最終更新日:2025/5/2

(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】

  • 正社員

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
【WORK】“人とのつながり”を大切にする、たのしくてあたたかい会社です。
PHOTO
【RECRUIT】若さと想いを持った人財と巡り合えることを楽しみにしています。

募集コース

コース名
総合職
100年企業を目指す会社の将来を担う管理職(幹部)候補を募集しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

「総合職」という名前の通りゆくゆくは店舗の経営を支えるための様々なマネジメント能力を発揮していただきます。

若手の頃は全身を動かし元気にお客様をお出迎え。
経験を重ねてからは、お客様と会社のために何ができるか、多くのアイディアを創り上げるブレイン的存在を目指してほしいです。


■接客は、当社で働く「基礎固め」

入社後、先ずは全員が店舗への配属です。
最初はホールの巡回や接客がメインです。
接客サービスは、お客様・お店についての知識と理解を深める大切な「基礎固め」
です。


■コミュニケーションのスペシャリストへ

ホールでは「対お客様」のおもてなし業務も大事。
加えて、「対スタッフ」の部分…
つまり教育・教育・職場の雰囲気作りも重要です。
誰とでも円滑なコミュニケーションが取れる、「スペシャリスト」になっていただきたいと
思います。


■副主任、主任、店長への道を、切り拓く

最初に目指す役職は、副主任です。
副主任になるための重要なポイントは…
やはり「接客」と「教育」です。

安田屋キャリアステップは…
副主任 → 主任 → 店長です。
年2回の人事考課での推薦を経て、それぞれの役職に昇進します。
副主任や主任になると、売上などの数値管理やスタッフの労務管理、 営業戦略の立案といった店舗運営の根幹に関わる役割が与えられます。


■店長となり、自分の思い描くホールを創る

将来的に目指すのは店長。
1店舗あたりの年商は数十億円。
主任、副主任を含む全てのスタッフと一丸となり「地域一番店」を創り上げます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 店舗見学

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

★スピード選考実施中!
★選考中は面接のフィードバックや最終選考に向けたアドバイスをいたします。

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 「Web適性検査」「管理職面接」「役員面接」の計3つの選考段階があります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

★人物重視の選考を行っています。

提出書類 履歴書(管理職面接時)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

2026年専門学校卒・短大卒・大学卒・大学院修了予定者
風営法の規定により海外からの留学生の方を採用できない場合があります。

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

総合職募集は全学部、全学科が対象です。

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面式の選考にご参加いただいた
ご自宅の最寄り駅から会場の最寄り駅までの交通費を支給します。
(1回の選考につき上限2万円)
説明会・選考交通費支給 対面式の選考にご参加の際は上限20,000円まで実費(現金)支給。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒・大学院卒)

(月給)260,000円

260,000円

0円

総合職(2年制短大卒・専門卒)

(月給)245,000円

245,000円

0円

総合職(管理職候補採用)
月給260,000円

  • 試用期間あり

試用期間は3カ月です。
ただし、試用期間とその後の給与や休日などの待遇は全く同じです。

  • 固定残業制度なし

※上記金額は残業手当を含んでいません。
 残業が発生した場合、1分単位で計算して
 手当を支給しています。

モデル月収例 ◎年収モデル 【総合職例】

スタッフ 月収26万円+年2回の賞与+各種手当
      (年収360万円~450万円)

副主任  月収30万円+年2回の賞与+各種手当
      (年収460万円~660万円)

主任   月収45万円+年2回の賞与+各種手当
      (年収680万円~820万円)

店長   月収60万円+年2回の賞与+各種手当
      (年収900万円~1,050万円)
諸手当 ■残業手当(1分単位)
■深夜勤務手当(22時以降発生)
■通勤交通費
 (月額上限5万円/店舗によりマイカー通勤可、
  ガソリン代は社内規定に従い支給)
■家族手当
■各種資格手当
 (公的資格の取得を全面サポート。
  取得した資格に応じ手当を支給)
昇給 年2回(7月・1月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 108日
休日休暇 ■月9日
■有休(消化率99.8%)
■慶弔・特別休暇
■産前・産後休暇、育児・介護休業
■出産立ち会い休暇(従業員の声に応え、即制度化)
待遇・福利厚生・社内制度

