最終更新日:2025/4/23

長州産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
山口県
資本金
4億1000万円
売上高
699億円(2024年3月期)
従業員
780名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

独創的な技術力で、次世代エネルギー業界をリードする。長州産業は一歩ずつ果敢に挑戦を続けています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

長州産業では、毎週『オンライン会社説明会』を開催中!

『長州産業の仕事ってどんな内容?』
『メーカーの特徴って?』
『福利厚生は?休日は?』
『選考プロセスは?』
『就職活動をどう進めれば良いか分からない』

そんな想いが1つでも当てはまる方におすすめの内容になっています!
ぜひ一度、ご参加ください!

お待ちしております☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    長州産業は技術で未来に貢献する事業を行っており、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。

  • 職場環境

    若手社員に聞いた、長州産業の良いところで1位を獲得したのは『先輩社員・上司に相談しやすい環境!』

  • 制度・働き方

    平均有給取得日数15日!仕事とプライベートのメリハリをつけて取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
太陽光発電システムなど、環境・エネルギー分野で業界を牽引している長州産業。その開発力・販売網で、地球規模の課題「脱炭素」の実現に向けた挑戦を続けています。
PHOTO
2つ目の柱となる真空プロセス装置においても、国内外で高い評価をいただいています。半導体・有機ELの製造を支えるメーカーとしても、社会に欠かせない存在へと成長中!!

未知なるものへの好奇心と前向きなチャレンジ意欲を原動力に長州産業の挑戦は続きます

PHOTO

太陽電池などで培った技術を活かし、2017年にソーラー水素iパワーステーション(SHiPS)を開設。次世代エネルギーへ向けた取り組みにも力を入れています。

「SDGs(エスディージーズ)」「脱炭素社会」が標榜される昨今、次世代エネルギーの開発・普及が世界の大きな課題となっています。
 弊社は、太陽光発電システム事業を主力とし、これからのエネルギー事業に大きく貢献するため、日々挑戦を続けており、太陽光発電システム・蓄電システム・水素エネルギー事業など活動の幅は広いです。

 もう一つの基幹技術は真空プロセス装置の開発・製造です。これからの未来の技術を支えるため、有機ELや工場の自動化装置など、世界中へ進出しています。

 新たな試みを恐れず、果敢に飛び込んでいく。私たちは、「世の中を良くしたい」という思いを胸に、これからも挑戦を続け、より良い未来を創るための力になりたいと考えています。

会社データ

プロフィール

当社は環境・エネルギー機器や有機ELデバイス製造装置などのメーカーです。
カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向け、さらに拡大していくビジョンを描いています。

事業内容
■SDGsや脱カーボン化、エネルギー価格高騰の世の中に大きく貢献!『太陽光発電システム』『蓄電システム』の開発・製造・販売

■次世代エネルギーである『水素エネルギー』の設計・開発・普及へ向けた取り組み

■未来の技術を支える『有機ELデバイス製造装置』『メカトロ機器』などの提案・設計・加工・組立・据付・メンテナンスまでの一貫業務

■半導体製造装置のエンジニアリング業務並びに関連装置の洗浄再生業務

PHOTO

エネルギー機器事業、真空メカトロ機器事業、新エネルギー事業など世の中に必要とされている技術へ向けて一歩ずつ果敢に挑戦を続けます。

本社郵便番号 757-8511
本社所在地 山口県山陽小野田市新山野井3740
本社電話番号 0836-71-1110
設立 1980年10月
資本金 4億1000万円
従業員 780名
売上高 699億円(2024年3月期)
事業所 本社・工場/山口県山陽小野田市
小野田工場/山口県山陽小野田市
広島工場/広島県三原市
九州工場/福岡県宮若市
東京支店/東京都千代田
大阪支店/大阪府吹田市
中部支店/愛知県名古屋市
東北支店/宮城県仙台市
九州支店/福岡県福岡市
事業所/茨城・美祢・鹿児島
営業所/北海道・北関東(宇都宮市)・北陸(金沢市)・高松
業績 売上高3年連続up
平均年齢 43歳
企業・組織の特徴 ★研究開発部門あり
★20歳代の管理職登用実績あり
★若手社員でも活躍の幅が広い
★いろいろな事に挑戦できる
有給休暇の平均取得日数 15.0日
女性育休取得率 100%
沿革
  • 1980年
    • 住宅関連機器の製造販売を目的として会社設立。
  • 1981年
    • 太陽熱温水器、ソーラーシステム、焼却兼用風呂釜、石油瞬間給湯器の生産

