最終更新日:2025/4/14

丸昭建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
熊本県
資本金
9,700万円
売上高
63億円 (2024年5月期)
従業員
92名 (2024年7月1日時点)
募集人数
1~5名

【年間休日120日以上】【有給取得率70%以上】【残業時間8h未満/月】【資格取得支援制度】【ワークライフバランス推奨中】TSUNAGUものを継なぐ/地域を支えるお仕事です!

プライム画像
  • My Career Boxで応募可

【文理不問!/人物重視!】3月より会社説明会を随時開催いたします!ぜひご参加ください!! (2025/03/17更新)

伝言板画像

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!丸昭建設の採用担当です!
数ある企業の中から当社のページにお越しいただきありがとうございます!
採用の日程については随時立ち上げを行いますので、
興味を持たれましたらエントリーいただけますと
優先的にメールにてご連絡させていただきます。
皆さんからのエントリーお待ちしております。

また、丸昭建設では公式インスタグラムやホームページ更新中!
こちらでは、当社の取り組みや施工事例など紹介しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会社説明会、オンラインで随時実施します。
いつでも見れるオンデマンド説明会もありますので
まずは【説明会・セミナー】よりご予約下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    業界未経験者でも入職してから充分に知識が身につく!

  • 制度・働き方

    資格取得支援や育児休暇などサポート支援が充実!

  • 制度・働き方

    建設業界でもダントツの120日以上の休暇!

会社紹介記事

PHOTO
【TSUNAGUものを継なぐ】私たちがつくる道路や橋は、私たちを新しい場所や人へとつなぎ、建物は、人々に集まる場を提供する。
PHOTO
毎年新入社員が入職しており、年齢の近い先輩が多く在籍しています。そのため、新社会人でも安心して働ける環境があります。

人々の生活に欠かせない社会インフラを支える仕事は、大きなやりがいが待ってます!

PHOTO

「私を最初に指導してくれた先輩は、現場が離れても頼れる存在です。同じ社員寮に先輩がいるから、初めての一人暮らしも不安なく楽しめています!」(T.M.さん)


学生時代、土木に関わる仕事に就きたいと考えていたところ、親戚の叔父にすすめられたのが当社です。熊本出身の私が本社のある人吉市で働くためには一人暮らしの必要がありましたが、社員寮など生活しやすい環境が整っていることを知り興味を惹かれました。さらに当社のHPに掲載されていた先輩社員のメッセージに、働きやすさや成長を後押しする制度が紹介されており、ここで働きたいと強く願いました。

入社後、まずは7つある部署をすべてまわるジョブローテーションに参加。私が希望する土木部以外にも、幅広く事業を展開していることに驚きました。土木部ではとても忙しそうな先輩方の姿に触れ、「私も頑張ろう!」と気持ちを新たにしたのを覚えています。ジョブローテーションを終え、最初に配属されたのは災害復旧工事の現場です。川沿いの道路を改良するためのブロック積みや、舗装のやり直しなどを行うのですが、私ができることといえば測量くらい。学校の学びとは異なる業務に四苦八苦しながら、代理人(監督)である先輩の仕事ぶりを見て理解を深めました。この現場では道路ができるまでの流れ、舗装の工程などを一から学ぶことができました。工事完了時、ピカピカの道路が目の前に現れた瞬間の感動は、いまでも忘れられません。その後はさまざまな現場で経験を積みながら、土木の知識やスキルを習得。現在は橋梁の下部構造の現場を担当しています。これまで経験してきたどの現場より規模が大きいため、新たな難しさにも直面していますが、これまでの経験を生かして次の工程を考えながら行動するよう心がけています。

当社では、年の近い先輩が新入社員の指導を担当。私の場合も同じ社員寮に住む先輩が担当する現場で経験を積みました。先輩とは世代や社員寮など多くの共通点があるため話もしやすく、すぐに打ち解けました。仕事の技術や防寒対策はもちろん、時に社宅で料理をつくってくれることもあるんですよ。仕事もプライベートも、先輩の存在が大きな支えとなっています。今後も実務経験を積みながら資格を取得し、現場をカッコよく取り仕切る上司のように活躍したいです!
【T.M/土木部/2023年4月入社/農業土木科卒業】

