最終更新日:2025/4/18

(株)アールシーコア【BESSの家】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 住宅
  • 建築設計
  • 建設
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都
資本金
6億7,185万円 (2024年9月30日現在)
売上高
121億42百万円 (2024年3月期実績)
従業員
単体126名、連結213名 (2024年9月30日現在)
募集人数
1~5名

WEB会社説明会4/23、5/13、5/28開催します!”「住む」より「楽しむ」”BESSの家。感性に働きかけるマーケティングで市場を創造しています。

  • 積極的に受付中

2026新卒採用、積極的に受付中!WEB会社説明会開催4/23、5/13、5/28 (2025/04/14更新)

伝言板画像

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆RCC採用サイト◆ https://recruit.rccore.co.jp/
 アールシーコアが目指すもの、社員の人となり…等が分かるサイトです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。
アールシーコア 新卒採用担当の佐藤と申します。
数多くの企業がある中、当社に興味をお持ちいただきありがとうございます。

現在当社では、26卒の方を対象としたエントリーを受付中です。


エントリー後は、まずは会社説明会にご参加ください。
当社や、主力事業である「BESS」を含め、当社について知っていただけます。
(会社説明会に参加いただいた方を対象に、選考のご案内をします)


また、説明会前後や選考中に、当社の展示場「LOGWAY」を見学いただくのをおすすめしています。
予約不要で、BESSの提案する暮らし方を体感することができますので、お気軽にお越しください。

【全国のLOGWAY】
 https://www.bess.jp/logway/
 ※LOGWAYにより定休日が異なります。事前にご確認の上、ご来場ください。
 ※受付にて、就活中である旨をお伝えください。


ご不明な点がありましたら、いつでも採用担当までご連絡ください。
あなたのエントリーを心よりお待ちしています!


━━━━━━━━━━ アールシーコア&BESS情報 ━━━━━━━━━━
アールシーコア https://www.rccore.co.jp/
RCC採用サイト https://recruit.rccore.co.jp/
BESS公式HP  http://www.bess.jp/
Instagram   https://www.instagram.com/bess_slowlife/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    創業以来、家を機能・性能よりも感性(好き嫌い)で選ぶ「感性マーケティング」を推進しています。

  • 製品・サービス力

    BESSの家は、自然体で自分らしい暮らしを楽しむための”道具”です。

  • やりがい

    BESSユーザーの楽しい暮らし実現の手伝いができること。BESSのミッションは「ユーザー・ハピネス」です。

会社紹介記事

PHOTO
一般的には性能や機能の「良し悪し」で選ぶことが多い「家」。BESSではその人の感性を大切に、「好き嫌い」で家と暮らしを選んでいただきます。
PHOTO
BESSの商品シリーズのひとつ「G-LOG」。きりりと空に向かって伸びるヤジリ屋根が特徴のログハウスです。"超ベランダ空間"「NIDO(ニド)」が暮らしの楽しみを広げます。

BESSは"感性マーケティング”

PHOTO

家は、自分らしい人生を楽しむための道具。手をかけ、使いこむうちに愛着が湧いてきます。BESSが目指すのは、家という存在の先にある楽しい暮らしです。

当社の主力事業であるBESS事業は、"「住む」 より 「楽しむ」 " をスローガンに、ログハウスなど、無垢材ををふんだんに使った個性的な木の家の提供を通じ、ユーザー・ハピネスの実現を目指しています。


当社は創業以来、「消費社会が成熟しモノが豊かになったら、“感性の時代”が来る」という捉え方を背景に、"感性マーケティング"を推進してきました。
衣食住の「衣」や「食」と同じように、住宅においても機能ではなく「好きか嫌いか」の感性で選ぶ時代が来ると考え、1986年にBESS事業をスタートしました。

BESSでは、広報宣伝、カタログ、LOGWAY(展示場)、営業スタイル、アフターサービス等々…
その全てにおいて「好き」になってもらい、ファンになっていただくことを目指したスタイルを貫いています。


