最終更新日:2025/4/25

(株)おびなた

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
長野県
資本金
3,000万円
売上高
31億円(2024年2月期)
従業員
128名(男77名、女51名) (グループ会社含む)
募集人数
1~5名

★日本一のそばカンパニーを目指して挑戦します! ★5月~会社説明会あります!  ★エントリーお待ちしてます!

  • My Career Boxで応募可

積極採用!「そば」製粉から製麺まで一貫生産のおいしさ! (2025/02/12更新)

伝言板画像

「そば」製粉から製麺まで一貫生産のおいしさ!
そばで有名な信州戸隠の地で、創業以来「安心・安全でおいしいものを」をポリシーに「そば」の製造・販売をしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ●社員同士のコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場環境が特徴です。

  • やりがい

    ●地元の特産品であるそばを通じて、地域社会に貢献できることが大きなやりがいです。

  • 製品・サービス力

    ●信州戸隠というブランドを活かし、全国に高品質なそばを提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
製粉と製麺の自社工場が有るからこそ出来る可能性を今後、そば粉やそばの実を使ったお菓子や健康志向の新商品開発も考えています。
PHOTO
今後も伝統的な食文化を大切にすると同時に、安全・安心な商品を造り、お客様に愛される企業を目指します。

「安心・安全でおいしいものを」をポリシーに「そば」造りをしています!

PHOTO

そばの実の選定から製粉、製麺、販売までを一貫して行っている、日本最大級のそばメーカーです。

そばで有名な信州戸隠(とがくし)の地で、創業以来「安心・安全でおいしいものを」をポリシーに「そば」造りをしています。
伝統の味を追い求める一方、そば粉を使った菓子類や病院食など、そばの持つ新しい可能性についても開発を進めています。健康食ブームの高まりと消費者の本物志向により、順調に売上を拡大中。

「そば」の生産量においては全国トップクラスの食品メーカーです。

おびなたの魅力紹介!
★日本一のそばカンパニーを目指して挑戦します!★
当社は、そばの実の選定から製粉、製麺、販売までを一貫して行っている、日本最大級のそばメーカーです。北海道から沖縄まで全国に販売網を拡大し、全国においしいそばを届けています。また、現在はWEB上での売上の拡大にも注力しています。当社の事業展開を支えるのは、国際的な食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」を取得した品質管理へのこだわり。こうした好守のバランスに優れているからこそ、常にチャレンジし続ける企業として挑戦しています。

★当社独自の製造方法でおいしさを追求!★
当社は創業以来、戸隠の地にこだわり、戸隠とともに歩んできた会社です。一般においしいそばの実の栽培条件は、(1)朝霧が発生しやすいこと、(2)土地が火山灰土で排水がよいこと、(3)昼夜の温度差が大きいことの3つだといわれ、戸隠にはこれらの条件が全てそろっています。また、戸隠は清らかな水が豊富にあり、当社がこの戸隠の地に工場がある理由のひとつです。当社の商品構成は、乾麺が70%、生・半生麺が15%、そば粉が10%、その他(おやき等)が5%です。これらを全て合わせると約60アイテムになります。製粉と製麺の自社工場が有るからこそ出来る可能性を今後、そば粉やそばの実を使ったお菓子や健康志向の新商品開発も考えています。

★社員の和を大切にする風土。★
おびなたの社風を一言で言うと、“アットホーム”。会社全体で、コミュニケーションを重要視しています。コミュニケーションの第一歩の「挨拶」を大切にしているので、社員同士、声をかけ合う明るい職場です。また、部署内外での懇親会を推奨しています。そうした風土のせいか、社内には穏やかで気さくな人が多いです。また、社員を対象に「手打ちそば」の研修会を実施。そばの会社ならではの経験が出来、スキルアップにも繋がります。

会社データ

プロフィール

◎日本三大そば◎そばで有名な信州戸隠(とがくし)の地で、創業以来「安心・安全でおいしいものを」をポリシーに「そば」造りをしています。
厳選されたそばの実を、自社の製粉工場で製粉し、挽きたてのそば粉を戸隠のおいしい水で練り、丹精込めて製麺しています。
そば本来の味や香りを引き出すため、独自の方法で製造した「そば」を、日本全国また海外へ販売しています。
伝統の味を追い求める一方、そば粉を使った菓子類など、そばの持つ新しい可能性についても開発を進めています。
健康食ブームの高まりと、消費者の本物志向により、順調に売上を拡大中。
「そば」の生産量においては、全国トップクラスの食品メーカーです。
長野の「そば」を全国に広めることで、地域に貢献しています。

