最終更新日:2025/4/25

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 物流・倉庫
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • IT系

日本の貿易を支える当社に興味を持っていただけると嬉しいです。

  • N.M
  • 2016年入社
  • システム企画部総括課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 商社
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名システム企画部総括課

  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容・職場の雰囲気

現在は、社内および部内の調整(例えば、別の部から文書作成や確認の依頼が来たものを、部内へ展開し、とりまとめて返答する等)やシステム更改に向けて開催している会議に係る準備等が主な仕事です。部内の雰囲気は和やかで、コミュニケーションも取りやすいと感じています。


大学での「学び」の「仕事」への活用

私は環境の勉強がしたかったので、学部では環境学科、修士課程では理工学研究科に所属していました。学生時代はいろいろな人と出会い、知識だけではなく、様々な体験や価値観に触れることができました。大学で学んだ専門知識や研究手法は、今の仕事には全く関係がありません。しかし日々新しいことを学ぶという点は、大学でも会社でも変わらないと思っています。大学で「学び」、血となり肉となった経験は、社会に出て、どの会社に入ったとしても必ず自分のベースになるものだと思います。


この会社を選んだ理由と満足度

もともと環境・農林水産系の仕事に就きたいと思っており、最初は公務員試験を受験していましたが、不合格となりました。そこで方向転換をし、兼ねてから好きだった「英語」を使える会社を探しているときに「輸出入」や「貿易」という検索ワードにかかったのがNACCSセンターでした。
実際に説明会に参加してみると、当社がインフラのような役割を担っていること、出向者が多く、多様なバックグラウンドを持つ人々が働いている会社だということがわかり、興味が増しました。また社内の「雰囲気」が穏やかであったことも、大きな理由です。実際に英語が使えるかどうかは所属部署によります。私の場合は過去に使う場面もありましたが、バリバリ使うことはありません。それでも、実際に働いてみてとても働きやすく堅実な職場であり、やりがいのある魅力的なお仕事だと思っていますので、満足度としてはとても高いです。


就職活動をしていた『自分』へのメッセージ

何件も何件も受けて、落ちて、落ちて、自信がなくなって辛かったですね。
自分がやりたいことが何か、またそれを仕事にするのか、それとも趣味のままがいいのか、いろいろとわからなくなりました。就職活動も二年やりましたが、今思えばあれも必要な期間だったのでしょう。つらくても、探して歩き続けていれば、自分に合うところが必ず見つかるから、自分を責めずに頑張ってください。見つかるまでは、まだその「時」ではない、またはその「会社」ではないということ。だいじょうぶ、だいじょうぶ。なるようになるから、きっと大丈夫です。


トップへ

  1. トップ
  2. 輸出入・港湾関連情報処理センター(株)の先輩情報