最終更新日:2025/3/21

高砂工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • ガラス・セラミックス
  • 機械設計
  • 機械
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1億円
売上高
39億円(2024年6月期)
従業員
230人(2024年10月時点)
募集人数
1~5名

熱で世界を豊かに。熱処理設備で世界のモノづくりを未来を支えています。

  • My Career Boxで応募可

26年度新卒採用START!/説明会・セミナー画面より会社説明会ご予約を受け付けてます☆ (2025/02/12更新)

■募集要項
職種:総合職(技術系総合職/生産管理/製造職/営業/管理)
人数:5名程度

■応募方法について
エントリーは仮予約となります。「説明会・セミナー」より会社説明会日程予約をお願いします。
お急ぎの方は下記問合せ先に直接ご連絡下さい。
0572-59-1234 採用担当:伊藤宛

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    土日休みで年間休日125日!1時間単位での有給取得で柔軟な働き方!

会社紹介記事

PHOTO
2023年に創業70周年を迎えた同社は、工業用熱処理設備や金属熱処理設備を作り上げ、ものづくりで世界を支えている。歴史と実績を誇り今もなお新しい領域への挑戦を続ける。
PHOTO
「社員に温かく美味しい食事をとってほしい」という社長の思いで2018年に完成した社員食堂。シェフが腕によりをかけ、毎日変わる多彩なメニューは社員からも好評である。

70年の歴史を礎に進化は続く。社員が心地よく働き成長できる職場づくりをしています。

PHOTO

「自分のやりたいことを応援してくれる、上司や仲間に出会っていただけると思います。一緒に働く人の良さは当社の魅力であり、ぜひ知ってもらいたいです」と語る伊藤さん。

まず「熱処理」という言葉を聞いて、どんな技術なのか、パッとイメージが湧く人は少ないと思います。学生の皆さんには縁がないもの…かと思えば、実はそうではないんです。例えば、自動車、航空機、鉄道、スマートフォンや電気自動車のリチウムイオン電池など。生活に欠かせないものを作るために「熱処理」が行われ、そこで私たちが生み出した熱処理設備が使われています。金属部品は、削ったり、型で固めたりしただけでは完成せず、必要な硬さ、しなやかさ、耐久性などを付与するために、熱をいれる必要があります。粉体材料も化学反応を行う熱処理によって、新たな製品・材料を生み出します。製品によって求められるスペックはさまざまですが、当社は「お客様が望む熱処理を実現できる」「オーダーメイドの機器をご提供できる」技術と設備を備えています。ものづくりに携わる幅広い分野のお客様とつながり、活躍のフィールドはまだまだ広がっている最中です。

当社の歴史は、岐阜県土岐市で1953年に創業し、長く地場産業である陶製の器、タイル、瓦などを焼き上げる工業炉を製造してきました。私たちの根底にあるのは、製品に火を宿すプロとしての知恵と技。時代の変化とともに、陶器やセラミック製品の枠にとらわれず、粉体材料の熱処理、金属の熱処理においても、多くのお客様から一目置かれる専門性を磨いてきました。また、試験設備が充実しているのも当社の強みの一つ。お客様ごとに最適化された装置を作り上げるうえで、しっかりとスペックを確かめられる環境は、信頼にもつながっています。

職場環境は、働きやすく、安心して成長ができる場を目指しています。例えば、新入社員には、約1年かけて当社への理解を深めてもらいながら、自分に合う仕事を見つけられる研修制度を用意。希望する職種と適性も考慮し、製造現場やいくつもの部署を経験したうえで、先々のキャリアを一緒に考えることが可能です。学生時代の専門は問わず、どなたでも一から知識と技術を身につけられます。

さらに、企業の成果は社員に還元しようという経営層の考えもあり、2023年は業績に応じた特別賞与も支給されました。高いモチベーションで心地よく働ける職場にしたい!そんな思いをみんなで共有できる会社。事業や仕事の内容に加えて、どんな人と、どんな雰囲気、どんな環境で働けるのかも見てもらえたら嬉しいです。
(伊藤 透延/管理部/1994年入社)

会社データ

プロフィール

私たち高砂工業は、熱処理設備の開発・設計・製造・据付・試運転・メンテナンスまでの全行程を一手に引き受ける一貫生産を強みとするモノづくり企業です。
設立から70年、世界30か国以上に熱処理設備を納入し、国内外の産業および技術の発展と共に事業を展開してきました。
陶器・タイル・ファインセラミックスや、ハイブリット・EV自動車、スマホに使用される二次電池の次世代材料まで、熱処理を必要する場は多くあり、幅広い業界でモノづくりを支えています。
お客様の様々なご要望に対して、フルオーダーメイドで総合的なご提案をしています。

■キーワードで見る高砂工業
多治見、土岐、瑞浪、恵那、中津川、東濃
理系、文系、工学部、機械、電気、電子、設計、製造、営業、技術
海外、国内、一貫生産、オーダーメイド
陶器、タイル、セラミック、自動車、航空機、半導体、
プラント、キルン、工業炉、真空炉

