最終更新日:2025/4/16

(株)ワールドインテック【R&D事業部】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 化学
  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連
  • 食品

基本情報

本社
東京都、福岡県
PHOTO
  • 農学系
  • 技術・研究系

研究開発職を目指す学生の皆さんに見てほしい先輩情報

  • 匿名
  • 九州大学大学院
  • 生物資源科学府 生命機能科学専攻
  • R&D事業部 研究職
  • 核酸医薬品の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名R&D事業部 研究職

  • 仕事内容核酸医薬品の開発

現在の仕事内容

私は疾患関連遺伝子の発現を特異的に抑制する核酸オリゴマーを開発する会社に所属しており、核酸オリゴマーの活性評価を行っています。作業内容としては動物細胞及びマウスに核酸オリゴマーを導入し、疾患関連遺伝子の発現量の測定や毒性評価などを行って実験データを取得しています。また、取得した実験データをまとめ、担当者への報告を行っております。


今の仕事のやりがい

新しい技術を身に着けられることです。
マウスの実験で必要な操作技術は難易度が高く、最初はなかなか上手くいかなかったのですが、上司が何度も練習に付き合って下さり、丁寧に指導していただいたおかげで上手くできるようになり、‘やればできるじゃん!‘と言われ、とても嬉しかったです。また、実際の臨床経験のある上司から時々、医学知識も教えて頂いているのですごく勉強になるし楽しいです。


この会社に決めた理由

初めて会社の説明会に参加した時から、この会社の雰囲気が気に入りました。他社よりも明るく若い雰囲気であったし、面接の際には、緊張している私が、自然に話せるように雰囲気を作ってくださったことからとても良い印象を抱きました。また、研究社員の配属先はそれぞれ違っても研修など定期的に集まる機会があることも外国人の私にとっては新しい出会いとなるのでよかったです。実際に、配属前まで参加した研修で上司や動機・先輩たちと日々楽しい時間を過ごすことができてこの会社を選んで良かったと感じております。


当面の目標

私の出身は韓国なのですが、韓国では食品工学を専攻し、食品素材の美白活性機能性評価の研究を行いました。また、卒業後には再生医学研究所で幹細胞の分化に関する研究を行いました。その後、日本に留学来てからは全く違う専攻である微生物由来のタンパク質の発現・精製及び活性評価の研究を行いました。これまで多様な分野の研究を行ってきましたが、新しい分野に挑戦し、少しずつ身に着けていくことに充実感を感じています。


先輩社員からの就職活動アドバイス

学生時代に何をやってきたのかも大事ですが、どんな思いで物事に打ち込んできて、また、将来、どんな姿になりたいのかを伝えることが大切だと思います。また、留学生は仮に日本語を流暢に話せなかったとしても言いたいことがつたわれば良いので、自信を持って積極的にアピールするよう心がけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ワールドインテック【R&D事業部】の先輩情報