予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
知事部局、病院局、企業局、教育委員会等の本庁又は地域機関等で、各種施策の企画立案、予算・経理・庶務、地域振興、県税の賦課徴収、許認可等の様々な行政事務に従事します。
知事部局又は病院局の本庁又は地域機関等で、こどもや障害者等の相談支援や直接支援、福祉施策の企画立案等の業務に従事します。
知事部局又は企業局の本庁又は地域機関等で、公共土木施設や農業生産基盤等の整備・維持管理、企画立案等の業務に従事します。
知事部局の本庁又は地域機関で、森林・林業施策の企画立案や担い手の育成指導、森林の保全、試験研究等の業務に従事します。
知事部局の本庁又は地域機関で、農業施策の企画立案や普及指導、試験研究等の業務に従事します。
知事部局の本庁若しくは地域機関、病院局又は教育委員会で、公共建物の設計・工事監理や住環境の整備等の業務に従事します。
知事部局の本庁若しくは地域機関又は病院局で、県有施設の機械設備工事の計画・設計・施工監理等の業務に従事します。
知事部局の本庁又は地域機関で、環境施策の企画立案や環境監視、理化学検査・研究、放射線監視等の業務に従事します。
知事部局又は企業局の本庁又は地域機関等で、公営企業・情報通信施策の企画立案や発電所・工業用水道・排水機場等の維持管理の業務に従事します。
知事部局の本庁若しくは地域機関、教育委員会又は警察本部で、保健行政や保健施策の企画立案等の業務に従事します。
知事部局の本庁又は地域機関で、薬事行政や生活衛生行政、試験研究等の業務に従事します。
その他の応募方法
受験申込方法の詳細は、受験案内をご覧下さい。https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyou3/r7senkouzissiwaku.html 新潟県職員採用案内ホームページから、新潟県電子申請システムにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。受験申込内容が送信されると、申込完了通知メールが届きますので、必ず内容を確認してください。しばらく経っても届かない場合は必ずお問い合わせください。 受験申込から採用までの流れは以下のとおりです。 受験申込 3月1日~3月24日 ↓ 受験票印刷 ↓ 第1次試験 4月13日 ↓ 第1次試験合格 4月24日(予定) ↓ 第2次試験 5月12日~5月28日 ↓ 最終合格 6月5日(予定) ↓ 採用候補者名簿登載 ↓ 採用内定 10月1日 ↓ 採用 令和8年4月1日
次のいずれかに該当する人・平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人・平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(新潟県人事委員会がこれらと同等と認める人を含む。)・平成16年4月2日以降に生まれた人で、高等専門学校を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(総合土木、林業及び電気職の受験申込者に限る。)(職種により資格・免許が必要となる場合があります。)
(2025年04月実績)
新潟県職員
(月給)227,856円
227,856円
卒業後に職歴等がある場合は、一定の基準により加算されます。
入社後6カ月条件は本採用時と変更なし
地方職員共済組合、職員互助会住宅手当(最大27,000円)通勤手当(最大55,000円)赴任旅費(採用や転任により住居を移転する場合に支給)新採用職員研修等、各種研修制度年次有給休暇平均取得日数 13.7日育児休業取得率 女性100%、男性74.7%月残業平均時間 11.5時間※令和5年度実績
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置の場合あり)
新潟県内
早出遅出勤務制度あり登庁時間を7:00から10:30までの間で30分単位で選択可能