保険/健康・厚生年金・雇用・労災保険
■住宅制度:独身寮手配(ワンルーム型)、社宅
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■自己学習支援制度
■資格取得奨励制度
■接客表彰制度(報奨金贈呈)
■勤続5年旅行(最大20万円まで補助)
■保養施設(全国のホテル等)の利用料金補助制度
■オリジナルの「出産・育児サポート規定」有り
■制服の無料貸与と無料クリーニング

★ホワイト企業判定にて最高位“SSS評価”!!
(日本ホワイト企業審査協会様より)

★ハラスメント対策企業認定!!
(日本ホワイト企業審査協会様より)

★育児サポートくるみん認定!!
(厚生労働大臣より)

★健康経営優良法人の認定!!
(経済産業省より)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

お客様のいらっしゃるホール内では、
紙巻きタバコは完全禁煙となっています。
※店舗によっては一部、加熱式タバコが
 遊技スペースで喫煙可能です。

バックヤードは完全に分煙されており、
喫煙室以外ではタバコを吸うことは
できません。
休憩スペースには全店舗に喫煙室が用意
されている為、タバコを吸う方にとっても
問題はありません。

また、本社は完全分煙となっており、社内では
喫煙室以外の喫煙は不可となっています。

勤務地
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

勤務時間
  • 総合職(店舗採用)
    8:30~23:45 
    ※シフト制(配属店舗により始業・終業時間は
          異なります)

    実働7.5時間(休憩45分)

    →実働8時間の企業が多い中、当社は勤務時間を
     30分短く設定しています。
     1日あたり30分というと大したことないように
     思いますが、1ヵ月であれば約10時間、1年で
     あれば約120時間の違いとなります。

    →8時間労働の場合、休憩は1時間取ることが
     労働基準法で定められている為、9時間の
     拘束となります。
     当社は8時間未満の為、休憩は45分。
     つまり、拘束時間は
     ・安田屋…8時間15分
     ・その他企業…9時間
     となり、残業が無いと仮定すれば45分早く
     仕事を早く終えることができます。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
勤務地 東京・埼玉・千葉・神奈川・群馬の各店舗
※全国転勤なし、関東圏のみの店舗展開予定

【東京エリア(8)】
・板橋区5店舗
・豊島区2店舗
・西東京市

【埼玉エリア(6)】
・さいたま市
・八潮市
・戸田市
・所沢市
・三郷市
・朝霞市

【千葉エリア(5)】
・千葉市2店舗
・柏市
・流山市
・四街道市

【神奈川エリア(2)】
・大和市
・相模原市

【群馬エリア(1)】
・前橋市
教育制度 当社での教育はOJTによる先輩からのフォローを基本としていますが、

・入社時導入研修
・入社後1年程度で3回のフォローアップ研修
・役職昇進ごとに行う階層別研修

といった、各種社内研修があります。


また、社外での学びを促進するため…

・資格取得奨制度
 →資格取得費用や交通費の補、
一部資格取得者には毎月手当支給
・自己学習支援制度
 →外部セミナー参加費用を会社が負担

以上のように社員の成長・挑戦を後押ししています。
キャリアパス(例) ■スタッフ(入社時~)

■副主任(入社後3年~)

■主任(入社後7年~)

■店長(入社後12年~)

昇進は年功序列ではなく、実力主義で決定されます。
役職横の年数は昇進の目安となっています。
自己啓発支援制度 制度あり
◎自己学習支援制度
 ⇒希望者の社外セミナー参加費を会社が全額補助
◎資格取得奨励制度
 ⇒業務内容に関わる指定の資格取得費用、交通費補助
安田屋の、高いもの ◆自己資本比率が高い!
◆遊技機の稼働率が高い!
◆初任給(基本給)額が高い!
◆有給休暇の消化率が高い!
◆スタッフの接客レベルが高い!
◆コンプライアンス意識が高い!

問合せ先

問合せ先 (株)安田屋 新卒採用担当

〒173-0004
東京都板橋区板橋2-65-8 MSビル7F

※お問い合わせに関しましては、全てメールにて
 対応させていただきます。
MAIL:k_ooya@yasudaya.co.jp
URL http://www.yasudaya.co.jp/saiyo/
E-MAIL k_ooya@yasudaya.co.jp
交通機関 都営三田線「板橋区役所前駅」A3出口より徒歩3分

※東武東上線沿線駅からお越しの方
「大山駅」北口より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