最終更新日:2025/6/6

JR東日本ビルテック(株)【JR東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

入社5年目、維持管理のやりがい

  • 大野 みのり
  • 2019年入社
  • 建築学部 建築デザイン学科
  • 水戸支店 事業一課
  • JR東日本の建物設備の維持管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名水戸支店 事業一課

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容JR東日本の建物設備の維持管理業務

これが私の仕事

JR東日本エリアの建物設備の維持管理業務や工事業務を担当しています。管理している建物は駅
舎やJR東日本社員の方の社宅など、古い建物から新しい建物まで様々あります。
維持管理業務の主な業務は、定期的な「検査」や、不具合箇所の「修繕」を計画し、協力会社へ
発注することです。そして設備故障など緊急時の現場対応をしています。
列車運行や駅を利用するお客様の安全を守ることが私の役割です。
鉄道建築という特殊な施工環境や様々な老朽度合いの建物を管理する中で、安全な施工管理を基
本として、快適な空間づくりやコストダウンなど追加の提案も行っています。これらの目標を達
成したときは大きな達成感を感じることが出来ます。


嬉しかったエピソード

駅舎屋根からの雨漏れを改善する工事を担当した時の事です。
近年、雨量が増加傾向にあるゲリラ豪雨により、屋根に設置されている雨樋の排水が間に合わず
漏水が発生しました。原因となる雨樋の改良工事の担当となりました。駅ナカ店舗への被害が出
る可能性が高く、絶対に雨漏れを起こせないという状況でした。原因となる箇所へ足を運び調査
を重ね、図面に詳細部分を書き上げ、雨樋の改良案を作りました。改良工事が始まった後も協力
会社含めて現場で打合せを密に行いながら進めました。無事に工事が終わった後、私はすぐに他
支店に異動になりましたが、その後雨漏れは起きていないと聞きました。何度も現地に足を運
び、打合せした成果が出たことに喜びを感じました。
鉄道建築としての施工基準を守りつつ、自分なりのアイデア・工夫により成果を出すことができ
た良い経験となりました。


ズバリ!私がビルテックに決めた理由

駅がまちにとって重要なインフラであり、その支えとなる仕事がますます不可欠になると考えた
からです。鉄道建築の仕事は、人々の生活や社会の発展に直結しています。私はそのような社会
的な貢献をする仕事に魅力を感じました。
また、当社ではフレックスタイム制度などがあります。時代の変化や必要性に応じて柔軟に働き
方を変えていく姿勢があることにも魅力を感じました。


会社の雰囲気

駅の工事業務などで行き詰まった時には、長年携わってきたベテラン上司や建築に詳しい上司か
らアドバイスをいただけます。さらに、若手の先輩社員の方々はいつも気をかけてくれてアドバ
イスをくれる存在です。職場内には幅広い年齢や経験を持つ社員がいることが特徴だと思いま
す。
また、普段はそれぞれの職場で勤務している同期と業務や研修等で接する機会があると、自身も
一層頑張ろうという気持ちになります。


皆さんへのメッセージ

会社を比較する際に重要視する情報は時代や個人で異なると思いますが、実際に働いている社員
と話した時の印象や社内の雰囲気を感じることは変わらず重要だと思っています。
学生時代の経験を活かすも別の選択肢を選ぶにしても、就職後も変わらず勉強は続くと考えて
色々な企業に触れてみてください。そして自分の感覚を大事にしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. JR東日本ビルテック(株)【JR東日本グループ】の先輩情報