      ※以下 2000年以降の沿革
  • 2000年
    • 山口県山陽町で真空機器工場兼管理棟操業開始。(真空・メカトロ機器工場に改称)
      真空・メカトロ機器工場 ISO14001の認証取得。
  • 2002年
    • エコキュート販売開始。
  • 2003年
    • 真空理化器械(株)からの営業譲渡により、九州工場・鹿児島営業所の開設
  • 2004年
    • 大阪以東の出荷体制強化のため、大阪支店の移転開設。
      広島工場プラズマ溶射機設置。
  • 2006年
    • 関東以東の販売体制強化のため、東京支店の移転開設。
      エコキュートの内製化開始。
      特定電気工事業建設業認可。
  • 2007年
    • 真空・メカトロ機器工場に本社移転(本社工場に改称)。
      ハイテク機器・環境機器工場操業開始。
      茨城県水戸市に茨城事業所開設。
  • 2008年
    • NEDO事業採択 ソニー他10社と連携。
  • 2009年
    • 太陽電池モジュールの生産開始(多結晶タイプ)。
      ホームエコエネルギーシステム事業部にてISO9001取得。
  • 2010年
    • 名古屋営業所開設。
      太陽電池モジュール(単結晶タイプ)販売開始。
  • 2011年
    • 太陽光発電工場竣工。
      鹿児島営業所を鹿児島事業所へ改称。
      太陽電池モジュール製造ライン増設。
  • 2013年
    • 本社工場隣接地に3メガワットの太陽光発電所を建設。
      北海道営業所開設。
      台形・ハーフタイプ太陽電池モジュールの販売開始。
  • 2014年
    • 美祢事業所(セントラルパークゴルフ倶楽部)開設。
  • 2015年
    • 自社開発太陽電池モジュール(ヘテロ接合構造セル)販売開始。
      創蓄連携太陽光発電システム「スマートPV」販売開始。
  • 2016年
    • 本社社屋に2メガワットの太陽光発電所を増設。
      北関東営業所開設。
      仙台営業所を移設し、東北支店に改称。
      名古屋営業所を中部支店に改称。
  • 2017年
    • ソーラー水素iパワーステーション(SHiPS)開設。
  • 2018年
    • 第二電力(株)がグループ会社となる。
      北陸営業所開設。
      太陽光第三者所有モデルサービス提供開始。
      融雪太陽電池モジュール「ほっとパネル」販売開始。
  • 2019年
    • 希愛希商貿(上海)有限公司設立。
  • 2020年
    • 長州酒造(株)酒蔵完成し日本酒「天美」販売開始。
  • 2021年
    • CHOSHU INDUSTRY CORPORATION OF AMERICA,INC. 設立。
  • 2023年
    • 太陽電池モジュール製造ラインの増設。
      電動車連携システム(V2H)販売開始。
  • 2024年
    • 福岡営業所を移設し、九州支店に改称。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 7 21
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    21.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (27名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、若手社員研修、管理職研修、中堅社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ISO9001に基づいた専門作業者登録制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山口大学、千葉工業大学、早稲田大学
<大学>
山口大学、広島大学、下関市立大学、千葉工業大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、東海大学、広島修道大学、京都産業大学、同志社女子大学、梅光学院大学、広島工業大学、西南学院大学、岡山理科大学、広島経済大学、近畿大学、福岡大学、福岡工業大学、九州大学、埼玉大学、千葉商科大学、四国学院大学、桃山学院大学、東亜大学、中央大学

採用実績(人数) 2024年4月:27名
2023年4月:15名
2022年4月:15名
2021年4月:15名
2020年4月:10名
採用実績(学部・学科) 工学部、文学部、商学部、経済学部、理学部、国際文化学部、情報生産システム研究科、科学研究科 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 3 26
    2023年 12 3 15
    2022年 12 3 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 27 0 100%
    2023年 14 2 85.7%
    2022年 15 3 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85477/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

長州産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン長州産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

長州産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
長州産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 長州産業(株)の会社概要