そして、そんなBESS事業を主宰するのが当社アールシーコアです。

アールシーコアは、マーケットは自分達でつくるものだと考えています。
ログハウスからスタートしたBESS事業が、マーケティングから企画、製造、販売、サービスを統合し、住宅市場に新たなマーケットを創造したように、これからもいろんなジャンルで、いままで誰も気づいていない、つぎの生活や歓びを生み出すマーケットをつくっていきたいと思っています。

「昨日の常識は今日の非常識」です。
いままでにない「これから」を一緒に作っていきませんか?

会社データ

プロフィール

アールシーコアは1986年に、たった5人でスタートした会社です。
一般的に、会社は事業や商品ありきで誕生しますが、当社の創業時は、事業内容は決まっていませんでした。

「仕事をつくろう、そのための会社をつくろう」
そんな思いから、当社は始まりました。


■アールシーコアの歴史は"Make Market”

機能や利便性といったハードの価値観が大勢を占める住宅業界において、アールシーコアは”暮らし”というソフトの価値観を提案することで、競争の激しい業界の中でも確固としたポジションを確立しています。

私たちは、自分たちが正しいと思ったことに対して、強い信念をもって取り組んでいます。
例えば、ハウスメーカーでは一般的な総合展示場には一切出展せず、「LOGWAY」と名付けるBESS単独の展示場にこだわっています。また、顧客指向を突き詰めた独自の営業システムにより、お客さまの想いに応じた計画サポートを行っています。
他にも、元々は別荘用途であったログハウスを、「別荘という非日常の楽しさを日常の楽しさにしたい!」という思いから、住宅地でも自宅として建てられるようにするため、耐震実験や燃焼実験を実施・実証し、粘り強く働きかけることで、ルール適合を実現したこともあります。

まさに、アールシーコアは”Make Market”、そして”Challenge”の歴史です。

世の中の常識からは曲がって見えても、私たちが向かう本質価値への真っ直ぐな道ならば迷わず進む。「昨日の常識は今日の非常識」です。いままでにない「これから」を一緒につくっていきませんか。


■社員一人ひとりの”意志”を尊ぶ会社です

「約束する。退屈だけは絶対にさせない」
当社の社長である二木(ふたぎ)が、新入社員によくかける言葉です。

競争の激しいビジネス社会の中で、自分たちが正しいと思うことを信念をもって貫く。社員一人ひとりが自らの仕事に、自分が属している組織に誇りを持って仕事をしている。
そんな会社であり続けるために、チャレンジ精神を忘れないで欲しいという思いからです。

ICT・AIといった高度に発展した情報社会においてこそ、私たちは人間の”意志”が大事であると考えています。

「こうしたい」「こうありたい」という”あなた”の意志を、アールシーコアという会社を通じて実現したい方のご応募を、お待ちしています!

正式社名
株式会社アールシーコア
正式社名フリガナ
アールシーコア
事業内容
◆BESS事業
「BESS」ブランドのもと、“「住む」より「楽しむ」”をスローガンに、暮らしを楽しむ道具としての、自然派個性住宅を提案しています。

自社単独の展示場「LOGWAY」では、モデルハウス、インテリア、エクステリア、接客対応など、トータルでBESSの世界観を表現。
そこでは、BESSの家に住むユーザーが「LOGWAYコーチャー」として、来場客に、BESSの家での住みごこちについて話したり、薪割りや畑仕事などの手をかけて楽しむ暮らしを伝えることで、建物ではなく「顧客が主役」の場づくりを実現しています。

事業本部であるアールシーコアと地区販社が「ブランドパートナー型フランチャイズ」の仕組みを導入し、北海道から九州まで全国にLOGWAYを展開中です。

BESSの家は8割以上が自宅としての使用。
ログハウス・丸太組構法では国内シェアNo.1です。
(国土交通省「丸太組構法建築確認統計」より当社算出。2022年3月時点)

