最終更新日:2025/4/23

(株)IDOM(Gulliver)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 専門店(その他小売)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

新コース「セールスエキスパートコース」/「次世代マネジメントコース」誕生!

PHOTO

新卒社員、セールスマネージャー(店長)、人事担当

新たに『セールスエキスパートコース(総合職)』と『次世代マネジメントコース(総合職)』が設けられ、
会社全体がまた次なるステージへと踏み出します。

1.スマートカーライフプランナー/2024年新卒入社
2.セールスマネージャー(店長)/2021年新卒入社
3.新卒採用担当(最終面接官)/2021年新卒入社

こんな方と切磋琢磨しながら物事に挑戦(チャレンジ)したい!!!

【Tさん】入社前は1人で数字追うイメージでしたが、実際は店舗のみんなで支え合いながら進めます。チームワークやコミュニケーションを大切にできる方は大歓迎です!
【Oさん】店舗での営業から入るので、大切なのはフレッシュさや元気。「やってみよう!」という素直な気持ちでチャレンジできる方をお待ちしています!
【Sさん】部活、サークル、バイト、ゼミ…何でもいいので自ら目標を立て、そこに向けて夢中になった経験がある方。加えて0→1を創り出す行動力があれば一気に成長でき

■お客様と一緒に「最適な1台」を見つけ出すやりがいあり!

【Tさん(2024年新卒入社/ガリバー秋田御所野店)】

──入社した決め手と、最初に取り組んだこと

入社の決め手は、若手の裁量が大きく、スピーディーに成長できると感じたからですね。意欲を評価してくれる社風ですし、営業成績でも引っ張っていく存在になりたかったんです。
最初に意識したのは、お客様が入店されたらどのスタッフよりも積極的に自分から声をかけていくこと。先輩にフォローしてもらいながら、5月あたりからある程度任せてもらえるようになりました。最初はダメダメでしたけどね(笑)

車は好きだったものの、車種や構造などは全くわかりませんでした。でも入社後に車に触れる機会が多いのでどんどん覚えられます。ときにはお客様が詳しくて教えてもらったり(笑)。メンバーも明るく話しやすい雰囲気なので、わからないことは何でも聞けますよ。

初成約のお客様は、『古くなったので乗り換えをしたい』と来てくださった方。200台近くある展示車両を一緒に回って、「どんな車がお好みでしょうか…?」などフランクな話をしているうち、「これかっこいいね!」という反応をいただいて。私もうれしかったですね。

──仕事のやりがいと自分の強み

悩んでいる方をアシストするのが好きなんです。車は大きな買い物なので皆さん悩まれることが当然だと思うのですが、漠然と「こんな車がいいかなあ?」というところから、お客様とのコミュニケーションを重ね、どうすれば最高のカーライフを送っていただけるかを考えご提案した先に本当にマッチした1台を見つけ出したときはやりがいを感じます。

※悩んでいる方の力になることが好きなんです。

自分の強みは、飲食店やホテルのアルバイトで培ったコミュニケーション能力でしょうか。営業は「車を売る仕事」ではありますが、会話をすることでお客様との信頼性を高めていくことがポイントで、その部分で強みを活かせていると思います。

──今後の目標

今後はとにかく「上を目指していく」こと。それがセールスマネージャー(店長)なのか、本部職のマネジメントなのかはまだわかりませんが、いろいろな可能性を視野に入れながら取り組んでいきたい。どの道にいくにせよ、会社に貢献できる人材になっていきたいです!

■ここはまだ“通過点”、目指すは“頂点”

【Oさん(セールスマネージャー)】

──セールスマネージャー(店長)までの道のり
学生の頃から営業職と車に興味があったのもありますが、若いうちからでも管理職を目指せそうだったというのが、IDOMに入社した理由の一つ。もともとキャリアアップ指向が強く、明確な評価制度のあるIDOMでなら、理想の働き方ができると感じたのが大きいですね。

実際に入社してからは、自分の業績はもちろんですが、店舗のリーダー的なポジションとして周囲を巻き込んで全体の数字も意識していました。そういった積極的な姿勢を評価いただいたのか、入社から2年半程度で営業職のリーダー的ポジションを担い、そこから3~4ヶ月でセールスマネージャー(店長)を任せていただきました。

セールスマネージャー(店長)としての役割は、売上管理や集客、スタッフの育成などの店舗運営全般。お客さんと話す時間よりもお店の管理をする時間が多くなり、これまでの働き方とギャップを感じることもありましたが、今ではスタッフが成長する姿を見るのも楽しみになっていますね。

──店舗運営で心がけていること
日々意識しているのは、職場の雰囲気づくり。スタッフがほとんど年上の方なので、まとめるのが難しく感じることもありますが、若い自分だからこそできることがあると考えています。今取り組んでいるのは、月に1回店舗やエリアなどで親睦を深めることを目的とした「コミュニケーション会」の制度を積極的に活用したり、プライベートでも遊びに行ったり。オンオフのメリハリをつけて働けるような環境にしたいですね。私が管理するようになってから店舗の売上が増加したり、販売台数に伸び悩んでいたスタッフが成長したりと、取り組みがプラスに働いている部分があるのではと感じています。

──さらなるキャリアアップに向けて
同期と比べても昇進スピードは早い方かもしれませんが、自分にとっては今はまだ通過点だと考えていて、現場の管理職のトップとなるストアマネージャー(支店長)になり、今任せていただいている店舗と比較し、約3倍規模の店舗(展示台数約300台/約20名近いスタッフ)への挑戦を目指しています!!

