予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
大日本除虫菊株式会社【KINCHO】の画面にアクセス頂きまして、ありがとうとうございます!!エントリーシートの最終締切日は、3月30日(日)です。弊社の採用試験を受けて頂くには、エントリーシートの提出が必須となりますので、是非今週中にご応募下さい。所要時間5分程度でご応募して頂けますので、今からなら十分間に合います。皆様のご応募をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
暮らしのなかにはいつも変わらず、「金鳥の渦巻」があります。
明治18年(1885年)、創業者である上山英一郎がH・E・アモア氏と出会い、当時日本になかった除虫菊の種子を手に入れて130年近くの歳月が経ちました。世界初の渦巻型かとり線香(重要科学技術史資料第00135号)の開発をはじめ、エポックメーキングなさまざまな商品づくりを通じて、いつも健やかで快適な暮らしを提案。KINCHOは新しい伝統への第一歩を踏み出したところです。 金鳥の「商標」が登録されたのは明治43年(1910年)のこと。創業者・英一郎は「自社の製品が世界中で親しまれ、愛され、人々の健康に役立ちたい」という夢を、この商標に託しました。そして、製品の品質の高さによることはもちろんのこと、伝統的な宣伝戦略によっても「金鳥の渦巻」は、その夢の通りに日本や世界の家庭で親しまれるようになりました。大正から昭和にかけては、美術品と言ってもよいほどの美しい石版刷りのカラーポスターを数多くつくり、今や懐かしいボンネットのついたトラックに飾りをつけて街頭宣伝をしたり、懸賞つき大売出しの新聞広告を打つなど、広告宣伝も活発に行いました。
地球環境の保護やリサイクル運動など、より快適な生活環境づくりを目的としたさまざまな取り組みが、企業各社や行政機関などの最優先の課題になっています。KINCHOは、130年以上にもわたる長い伝統を築き上げるなかで、黎明期よりクリーンで健やかな生活を提案し続けてきました。その実績はロングセラーを続けるさまざまなKINCHO製品に証明されているといえるでしょう。そして今、当社は総合衛生企業から健康創造企業へ。さまざまな研究開発に賭けた先人達のたゆまぬ情熱を受け継ぎ、新しい伝統づくりをめざして次への一歩を踏み出しました。暮らしの良きパートナーとして皆様の信頼にお応えするとともに、リーディングカンパニーとして世界へのさらなる躍進を果たしていくことこそ、私たちKINCHOの役割であると考えています。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、東京農工大学、広島大学 <大学> 弘前大学、山形大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、千葉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、奈良教育大学、奈良女子大学、岡山大学、島根大学、山口大学、福岡教育大学、大分大学、京都府立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、慶應義塾大学、工学院大学、神奈川大学、成城大学、成蹊大学、専修大学、早稲田大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、東京薬科大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、國學院大學、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都女子大学、関西外国語大学、京都産業大学、京都外国語大学、京都薬科大学、龍谷大学、佛教大学、奈良大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸薬科大学、摂南大学、相愛大学、大阪経済大学、大阪商業大学、追手門学院大学、桃山学院大学、姫路獨協大学、武庫川女子大学、神戸松蔭女子学院大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85518/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。