予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部 経理課
勤務地愛知県
ログインするとご覧いただけます。
メールチェック、問い合わせ対応来客準備、会議室セッティング
会計士との資料確認、打ち合わせ会計士対応の合間に会議資料作成
昼休み
打ち合わせ前に資料と内容の確認
税理士との打ち合わせ(月次資料の確認、税務相談等)
会計士に会計について相談午前に引き続き、会計士対応と会議資料作成
退勤
経理課では、資金、税金、決算、業績管理など、会社全体に関わるあらゆる数字の管理をしています。支払・入金といった資金管理、税制改正対応や税金計算・納付などの税務、決算・財務諸表作成といった会計、与信管理、内部統制など、それぞれ知識が必要な業務です。元々知識は全くありませんでしたが、先輩・上司に一から教えていただきました。経営陣や税理士・会計士、社外などに提出する月次や決算、税務などの資料を同僚・上司と分担して作成しています。定型業務も多いので、RPAを取り入れるなど業務改善にも取り組んでいます。また、税理士・会計士との窓口となって、当社の状況の確認と法改正対応などについて相談したりしています。経理課の業務は少し地味で難しいという印象を自分でも持っており、日々の勉強・情報収集も大変ですが、誰かがやらなくては会社が成り立たないという気持ちで頑張っています。
ジョブローテーション制度に惹かれました。自分に何ができるのか、どんな仕事に向いているのか、当時の自分で決めつけてしまうのではなく、いろいろなことに挑戦できる環境で自分を試してみたいと思いました。また、幼いころに一軒家に憧れたことから住宅関連に関心があったり、大学で学んだ環境とマングローブに近いものを感じる住友林業グループに興味があったり、働くならものづくりに携わりたいと思っていたり、いろいろな思いが繋がったため、入社を決めました。
インボイス制度、電子帳簿保存法といった税制改正の対応を通して成長できたことです。説明資料、各種マニュアルを作成し、全社員向けの説明会を実施したり、役員や主管者の会議に参加して説明しました。自分では経験したことない業務に影響があったり、自分自身、たくさん勉強したので、会社の税金について普段意識していない社員へ向けての説明は、どこから何を説明したらいいのか悩みました。改正により手間が増えてしまうため感謝されたことはあまりなく、未だに問合せも多く、「頑張って説明したのに…」と思うことも多々ありますが、社内のいろいろな人と関わることができ、みんなから頼りにされていることが実感できました。税務については、この会社の中で私が一番詳しいと思える自信がつき、私の仕事のおかげで会社として成り立っている部分があると思えました。仕事のやりがいを見つけ、仕事を通して自信がついたことが嬉しかったです。
なるべく無理しすぎず、ありのままで。自分をアピールすることが一番大事ですが、あまり取り繕う必要はないと思います。嘘や無理していることは意外と見破られるし、本当に思っていることだと説得力が違います。就職活動用の自分ではなく、入社後も続けられる自分で担当者と話してみたり、面接に挑んでみると、自分に合うかどうかがわかると思います。