会社データ

プロフィール

私たちは、熊本県下全域を拠点に事業を展開する総合建設会社です。
1956年(昭和31年)創業からこれまで、建設産業という分野で
【地域の皆様に喜ばれるモノづくり】をモットーに
地域の発展とともに歩んでまいりました。
また、2021年には創業65周年を迎えることができました。
 

今年より【TSUNAGUものを継なぐ】をキャッチコピーに
地域建設業として地域皆さまの安全な生活を守るため、
私たちを新しい場所や人へとつなぐ道路や橋、
人々に集まる場所を提供する建物を
これからも変わらずつくり続けていきます。


【大胆細心】
可能性に大胆に挑戦し、細心の心配りで確かなモノづくりに励む。
この信条を心に、新しい時代を支える企業となるよう、
これからも情熱を持って建設業に取り組んでまいります。

事業内容
◆土木・建築設計・舗装・とび・土工・しゅんせつ
◆水道施設・鋼構造物・砂、砂利等の採取及び販売
◆運送事業、産業廃棄物収集運搬業
◆生コンクリート製造・販売業
◆アスファルト製造・販売業

【土木分野】
河川/道路/橋梁/トンネル/高速道路/舗装 など
★官公庁案件100%!幅広い土木事業を担当
☆経営事項審査に基づく土木工事完成高が熊本県下で長年にわたりトップクラス
★若手建設技術者表彰の連続受賞

【建築分野】
住宅/事務所/マンション/学校/市役所/ショッピングモール など
(木造・RC・コンクリートなど幅広いです)
★近年では、市役所や学校の新築工事等、大規模案件多数

土木・建築分野で大小さまざまな工事を手掛け、
街づくりや地域の発展に貢献してきました。
そしてこれからも貢献し続けます。

PHOTO

皆さんが当たり前に使用する道路や橋、トンネル、住宅、学校など様々なところに丸昭建設の歴史があります。

本社郵便番号 868-0071
本社所在地 熊本県人吉市西間上町2479-1
本社電話番号 0966-45-0046
設立 1956年3月
資本金 9,700万円
従業員 92名 (2024年7月1日時点)
売上高 63億円 (2024年5月期)
事業所 ・事業本部/熊本県球磨郡あさぎり町上北251

