最終更新日:2025/4/30

(株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&D[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 農林・水産
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

学んだ知識・技術で人々の生活をより便利に

  • K・Y
  • 2018年入社
  • 福岡工業大学
  • 情報工学部 情報工学科
  • 開発部 R&Dグル-プ
  • 電動管理機などの新製品開発や部内のシステム管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 R&Dグル-プ

  • 仕事内容電動管理機などの新製品開発や部内のシステム管理

現在の仕事内容

新製品などに組み込むさまざまな機能の電気回路図や電装品の配線図を作成し、試作品の製作、評価試験などが主な仕事です。また、生産のフォローや開発部においてのPCトラブル解決やシステム管理なども行っています。
私が所属する電動制御チームでは、ラジコンの草刈機や電動バッテリー製品の開発とシステム管理が主な業務となっており、機械に関しては他の開発チームと一緒になって設計開発をします。機械の電動化や、自動化、システムのアップデートなど問題があったときに解決できず考え込んでしまうことがありますが解決できたときはとても達成感を感じられます。


この会社に決めた理由

大学では情報工学を通して、技術が人々の生活をより便利にすることを実感し、地元である福岡で「モノづくり」をしている会社を中心に就職活動をしました。その中で、農家さんだけではなく、その先にいる消費者である人々に貢献するという、ORECの社是である「明るい未来創りに貢献する」に共感し、モノづくりを通して人々の役に立ちたいと思い、ORECを志望しました。ORECに決めた理由はORECを築き支えておられる役員や社員の優しい人柄と大学で学んだこと以上にもっと技術を学ぶことができると思ったからです。


当面の目標

あるラジコンの機械で、一部ではありますが自分で図面を書いて、できた部品を機械に取り付け、正常に動作するかの評価試験を行い、評価試験の記録や報告書を作成し、きちんと確認を行うという仕事を行いました。機械の構造についてはもちろん、なぜその方法で大丈夫と言えるのか、トラブルになった原因は何か、先輩に助けてもらいながらではありますが設計から試作、試験、評価、改善まですべてを一人で担当しました。このように若いうちから、開発の上流から下流まで携われることができるのはOREC開発の特徴でもあるので、今後は一つの機械全体を開発できるように多くのことを勉強していきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーレックホールディングス/(株)オーレック/(株)オーレックR&Dの先輩情報