◆特建事業(BtoB)
SDG’sへの取り組みが活発になる中、木造は建築時に炭素排出が少なく、木は炭素を固定し貯蔵する特性があるなど「地球環境に優しい工法」としてニーズが高まっています。
当社では、ログハウスを始めとした木造住宅建築のノウハウを活かし、BESSと親和性の高い企業やプロジェクトとの協業を積極的に進めています。既に、幼稚園やクラブハウス、宿泊棟等、ログの施設利用を中心に法人案件を複数受注しています。CLTログハウスの特許取得や可動式ログ小屋の開発により対応の幅が広がりました。
住宅だけでなく施設・店舗建築においても「感性の鼓動であるワクワク&心地良さと癒し」の時空間を提供します。

◆新商品開発
~間貫けのハコ~【2023年10月リリース】

BESSの家の新モデル「間貫け(まぬけ)のハコ」が登場しました。

情報が溢れかえり、何にでも効率を求められる世の中ですが、どことなく窮屈に感じることはないでしょうか?
こうした“心の砂漠化”に対して、BESSは“心のオアシス”の提供を目指したい、と考えています。

「間貫けのハコ」は、良い加減に力の抜けた「間(マ)」やおおらかに受け入れる隙間「貫け(ヌケ)」を表現しました。
BESSの新しいメッセージ「まぬけは愛だ。」を体現した新商品です。

https://manuke.bess.jp/manuke-no-hako/

PHOTO

2023年10月登場「間貫け(まぬけ)のハコ」。”縁側のような家”を目指し、家の内と外、人と人とをつなぐ間(ま)や抜けのある家をつくりました。

本社郵便番号 150-0033
本社所在地 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山6階
(東急東横線 代官山駅から徒歩4分)
本社電話番号 03-5990-4072
本店所在地 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山
設立 1985(昭和60)年8月
資本金 6億7,185万円 (2024年9月30日現在)
従業員 単体126名、連結213名
(2024年9月30日現在)
売上高 121億42百万円
(2024年3月期実績)
売上高推移 123億円(2019年3月期)
176億円(2020年3月期)
157億円(2021年3月期)
163億円(2022年3月期)
139億円(2023年3月期)
事業所 ■本社
東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山6F

■直営LOGWAY(展示場)
BESS MAGMA
 東京都目黒区青葉台1-4-5
※2025年3月クローズ予定

BESS多摩
 東京都昭島市代官山1-3-2

BESS藤沢
 神奈川県藤沢市大庭5224-1

■タイムシェア別荘・体験施設・研修所「フェザント山中湖」
 山梨県南都留郡山中湖村平野3764-1
経営理念 我々は
信用を第一とし、
情報の具現化によって、
相互の利益を
追求する。

