最終更新日:2025/5/2

ストラパック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
PHOTO

物流現場の省力化に貢献

  • H.H
  • 2017年入社
  • 28歳
  • 東京電機大学
  • 工学部 機械工学科 卒業
  • FA部 FA1課
  • システムラインの構想設計、見積、手配、据付工事

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名FA部 FA1課

  • 仕事内容システムラインの構想設計、見積、手配、据付工事

現在担当している業務の内容を教えてください。

私が担当している業務は、お客様のご要望に合わせた省力化や効率化を目的とした、主に製函機や封函機、梱包機、コンベヤなどを使用した製品出荷のシステムラインの構想設計、金額の見積り、構成機器の発注手配などの営業支援業務になります。また、システムラインの据付工事等も行っています。

主な業務の流れとしては、お客様よりご要望を頂いたシステムラインの概要を、当社の営業担当者を通じて依頼を頂き、内容などによっては営業担当者と現地へ同行し直接お打合せなども行います。

依頼内容を元に必要な機器を選定し、CADで機器を配置したレイアウト図面を作成し、各機器の価格や電気制御費、工事費用などを見積りし、営業担当者を通じてお客様に当社の構想内容、見積金額を提示し確認して頂きます。
注文が確定したら、各機器の手配を進めます。設計、製作するにあたって必要な仕様を社内にて打合せを行い、社外メーカーから購入する機器はメーカーと打合せを行い、仕様を確定し、設計、製作を進めます。
各機器が完成したら、横浜工場にて仮設置、配線を行い、試運転を行ってからお客様の工場や倉庫へ出荷し、現地へ設置する流れとなります。


ストラパックに入社した決め手は?

私がストラパックという会社を知ったのは、学生時代に行っていたアルバイトの現場でした。

当時、行っていたアルバイトは日雇い派遣型で、その日ごとに違う工場や倉庫内で出荷作業などをする仕事をしておりまして、就職活動を行う時期でもあり、どんな業種で働きたいか模索しているなかで、派遣先の工場や倉庫で見かける様々な機械に興味を持ち、生産や出荷作業で活躍する機械をつくってみたいと思うようになりました。

現場で面白い機械を見かけると、どんな機械なのだろう?どこのメーカーの機械だろう?と日々気にしており、そんな中で気になったのがストラパックの梱包機で、物凄い速さでバンドを掛けるのを目の当たりにしたとき感動したのを覚えています。

ストラパックという会社を調べ、様々な出荷現場などで活躍していることを知り、採用選考に応募しました。
元々、設計または営業部署への配属を希望しておりましたが、面接の際、現在のFA部を紹介頂き、システムラインを構築するというもっと面白そうな仕事ができるのだと知り、入社を決めました。


部署の雰囲気や社員について教えてください。

色々なことに挑戦させてもらえて、他部署や他社との関わりも多く、スキルアップしやすい部署だと思います。

忙しめの部署ではありますが、いつでも経験豊富な先輩社員や上司が仕事のことや、プライベートのことなども相談に乗ってくださったり、仕事が長引き遅い時間になってしまったときなども気遣って助けてくださるので、良い方々に恵まれているなと思っています。


就活生へメッセージをお願いします!

私自身の就活を振り返ると本当に社会人としての常識などもわきまえていなかったので、今考えるとよく採用していただけたなと思う限りです。
就活にあたって、うまくいくこともあれば、思い通りにいかなかったなということもあるかと思いますが、自分に合った職業に巡り合えるよう挫けず頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. ストラパック(株)の先輩情報