■自分の手で何かを変えたい!そんな強い思いで牽引を

【Sさん(新卒採用担当)】

──人事担当に就いた経緯

2021年に新卒入社し、2年間は佐賀県と長崎県で営業を経験。3年目のタイミングで人事部へ異動しました。
もともとは配属先のセールスマネージャー(店長)にあこがれて、ストアマネージャー(支店長)を目指していたんです。そんな中、「人事」という仕事を意識したのはセールスマネージャー(店長)とのキャリア面談がキッカケ。「もっと周りのスタッフや友人が持っていない経験をしてみる必要がある」とアドバイスをいただき、人事だな、と。 自ら手を挙げ「チャレンジ申請制度」を利用して異動しました。

──IDOM営業職の魅力

メーカーに縛りがなく、多彩な車種の営業ができるところ。お客様のニーズを聞き出したうえで、その方にマッチした車をコーディネートしていきます。こうした“寄り添い型”は営業の本質だと思います。
業務面では、マニュアルや決まった形がないところ。セールスマネージャー(店長)にフィードバックもらいながら、自分の得意分野や強みを着々と入社1年目から伸ばせるところは、当社ならではの魅力だと感じます。

──新コースの内容と設立にかける想い

この度、新たに2コースを設立しました。今回お話したいのは、若手のリーダー/経営人財を生み出す『次世代マネジメントコース(総合職)』です。これは入社後3年で管理職を目指すコースで、より採用の質にこだわるといいますか…「本気で会社をもっと良くしていきたい/変えていきたい」という意欲ある方を採用していく方針になります。3年はあっという間に過ぎてしまう。だからこそ、本気で仕事と向き合い、早期キャリアアップを目指している方にご応募いただきたいですね。

店舗拡大によって人材が必要になりますし、意欲ある人材を採用することで、よりGulliver(ガリバー)のブランド力を上げていきたい。
世の中いろんな出来事が起こり移りゆくなかで、キーになるのは間違いなく「人」。これから採用する方はスピーディーにキャリアステップを駆け上がり、みんなが『リーダー候補』となっていってほしい。当社としても全く新しい試みになります。

──新卒の方に期待すること

「自分の手で何かを変えたい!」「こうしていきたい!」という意思をもって仕事をしてほしいですね。期待されるのはある意味プレッシャーかもしれませんが、それにも打ち勝ち、周りを牽引しな

学生の方へのメッセージ

【Tさん】
チャレンジできる環境があるので、もし現状迷っているなら一度IDOMへ話を聞きに来てみてはいかがでしょうか? もちろん入社後もキャリアの希望は聞いてもらえますし、『チャレンジ申請制度』で自分の挑戦意思を会社に伝えられるところも魅力ですよ。

【Oさん】
評価制度以外にもお休みや各種手当、福利厚生など、業界内でもホワイトな働き方ができるというのも会社の魅力です。「こうなりたい」という理想像を実現できる体制がしっかり整っているので、自分の中の可能性を広げたい方はぜひチャレンジしてみてください!

【Sさん】
対お客様のお仕事なので、コミュニケーション力は最も必要なスキルの一つ。ただ、数字を追っていくスタイルではないので、自然とお客様の懐に入り込めたり、本気で人に向き合えたりする方が向いていると思います。就活では後悔のないように活動してほしい。その中でIDOMがいいな、おもしろそうだな、ということであれば、全力でサポートいたします!

PHOTO
若手のうちから活躍してきた2名に共通するのは、新しいことに挑戦し続けていること。1年目から成長を実感できる機会が沢山用意されているのがIDOMの魅力です!

マイナビ編集部から

ブランド認知度94.9%と圧倒的な知名度と業界屈指の規模を持つ企業でありながら、時代の流れに応じた柔軟な取り組みを行うIDOM。数ある自動車の中からお客様のニーズにマッチした1台を抽出できる独自のシステムもその一つで、お客様満足度の向上に役立っているそうです。また100%反響型の営業スタイルのため、提案・商談に専念することが可能。直近では『セールスエキスパートコース』・『次世代マネジメントコース』も新設され、早期のうちから成果を出せたり、リーダーや経営/マネジメントを目指せたりすることが大きなモチベーションに繋がるとのことでした。
さらに意見やアイデアを発信しやすいことも特徴。過去には社員の提案によって年間休日日数が増えたり、約20時間の残業時間の短縮。ほかにも店舗やエリアごとで親睦を深めることを目的とした月1回の食事会費用が支給される『コミュニケーション会』や、社員の働きやすさを推進する『さくらプロジェクト』などもあるとのこと。
業界のリーディングカンパニーで、安心してキャリアを築きたい──そんな方に最良の環境といえそうです!

PHOTO
品川オフィスのエントランス。社員同士が交流できるフリースペースが多数あり、部署の垣根を超えて協力している様子が印象的だった。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)IDOM(Gulliver)【東証プライム上場】の取材情報