業員数】60名(2024年7月) 【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22 |
募集会社2 |
(株)オーレック 【本 社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22 【事業内容】製造業など 【電話番号】0943-32-5002 【資 本 金】 会社概要に記載の通り 【設 立】1957年7月 【売 上 高】 会社概要に記載の通り 【従業員数】337名(2024年7月) 【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22 |
募集会社3 |
(株)オーレックR&D 【本 社】〒833-0023 福岡県八女郡広川町日吉548-22 【事業内容】研究開発業など 【電話番号】0943-32-5002 【資 本 金】 1,000万円 【設 立】2022年9月 【売 上 高】 新規設立会社のため実績なし 【従業員数】76名(2024年7月) 【勤 務 地】 福岡県八女郡広川町日吉548-22 |
平均年齢 |
34.8歳(2024年7月1日現在)※グループ全体 |
平均勤続年数 |
11.3年(2024年7月1日現在)※グループ全体 |
平均賞与支給月数 |
年間約6カ月(業績連動型ですので毎年変動あり) |
関連会社 |
OREC AMERICA INC. |
CSR活動 |
農業に関連したCSR活動に力を入れています。
◆工場見学 近隣の小中高等学校をはじめ、全国各地の農家の皆様にお越しいただいております。ORECがどのようにモノづくりを行っているのか、間近で見学いただきます。
◆草刈り体験授業 近隣小学校に対して草刈り体験授業を行っております。草刈機の使い方をはじめ、草刈機を使うことでどのような効果があるのかを実際の機械を触りながら授業を実施しております。
◆OREC FESTIVAL 毎年10月に本社工場を開放しまして、近隣住民の方をはじめ多くの一般のお客様にご来場いただき、製品の試乗体験・工場見学・スタンプラリー・アイガモレースなど大人から子供まで楽しめるイベントを行っております。 また、全社員総出で実施しているため、社員がおもてなしの心を学ぶ社員教育の場としても活用しております。 2023年10月に第10回を開催し、約2,300名のお客様のご来社いただきました。
◆「川柳コンテスト」 九州の農業高校生を対象とした川柳コンテストを実施しております。次世代の農業を担う生徒たちの活動を応援し、より多くの方々に「農」の魅力を知っていただくことを目的としています。 昨年の第4回川柳コンテストには過去最多の7,787名が参加していただきました。
◆草刈ボランティア 福岡や熊本での災害復興支援草刈ボランティアや筑後川流域のヨシ刈りボランティアなど復興への貢献活動や地域貢献、地球環境への貢献活動を精力的に実施しています。
◆産学連携の取り組み 九州圏内の大学を中心にインターンシップの実施をはじめ、最先端技術を活用した新しい技術開発やPBL授業への参加を行い、技術開発や新事業創出に向け取り組みを強化しております。
◆東南アジアへの植林ボランティア 社員教育とCSR活動の一環として本ボランティアに継続して参加しており、これまで22回連続で参加してまいりました。今後も緑豊かな社会づくりへと貢献する企業として、地球全体での自然保護活動への積極的な取り組みを継続して参ります
|
月平均所定外労働時間 |
2023年度実績 株式会社オーレックホールディングス…11時間 株式会社オーレック…15時間 株式会社オーレックR&D…14時間 |
平均有給休暇取得日数 |
2023年4月~2024年3月実績 株式会社オーレックホールディングス…9.4日 株式会社オーレック…7.7日 株式会社オーレックR&D…7.5日 |
育児休業取得対象者数 |
2023年度実績 株式会社オーレックホールディングス…男)2名 女)0名 株式会社オーレック…男)12名 女)2名 株式会社オーレックR&D…男)8名 女)0名 |
育児休業取得者数 |
2023年度実績 株式会社オーレックホールディングス…男)2名 女)0名 株式会社オーレック…男)5名 女)2名 株式会社オーレックR&D…男)0名 女)0名 |
沿革 |
-
1948年10月
- 福岡県三潴郡(現久留米市)城島町において大橋農機製作所として創業
-
1957年 7月
-
1977年 4月
-
1980年 8月
-
1985年 9月
-
1988年 7月
-
1989年11月
- 広川工場、第一期工事延べ6,000平方メートルを新築
-
1991年 4月
-
1993年11月
- 広川工場、第二期工事延べ2,880平方メートルを完成
-
1994年 1月
- 福岡県八女郡広川町日吉548-22に本社ビル3階建て延べ1,200平方メートルを完成、同時に本社移転
-
1998年 1月
-
1999年 1月
-
2000年 9月
- テクノセンター(開発棟)延べ818平方メートルを完成
-
2002年 1月
-
2006年 4月
- 広川工場、第三期工事延べ4,100平方メートルを完成
-
2011年 4月
- 埼玉県久喜市に関東営業所移転・関東物流センター完成
-
2012年 9月
-
2013年 10月
-
2015年11月
-
2016年10月
- 長野県長野市事務所移転
(グリーンラボ長野 営業所新築完成)
-
2017年12月
- 青森県弘前市事務所開設
(グリーンラボ弘前 営業所完成)
-
2019年1月
-
2019年10月
- OREC green lab福岡オープン
(OREC初の都市型ブランド発信拠点)
-
2023年 1月
- 持株会社体制に移行。(株)オーレックホールディングス、(株)オーレック、(株)オーレックR&Dにてグループを形成
-
2024年 5月
|