予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名スペースデザイン部
仕事内容デザイナー
展示会・学会に出展される企業様のブースデザインが主な業務です。展示会・学会と比べると少ないですが、ポップアップイベントや店舗内装などBtoC向けのイベントの空間デザインをすることもあります。クライアントへのヒアリング、空間設計、プレゼン、施工までデザイナーとして関わることがほとんどですのでワンストップで企業様のプロモーションに関わることが出来ます。
「計画的なチャレンジャー」です!営業・プランナー・製作サイドとチームで仕事をするためスケジュールやコストバランスなど、様々な面で求められる「計画性の高さ」を大切にして仕事をしています。が、その反面、前例がないからや、時間が足りないかもといった制約にとらわれずチャレンジする精神はずっと持ち続けている自負があるためこのキャッチコピーを設定しました。
一番大きかったギャップは、デザイナーも外に出て活躍する機会が多いということです。デザイナーというと、オフィスやカフェのデスクで一人で作業をするイメージがありました。実際はクライアントとの打ち合わせに営業と出向いてデザインや構造の説明をすることも、施工現場に行き、自分がデザインしたものの造りについて職人さんと話すこともよくあります。社内でも、決して一人で仕事をすることはなく、営業やプランナー、グラフィックデザイナーと密なコミュニケーションを取りつつ進めることがほとんどです。
上司と部下という関係性はありますが、同じ目線に立って関わってくださる方ばかりという印象があります。デザインは最適解はあっても正解があるものではないので、デザインについて相談させていただいた際には私の考えを尊重した上で、新たな視点やアイデアを共有してくださります。プライベートでも飲みに連れてってくださったり、仲良くしていただいています!
学生時代は空間デザインを専攻していましたが、服飾やグラフィックにも興味があり、並行して勉強していました。一つのことだけを学ぶのが苦手というか、もったいなく感じたからです。この仕事は本当に様々な業界のクライアント様と仕事をさせていただく機会があり、日々新しい知識を得られるところが気に入っています。学生時代からの自分の考え方とマッチしていました。ですので、新しい知識を吸収することを楽しめる方、何にでも興味を持てるポイントを見つけられる方が特に向いている職業ではないかと思っています。