最終更新日:2025/5/27

日本電気計器検定所

  • 正社員

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • サービス(その他)
  • その他電子・電気関連
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

計測器の校正で社会を支える仕事

  • 鎌田さん
  • 2019年入所
  • 28歳
  • 理工学部 電気工学科
  • 標準部 校正サービスグループ
  • 計測器の校正業務に係る仕事です

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 電子・電気・OA機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名標準部 校正サービスグループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容計測器の校正業務に係る仕事です

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

外部からのメールと社内メールの確認および対応です。
お客様とのやり取りを現場の担当者に展開し、校正品の内容、日程の調整など行います。

10:30~

校正品の受付、問い合わせ対応、校正内容の変更等の実施、窓口業務を順次対応しています。

13:00~

12時から1時間の昼休みのあと、午後の業務開始です。
外部からのメールと社内メールの確認および対応です。
お客様とのやり取りを現場の担当者に展開し、校正品の内容、日程の調整など行います。

JEMICの魅力は?

当所の魅力は、校正を行う量目が多い事と、会社の雰囲気として知りたいと思うことに手を差し伸べてくれる方が多い事です。
具体的に述べると、前者では扱っている量目が多いので多数の分野の経験を積むことができます。その経験を基に様々な視点に立ち、物事を多角的に考える事ができる力を付けられる点が魅力です。後者では、苦労しているのを見かけると教えてくださったり、疑問点を聞くと細かく教えてくださる方が多いです。
また、女性の方向けとなりますが、技術職で女性は少ないですが定年まで長く続けている方が多い事も魅力の一つだと思います。私の直近先輩方や同期にも女性がおり近年増えています。


これからの目標は?

窓口業務では、測定機器に関する幅広い知識が不可欠です。そのため、専門外の測定についても勉強を続けています。測定が好きでこの業界に飛び込んだ私にとって、目指してきた仕事に携われることは非常に充実感があります。
これまでの異動を通じて多くの知識を身につけてきたように、今後もさまざまな業務を経験し、いつかは校正のエキスパートと呼ばれるまで成長したいと考えています。


就職活動中の皆さんへ

就職活動をする上で色々な職務条件に対して希望があると思います。
当社であれば、研究が好きな人、電気を仕事にしたい人、移動して試験を行うこともしばしばあるので色々な所に動き回って仕事をしたい人、等がとても向いていると感じています。
就職活動は大変ですが、体調を崩さないようにがんばってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本電気計器検定所の先輩情報