事業内容
当社は、そば粉の製粉からそば(乾麺・生麺)の製造および販売までを一貫して行っています。信州戸隠の豊かな自然環境を活かし、最高品質のそばを提供しています。主力商品には、戸隠そば、更科そば、八割そば、とろろそば、茶そば、季節限定商品、お土産品、ギフト品などがあり、これらを含めた商品数は100種類以上にのぼります。

【製品ラインナップ】
1.戸隠そば: 長野県戸隠地方の伝統的なそばで、風味豊かでコシのある食感が特徴です。
2.更科そば: そばの実の中心部分だけを使った白いそばで、上品な味わいが楽しめます。
3.八割そば: そば粉を80%使用し、風味と食感のバランスが良いそばです。
4.とろろそば: とろろ芋を加えたそばで、滑らかな食感が特徴です。
5.茶そば: 抹茶を練り込んだそばで、爽やかな香りと風味が楽しめます。
さらに、そば粉を使った「そばおやき」や「そばかりんとう」などのユニークな商品も展開しています。これらの商品は、そばの新しい楽しみ方を提案するもので、多くのお客様にご好評をいただいています。

【こだわりと品質管理】
当社は、そばの製粉から製麺、そしてお客様の手元に届くまでの全ての工程において、一切の妥協を許さず、最高の品質を追求しています。信州戸隠の自然環境を最大限に活かし、そばの風味と食感を引き出すために、伝統的な製法と最新の技術を融合させています。また、安心・安全な製品を提供するために、厳格な品質管理体制を敷いています。

〈おびなたを表すキーワード〉
#長野県#そば#和食文化#おびなた#戸隠#食品#食#製造#メーカー#販売#品質管理#開発#商品開発#日本の伝統#伝統食#食品業界#長寿県#社会貢献#技術力#新事業#企業成長#健康食品#食品価値#日本三大そば#日本全国#海外進出#菓子
本社郵便番号 381-4101
本社所在地 長野県長野市戸隠2640
本社電話番号 026-254-2028
創業 大正6年
設立 昭和34年
資本金 3,000万円
従業員 128名(男77名、女51名) (グループ会社含む)
売上高 31億円(2024年2月期)
事業所 本社・長野営業所/長野県長野市戸隠2640
戸隠工場・製粉工場/長野県長野市戸隠2640(本社隣り)
東京営業所/東京都豊島区南大塚2-26-7
名古屋営業所/愛知県名古屋市千種区今池5-35-11
主な取引先 伊藤忠商事、日本アクセス、日清ウェルナ、昭和、伊藤忠食品、加藤産業、国分、三菱食品、イオン、イトーヨーカドー、西友 など
関連会社 (株)戸隠そば本舗
(株)しなのフーズ
(株)霧玄
平均年齢 42.0歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (19名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員基礎研修、新入社員社内業務研修、社員基礎研修・フォロー研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助
メンター制度 制度あり
所属する部署の先輩社員がお世話係としてサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回、直属上司との面談があります
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、信州大学、北海道大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、茨城大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、近畿大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、拓殖大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長野大学、名古屋市立大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、松本大学、名城大学、愛知淑徳大学、鳥取大学、獨協大学、國學院大學、学習院大学、岐阜女子大学、酪農学園大学、中京大学、城西国際大学、新潟工科大学、実践女子大学、専修大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
長野女子短期大学、長野短期大学、清泉女学院短期大学、大月短期大学

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名   4名   2名   3名
短大卒  1名   ―    1名    ―  
高卒   1名   ―    1名    ―  
採用実績(学部・学科) 農学部、工学部、法学部、生物理工学部、生物資源科学部、文理学部、環境ツーリズム学部、繊維学部、人間健康学部、生物産業学部、東洋学部、応用バイオ科学部、家政学部、理学部、文学部、経済学部、健康医療科学部、国際人文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 3 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85166/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)おびなた

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)おびなたの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)おびなたと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)おびなたを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)おびなたの会社概要