最終更新日:2025/5/2

ストラパック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

お客様が安心安全かつ使いやすい機械をモットーに

  • M.T
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 日本大学
  • 理工学部精密機械工学科 卒業
  • 設計部 設計2課
  • お客様の要望に合わせた特注梱包機の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名設計部 設計2課

  • 仕事内容お客様の要望に合わせた特注梱包機の設計

現在担当している業務の内容を教えてください。

私が配属されている設計部設計2課では、カタログに載っている様な標準の機械をお客様の要望に合わせて特注の機械に改造設計する仕事をしています。
改造設計を行っている機械は自動梱包機、半自動梱包機などの梱包機をはじめ、帯掛け機や紙枚数計数機など様々な種類の機械が対象で、具体的には梱包物に合わせて梱包機のサイズ変更や梱包機に段積装置を取り付けるなど様々な改造設計を行っています。

私が仕事で一番大切にしていることは、「お客様が操作しやすく安心安全な機械」を目標に設計することで、操作パネルの位置や安全カバーを取り付けるなど色々なパターンを想定しながら機械を設計しています。
ただ、良い機械を作ることはもちろんですが機械の利益も追求しなければなりません。その為、可能な限り標準機の部品を流用して新規の部品を減らし、部品納期や組立工数を削減することも私たちの重要な仕事です。
時には設計ミスやとても難しい設計で長期間悩むこともありますが、自分で追加工したりたくさん試行錯誤するなど、悩めば悩むほど機械が完成したときはとても達成感や自身の成長を感じることが出来ます。


部署の雰囲気や社員について教えてください。

部署内は、仕事柄個々で行う業務が多いため静かな雰囲気です。
ただ、年齢、社歴関係なく気さくに話せる方ばかりですので、業務のことで悩んだり、機械の組立で自分では対処しきれない様なトラブルがあった時は上司や先輩社員が親身になって相談に乗ってくれます。
また、若手でもやる気があれば難しい機械の設計や開発に携わることが出来るため、若いうちから活躍出来る環境があることは個人的にはとても良いと思います。
プライベートについては、仲の良い社員同士では交流がありますが部署全体で強制参加の飲み会などはないため、仕事とプライベートがしっかり分かれていることも嬉しいところです。


今後の目標を教えてください。

私が目標としていることは、設計ミスを減らすこと、より複雑な機械の設計に取り組むことの2つです。
私がストラパックに入社してもうすぐ3年が経ちます。自社製品のこともだんだんと分かってきており、配属された時よりもミスは少なくなってきていますが、それでもまだケアレスミスや営業担当者との打ち合わせ不足があります。そうした場合、もし機械の組立中に問題が発生してしまうと、設計修正する時間が発生するだけでなく機械の組立をしている方に迷惑をかけてしまうため、自分のためだけでなく会社全体のためにも設計検討をしっかりと行い、さらには営業との連携も強化していこうと思います。
また、設計部では私たちが行っている特注機の設計以外に、梱包機よりも大型のライン機の設計や新しい標準機の開発に取り組んでいます。ライン機や開発機は私が現在行っている標準の改造設計と違い、ベースがないためより難しい設計になります。ただ、ベースが無いことで今までの形に囚われることなく自由に設計出来ることや難しい設計であればあるほど完成した時の達成感や自身の成長に繋がるため、今後そうした機械の設計に取り組むことを目標としています。


就活生へメッセージをお願いします!

就職活動を通して、成功だけでなくたくさんの苦労や失敗を経験すると思います。
ただ、苦労することや失敗することは決して恥ずかしいことや悪いことではなく、むしろ自身の成長に繋がる良いことです。また、これらの経験は社会人になってからも必ず役立つと思いますので、失敗した後のことは考えずに自分のやりたいことはどんどん挑戦してみてください。自分が辛いと感じる時は成長している証拠です!


トップへ

  1. トップ
  2. ストラパック(株)の先輩情報