予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名情報システム部
勤務地東京都
情報システム部門を預かり、会社全体の仕組みや制度設計に関わる業務を担当しています。具体的には、社内規程の整備や業務フローの見直し、そして全社的な方針決定のサポートなど、経営的な視点から会社全体を支える役割を担っています。 少し前までは自ら手を動かしてシステムの導入や運用に携わっていましたが、現在は「会社をどう成長させていくか」「社員がより働きやすく、力を発揮できる環境をどう整えていくか」といった、“会社を動かすための土台”をつくる仕事が中心になっています。 一人ひとりの働き方やチームの成長、そして組織全体がスムーズに機能するためには、どんなルールや仕組みが必要なのか。そんなことを考えながら、経営層と現場の橋渡しをしたり、未来の組織づくりに取り組んでいます。
営業アシスタントとして入社して、初めてブース施工の進行を担当したときのことです。3Dパースを見て「これは金物だな」と思い込んでいた部分が、実は表具仕上げ(壁紙を貼るところ)だったのです。 紙の発注は私の担当だったのに、当然発注しておらず、現場で青くなりました。ブースは紙を貼って仕上るので、紙がなければただのベニヤなのです。 そんなとき、先輩の営業担当が「ビッグサイトだからすぐ届くよ」と一言。えっ、そうなの?!うそでしょ?!と驚きつつも、電話したら本当に数時間後に届いて、心底ホッとしました。 現場経験の大切さと、頼れる先輩の存在のありがたさを実感した出来事です。
インドア派ではありますが、友達とふらっと出かけて、目的もなく知らない道を延々と歩いたり、地図にも載っていないような小道に入ってみたり。看板のないお店や、どこにつながっているかわからない三叉路を見かけると、つい足がそちらへ向いてしまいます。自分の知らなかった景色や物事に出会った瞬間の、ワクワクする感覚がたまらないんです。 なかでも今、密かに抱いている野望は「冬虫夏草を自分の目で見つけること」。自然界の不思議なもののひとつでして、いつか山の中で「あっ、これだ!」と出会える日を夢見て、こっそり林の中をチェックしたりしています。 読み古した漫画を本棚にずらっと並べて、端から読む→飽きたら昼寝→また読む、という過ごし方が通常運転。 本は漫画から時代小説、純文学、サブカル、図鑑なんでも読みますよ!なお、小学校1年生からジャンプっ子で、ジャンプが休みの週は曜日がわからなくなります。
先輩後輩の垣根なくディスカッションできる風通しの良さがあり、誰の意見もフラットに受け止めてもらえる環境はめずらしくも魅力だと思います。お互いに刺激し合いながら学び、成長していける関係性は現代においても価値の高いものと感じます。 それぞれが持っている知識や視点を持ち寄って、議論を深めたり、提案の精度を高めていくプロセスもやりがいのひとつです。おやつの時間や休憩がわりと自由というちょっとした“ゆるさ”も魅力の一つです。
仕事をする上で大切にしていることはずばり親切であることです。これはいつもニコニコ愛想のいい方の親切ではなく、自分の業務のあとに続く作業に携わる人がどのように動くのかを想像し、その人が動きやすいようにするにはどうしたらよいのかを考えています。 また、自身はプロフェッショナルであることはいつでも忘れないようにしています。一緒に働く人たちから、「こやつできるな!!」と思ってもらえるようにいつでも新しい知識を仕入れたり、勉強したりしていますよ! 仕事で自身を成長させることは最大の自分磨きだと思います!