最終更新日:2025/5/2

(株)アートフリーク

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 営業系

つねに変化と刺激がある環境

  • A.H
  • 2024年入社
  • 法政大学
  • 国際文化学部国際文化学科
  • イベントプロモーション部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名イベントプロモーション部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

配属部署:イベントプロモーション部、プランニング課
具体的な仕事内容:
・クライアントの要望をもとに企画・戦略策定
・具体的なアイデア出し
・企画書制作
・プレゼン
など。案件によってはデザイナーの方へフィードバックやパートナー会社様へ相談・見積もり依頼をすることもあります。

BtoB、BtoC、商空間を問わず、さまざまな案件に携われるところが他の部署にはない面白い点だと思います。知識も経験も豊富な先輩がOJTとしてサポートしてくださるため、刺激や学びの多い日々を過ごしています。

私は建築やデザインに関する知識が全くない状態で入社しましたが、最初の新人研修で座学と現場研修が用意されているため、未経験でも基礎から学べる環境が整っていることはとてもありがたかったです。
また、プランナーの場合は新人研修とは別にロジカルプランニング研修にも参加できます。ここでは外部講師の方から実践的なワークを通じて、企画とは何かという基本的な考え方から論理的思考力を身につけるための知識を学ぶことができるため、とても勉強になっています。


最も印象深かったエピソード

私が入社してから印象に残っているものは、「見える化日報」です。
アートフリークでは、入社後最初の5~6ヶ月間、OJTの先輩宛に「その日何をして、何を学んだか」を日報として連絡する教育制度があります。フォーマットや改行、句読点の位置などの基礎的なビジネスメールの書き方から、文章の要約や物事の考察のコツまで、多くのアドバイスをいただきました。そのおかげで自分の意見を客観的に捉えることができ、自分の得意・苦手を見つけ、成長することができたと思います。
また、同期が書いた「見える化日報」も閲覧できるため、同じ研修を受けていても人それぞれ考え方や学びが異なる点が興味深く、印象に残っています。


休日の過ごし方

休日は家にいることの方が少なく、よく友人と遊びに出かけています。
会社の同期と休日に出かけることも多いです。
私は、何事にもミーハーでフットワークも軽い方なので、
面白そうな期間展にいったり、流行りの映画を見てみたり、弾丸旅行をしたり…
どこでも行ってなんでもやります。笑
最近は「ファーストキス」という映画を観にいきました。映画館で見たのですが、感動しすぎてぐしゃぐしゃに泣き、一緒に見に行った友達が若干引いてました…。悲しい


アートフリークのいいところ、好きなところ

相談しやすい環境が整っていることです。
皆さんお忙しいはずなのに、突然話しかけても親身になって話を聞いてくださる方ばかりです。 違う部の先輩でも、休憩中やすれ違った際に気さくに声をかけてくださったり、困ったときには助けてくださったりと、優しく聞き上手な方が多いです。
また、同期との関係もフランクで、仕事終わりやプライベートでもよく一緒に遊んだり、ご飯を食べに行ったりしています。 仕事で落ち込むことがあった時も、対等な立場で話を聞いてくれ、励まし合える仲間がいる環境はとても心強く、ありがたいと感じています。


後輩へのメッセージ

私は就職活動に関して何か言えるほどの人間ではないのですが…1つ確実に言えるのは、
学生のうちに遊びまくっておいた方がいいということです。絶対に!笑
社会人になったら、自由に使える時間が極端に減るので、今のうちにやりたいことを悔いなくやっておいた方が良いです。
それに、経験が多ければ多いほど、この仕事に活かすことができると思います。
自分が楽しいと思うこと、気になると思ったこと、遠慮せずなんでもやってみて
自分は「何に心を動かされて、その理由はなにか」を考えることが、きっと納得のいく就職活動にもつながると思います!
無理せず、ご自身のペースで頑張ってください。就職活動がうまくいくことを心から祈っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アートフリークの先輩情報