事業内容
各種工業炉・真空炉(窯業、粉体、金属、
ハイテク材料等あらゆる素材)の試験から
設計・製造・据付・メンテナンス、搬送ライン等、
機械設備の設計・開発・製造・据付・メンテナンスまで
一貫して手掛けています。

●熱処理炉と搬送ラインから成る設備を、
研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスまで
一貫して手掛けています。

●ハイテク材料分野では、製品の進化に合わせて、
3~5年サイクルで設備のリニューアルニーズが発生します。

PHOTO

本社郵便番号 509-5401
本社所在地 岐阜県土岐市駄知町2321-2
本社電話番号 0572-59-1234
創業 1931年
設立 1953年9月5日
資本金 1億円
従業員 230人(2024年10月時点)
売上高 39億円(2024年6月期)
事業所 伊万里工場/佐賀県伊万里市東山代町長浜120-2
三河営業所/愛知県碧南市栗山町1-60
主な取引先 ナショナル住宅産業(株)、鳴海製陶(株)、(株)INAX、双日マシナリー(株)、(株)荏原製作所、ニッコー(株)、日商岩井(株)、日本下水道事業団、新日鉄君津・名古屋製作所、住友化学工業(株)、日本煉瓦製造(株)、ソニー宮城(株)、(株)ノリタケカンパニーリミテド、第一稀元素化学工業(株)、パウダーテック(株)、大同特殊鋼(株)、大日本塗料(株)、三菱電機(株)、三菱マテリアル(株)、三菱重工業(株)、中小企業事業団、(株)明電舎、(株)デンソー、TDK(株)、東芝セラミックス(株)、豊田通商(株)、三菱鉛筆(株)、王子製紙(株)、ほか ※順不同
関連会社 有限会社タカサゴ
佛山高砂工業窯炉有限公司
東濃カントリー倶楽部
クラウンカントリークラブ
平均年齢 44.3歳(2023年12月時点)
平均勤続年数 20.3年(2023年12月時点)
福利厚生 制度:財形貯蓄・職場型積立NISA・退職金・企業型確定拠出年金・持株会・団体保険・ガソリン補助・住宅補助
施設:社員食堂(2018年新築)・独身寮・社宅・給油スタンド・契約リゾートホテル
沿革
  • 1931年9月
    • 初代社長、鈴木喜義が高砂工業所を創設。
      窯業機械の設計・製作を開始
  • 1953年9月
    • 法人に改組し、高砂工業株式会社を設立。
  • 1965年2月
    • 関係会社高砂タイル株式会社を設立、
      無釉タイルの製造を開始。
  • 1966年4月
    • 名古屋中小企業投資育成株式会社の投資先会社となる。
  • 1968年3月
    • 伊万里工場を建設。
  • 1976年3月
    • 愛知県碧南市に三河営業所を開設。
  • 1985年2月
    • 中小企業事業団より委託された
      『自動制御型トンネル炉』を完成発表。
  • 1988年3月
    • 鈴木義武、代表取締役社長に就任。
  • 1999年12月
    • ISO9001取得。
  • 2001年10月
    • バッチ式マイクロ波焼成炉開発。
  • 2002年4月
    • 本社にコストマネージメントシステム導入。
  • 2003年7月
    • 渡辺博、代表取締役社長に就任。
  • 2005年4月
    • 全社にコストマネージメントシステム導入。
  • 2006年12月
    • ISO14001取得
  • 2007年6月
    • 鈴木達也、代表取締役社長に就任。
  • 2008年10月
    • 高温・特殊雰囲気ロータリキルン開発・発表
  • 2009年7月
    • マイクロ波+電気ハイブリッドローラハースキルン開発・発表
  • 2012年9月
    • 創立60周年イベント実施
  • 2014年4月
    • 真空炉事業部、環境事業部発足
  • 2016年7月
    • 営業本部・環境事業部・技術本部を統合し、工業炉事業部発足
  • 2018年2月
    • 製造管理部・資材部を統合し、生産管理部発足
  • 2018年10月
    • 自動機設計・制御電気設計を専門としたME技術部発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、部門別研修、資格取得講座、その他外部研修

<新入社員研修>
管理部研修:社内組織説明・社会人マナー研修 等       1週間
製造部研修:溶接・溶断・フォークリフト操作・部品製作 等  約2ヶ月
技術部研修:CAD研修・電気設計研修・試験焼成 等      約1ヶ月
自己啓発支援制度 制度あり
資格補助(一部有り)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、北里大学、三重大学、岐阜大学、中京大学、愛知工業大学
<大学>
東京工業大学、信州大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、福井大学、富山大学、静岡大学、南山大学、中部大学、名城大学、愛知工業大学、大同大学、金沢工業大学、福井工業大学、愛知学院大学、愛知大学、名古屋外国語大学、筑波大学、法政大学、日本大学、東洋大学、名古屋大学、立命館大学、関西大学、島根大学、久留米工業大学、近畿大学、滋賀大学、金沢大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、愛知県立大学、椙山女学園大学、名古屋産業大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

採用実績(人数) 2024年 3名
2023年 2名
2022年 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85323/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高砂工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン高砂工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高砂工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 高砂工業(株)の会社概要