社名であるアールシーコア=R.C. COREの「R」はRegard(尊重する)、「C」はConfidence(信用)、「CORE」はその核。
アールシーコアという社名は、私たちの経営理念を表しています。
連結子会社 (株)BESSパートナーズ
(株)BESS札幌
(株)BESS岐阜
非連結子会社 (株)フェザントタイムシェアマネジメント
(株)RCビジネスサポート
平均年齢 38.3歳
(2024年3月31日現在)
平均給与 7,712,000円
(2024年3月31日現在)
代表者 代表取締役社長 壽松木 康晴
株式公開 東京証券取引所 スタンダード市場
(コード7837(その他製品))
新卒入社の比率 40.0%
(2023年12月現在)
社員の男女比 男性63.2%、女性36.8%
(2023年12月現在)
新卒採用問合せ先 recruit@rccore.co.jp
沿革
  • 1985年8月
    • 企画コンサルティング業務を主目的として、東京都豊島区東池袋に株式会社アールシーコアを設立
  • 1986年3月
    • 個性的な住空間の創出、提供を目的としたビッグフット事業を開始
  • 1992年11月
    • 営業の拠点として、総合展示場「ビッグフットスクエア」を東京都府中市に開設
  • 1994年1月
    • 地区販社制度の本格稼動開始
  • 1999年1月
    • 総合展示場「ビッグフットスクエア」を東京都目黒区青葉台に移転、規模を拡大して開設
  • 2005年2月
    • 株式会社ジャスダック証券取引所(現 東京証券取引所)に株式を上場
  • 2007年11月
    • 当社商品による街づくり「BESS街区」の本格稼働(全国展開)開始
  • 2008年4月
    • ブランド名を「ビッグフット」から「BESS」に変更
  • 2009年12月
    • 累計契約(受注)棟数10,000棟を達成
  • 2020年9月
    • 累計契約(受注)棟数20,000棟を達成
  • 2021年4月
    • 「LOGWAY BESSスクエア」をリニューアルし、「BESS MAGMA LOGWAY, NIPPON」に改称
  • 2021年10月
    • 「走るログ小屋IMAGO」を開発、販売開始
  • 2021年12月
    • 宅地開発を行う「FuMoTo事業」を開始
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQからスタンダード市場に移行
  • 2023年3月
    • 本社を東京都渋谷区猿楽町へ移転
  • 2023年10月
    • 「三角WONDER 間貫けのハコ」の企画・開発、販売を開始
  • 2024年4月
    • BESSの中古住宅の経年価値を独自査定・自社流通で販売・仲介「歳時住宅事業」を全国で開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 4 3 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (35名中7名)
    • 2023年度

    役員:2名 管理職:5名

社内制度

研修制度 制度あり
〈新人研修〉
1.入社前課題
社会人としての基本的なマナーや一般常識等を学べるテキストをお渡しし、オリジナルのテストを出題します。

2.入社時研修(約2週間)
社長研修/部門理解の研修/ビジネススキル研修 等
社会人としての基本的なマナーから、当社の生立ちや目指すところまで吸収できる環境を整えています。

3.施工現場研修
実際の施工現場をバスで視察します。現場監督の業務内容および建設中の現場や周辺環境等を知ることで、BESS事業全体の理解を深めることができます。

4.フェザント山中湖研修
BESSのタイムシェア別荘「フェザント山中湖」にて、1泊2日での集合研修を行います。
各部署への配属後2~3ヶ月後に実施しますので、改めて仕事への向き合い方等について考えることができるプログラムです。
BESSの家に泊まることでBESSの暮らしを体感し、同期との親睦を深める機会にもなります。

〈営業研修 他〉
BESSを主宰する本部として、販社(フランチャイズ)に対しての研修を行っています。
新入社員もその研修に参加し、基本的知識からスキルアップの為の研修等を受講していただきます。

〈その他〉
自らのスキルアップのために、外部研修を受けることも可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
〈公的資格取得奨励制度〉
建築士や宅地建物取引士、建築施工管理技士など、当社指定の資格を取得した方に対し、お祝い金や資格手当を支給する制度です。
社員のスキルアップに対し、積極的に支援を行っています。

※内定後に該当資格を取得した場合は、入社後にお祝い金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・ホームナビゲーター資格制度
・BCS(BESS施工技術管理士)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、慶應義塾大学、上智大学、多摩美術大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、日本大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大阪芸術大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、畿央大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、駒澤大学、駒沢女子大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子美術大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学

その他、海外留学含め多数の採用実績有

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------------------------
大卒    9名    11名    ―    4名    2名
院卒    ―     ―    ―    ―    1名
専門卒   ―     ―    ―    ―    1名
採用実績(学部・学科) 文系・理系・芸術系など、多岐にわたる学部学科出身者を採用しています。
(技術職系では、建築系出身の社員も多数在籍しています)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 0 0 0
    2022年 2 9 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 11 1 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84922/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アールシーコア【BESSの家】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アールシーコア【BESSの家】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アールシーコア【BESSの家】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アールシーコア【BESSの家】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アールシーコア【BESSの家】の会社概要