・本社/熊本県人吉市西間上町2479-1

・熊本支店/熊本市中央区帯山1-44-39

・砕石・運輸部/熊本県球磨郡相良村大字柳瀬821-18

・舗装部/熊本県球磨郡あさぎり町上北222-1
主な取引先 ■国土交通省 ■農林水産省 ■熊本県 ■各市町村
資格取得者数 ■1級土木施工管理技術士……… 28人
■2級土木施工管理技術士……… 18人
■1級建築士……………………… 1人
■2級建築士……………………… 4人
■1級建築施工管理技士………… 8人
■2級建築施工管理技士………… 10人
■1級舗装施工管理技士………… 2人
■1級管工事施工管理技士……… 2人
■2級管工事施工管理技士……… 3人
■1級造園施工管理技士………… 2人
■2級造園施工管理技士………… 4人
■2級建設機械施工管理技士…… 1人
■1級建設業経理士……………… 1人
■2級建設業経理士……………… 7人
■衛生管理者…………………… 2人
■採石業務管理者……………… 2人
■運行管理者…………………… 1人
■のり面施工管理技術者……… 3人
■グラウンドアンカー施工士…… 1人
■コンクリート技師……………… 1人
■コンクリート主任技師………… 1人
■推進工事技士………………… 1人
■測量士……………………… 2人
■測量士補……………………… 8人
(※のべ人数)
登録 【建設業許可番号】熊本県知事許可(特-27)第16931号
【一級建築士事務所登録番号】熊本県知事登録第3000号
【採石業登録番号】熊本県第699号
【産業廃棄物収集運搬業許可番号】熊本県第04300072297号
【産業廃棄物処分業許可番号】熊本県第4320072297号
【一般貨物自動車運送事業許可】九運自第629号
ISO 9001:2015取得 登録番号 06182
ISO 14001:2015取得 登録番号 07613
ISO 45001:2018取得 登録番号 09173
認定 熊本県SDGs登録事業者(第2期)
健康経営優良法人2024
令和4年度ブライト企業
えるぼし
事業継続力強化計画
くま活サポート
沿革
  • 1956年 【昭和31年】
    • 3月 丸昭産業建設設立 土木・建築工事業
  • 1962年 【昭和37年】
    • 3月 有限会社組織変更(資本金 200万円)
      5月 陸砂利採取及び販売業務開始
  • 1971年 【昭和46年】
    • 4月 株式会社組織変更(資本金 700万円)
  • 1976年 【昭和51年】
    • 2月 舗装工事業許可取得
  • 1977年 【昭和52年】
    • 5月 管工事業許可取得 / 宅地建物取引業務開始
  • 1979年 【昭和54年】
    • 4月 とび土工・しゅんせつ・造園工事業許可取得
      8月 生コンクリート製造販売業務開始
  • 1980年 【昭和55年】
    • 5月 一級建築士設計事務所 開設
      12月 合材プラント共同企業体設立
  • 1981年 【昭和56年】
    • 3月 熊本支店 開設
  • 1982年 【昭和57年】
    • 5月 全国建設業協会長表彰
  • 1983年 【昭和58年】
    • 7月 建設大臣認可取得
  • 1986年 【昭和61年】
    • 3月 創立30周年
  • 1995年 【平成7年】
    • 5月 代表取締役 松村陽一郎 就任
  • 1996年 【平成8年】
    • 3月 一般貨物運送事業許可取得
  • 2000年 【平成12年】
    • 2月 資本金増資 9,700万円
      9月 産業廃棄物収集運搬業許可取得/ISO9001認証取得
  • 2003年 【平成15年】
    • 1月 新社屋落成
  • 2006年 【平成18年】
    • 3月 創立50周年
  • 2016年 【平成28年】
    • 3月 創立60周年
  • 2021年【令和3年】
    • 3月 創立65周年 記念誌作成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.4%
      (31名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎入職後約1ヶ月の配属前研修を実施

 ▼研修内容

  1:社内全部署での研修(各部署2日間ずつ)
    自分の会社の各部署(7部署)がどのような業務を行い、
    会社の仕事が成り立っているのか
    自分の目で見て、体験して実感することが目的です。

  2:外部研修(計4日間)
    他の企業様の新入社員と合同で研修を行い、
    社会人としてのビジネスマナーを収得することが目的です。

◎配属後にも月に1~2回の外部研修(ビジネスマナー)を実施(~7月)

◎外部講師によるオンラインでの定期的な技術面の研修会を実施

積極的に様々な研修への参加を実施し、社会人そして建設業の一員として
成長していくことが目的です。
自己啓発支援制度 制度あり
◎資格取得支援制度
 ★業務に関係のある資格(施工管理技士/建築士/建設業経理士...等)の取得時に
  掛かる受験料や教材費、受験に行く際の交通費等を全額会社が負担します。
 ★働きながら取得ができるよう費用面だけでなく全面的にバックアップします。
 ★資格取得した場合、資格に応じた手当を毎月支給いたします。
メンター制度 制度あり
2ヶ月に1回程度、他部署の先輩社員との1対1でコミュニケーションを図る場を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、専修大学、崇城大学、東海大学、東洋大学、山形大学、関東学院大学、熊本学園大学、福岡大学
<短大・高専・専門学校>
福岡工業大学短期大学部、佐賀女子短期大学、長崎短期大学、熊本YMCA学院専門学校

採用実績(人数) 年度  採用者数
2025年度   3人(予定)
2024年度   2人
2023年度   5人

  
採用実績(学部・学科) 建築・土木系、その他理系、その他文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 5 0 5
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

取材情報

災害頻発地域で養われた技術力と使命感を、熊本県下全域の街づくりに広げていく!
万全の成長環境で、日々前進し続ける先輩3名にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85017/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸昭建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸昭建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸昭建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸昭建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸昭建設(株)の会社概要