最終更新日:2025/3/27

(株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
12億円
売上高
160億円(2024年3月期)
従業員
352名(2024年4月1日時点)
募集人数
1~5名

社会を変え、未来を創る。―挑む勇気と成し遂げるための情熱を―

【総合職採用募集開始! まずは会社説明会にお越しください】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

(川崎重工グループ)グループミッション
「世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する“Global Kawasaki”」

アーステクニカは川崎重工グループの一員としてグループミッション達成に向けて、
社会インフラの整備、新しい製品・サービスの提供、資源の再生利用などの分野で
必要不可欠な「砕く技術」を提供しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    骨材製造用破砕機の分野で国内トップクラスのシェア!破砕機でインフラを支えます

  • 技術・研究

    1950年以来、国内外に850以上の砕石・鉱山プラントを建設!蓄積した技術やノウハウがあります

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、福利厚生、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です

会社紹介記事

PHOTO
海外資源鉱山の開発で活躍する「ジャイレトリクラッシャ」。鉱物の大量処理に優れ、ラインナップの中には1時間あたり4,000トンの岩石を砕くことができるものもあります。
PHOTO
プラスチックごみを再生プラスチック製の食品トレーや搬送用パレットに生まれ変わらせる「マテリアルリサイクルプラント」。当社は「砕く技術」で循環型社会を実現します。

社会を変え、未来を創る。-挑む勇気と成し遂げるための情熱を―

PHOTO

破砕・粉砕・環境関連分野でグローバルに経営展開する高収益率企業

世界の人々が今よりも豊かさを実感できる社会を実現したい―
100年後の未来にも豊かな自然を残したい―
そうした夢に挑む経験は、これからの人生にとって
かけがえのない宝物となるのではないだろうか。

夢を実現しようとする私たちの前には、数々の困難が待ち受けている。
アーステクニカはそうした困難を「砕く技術」で乗り越えていく。
岩石を砕き、社会インフラを支える資源としての価値を与えることで、
社会の発展を可能にする。
ゴミを砕きリサイクルし、新たな製品として生まれ変わらせることで、
地球環境の保護に貢献する。
それは、アーステクニカの「砕く技術」だからこそ実現できること。

社会を変え、未来を創る道のりは険しい―
新たな行動を起こすとき、そこには未知の領域への恐れを感じることがあるかもしれない。
挑戦することをやめてしまいたくなるかもしれない。
しかし、失敗を恐れずに挑戦し、夢を実現するためには、
「挑む勇気」と「成し遂げたいという情熱」が必要だ。

会社データ

プロフィール

わたしたちは複雑多様化する環境課題に「砕く技術」で挑戦し、地球環境の未来に貢献する総合破砕機メーカー・プラントエンジニアリング会社です。
現在注目のリサイクル分野では、破砕・選別技術を融合した廃プラスチックの燃料化技術等を確立し、業界のトップランナーとして走り続けています。近年では、自動車軽量化に伴い増加する高張力鋼板のリサイクルという課題に対し、業界初のAIを用いた高速選別技術を開発し、社会に確かな答えを提供しました。そのほかにも、多種多様なプラスチックや金属類のリサイクルに貢献をしています。
また、国内トップクラスのシェアを誇る鉱山用破砕機分野では、国内外850以上のプラントを建設してきたほか、世界40か国以上に納入実績があり、インフラを支える資源の安定供給に貢献しています。
みなさんの挑む勇気と情熱で、社会の諸問題を解決し、ともに地球環境の未来を創りましょう。

事業内容
○砕石分野
コンクリート建築物に利用する「骨材」や道路の整備に利用する「砕石」、線路のクッション材となる敷石などを生み出し、インフラ整備を実現する破砕機を製造しています。中でも「骨材」製造用破砕機の分野で国内トップクラスのシェアを誇っています。

○輸出分野
鉄、銅、金等をはじめとする金属を利用可能な形・サイズに砕く破砕機や、ダイヤモンド原石が埋まっている岩石のみを砕き、大きなダイヤモンド原石を取り出すための機械を製造しています。輸出事業の破砕機を通して生み出された鉱石は海を渡り、世界各国に供給され貴重な資源として役立てられています。

○産機分野
インフラの整備を支える重要な資材である鉄鋼製品やセメントを製造する鉄鋼メーカー、セメントメーカーや現代の生活に必要不可欠な電気などを造り出すエネルギー産業などの「基幹産業」に向けた破砕機を製造しています。当社の破砕機の起源は、アーステクニカの前身である神戸製鋼所破砕機部門が1923年に製造したセメント製造用破砕機(チューブミル)です。この始まりから約100年、アーステクニカはその技術を継承し、日本の基幹産業を支えています。

○環境分野
私たちの日常生活や企業の活動から排出される様々な廃棄物をハンドリングしやすいサイズにするための破砕機を製造しています。自動車等の金属ゴミや家電ゴミ、包装袋等のプラスチックゴミまで多種多様なゴミをリサイクルするために必要な破砕機やプラントを生み出し、時代の変化にあったリサイクルを実現することで地球環境の未来に貢献しています。

○粉体分野
私たちの生活を豊かにする食品や医薬品、電化製品等の提供に貢献する機械を製造しています。食品や医薬品、複合機のトナー等の原料となるミクロンサイズの粉末を生み出すため、数ミリメートルサイズの原料をミクロンサイズまで砕く微粉砕機の他、砕いた粉を利用目的に合わせて粒状にまとめたり粒形をコントロールするための、乾燥、混合、造粒技術等を有しています。

○鋳鋼品製造
破砕機の内部にある、対象物を砕くため破砕対象物に直接的に衝撃を与える重要なパーツである「耐摩耗鋳鋼部品」を製造しています。耐摩耗鋳鋼品のリーディングカンパニーとして、生産能力向上と環境負荷低減の双方に積極的に取り組んでいます。

PHOTO

”砕く技術”で世界のあらゆる課題に取組んでおります。

本社郵便番号 101-0051
本社所在地 東京都千代田区神田神保町2-4
本社電話番号 03-3230-7157
設立 2003年4月1日
資本金 12億円
従業員 352名(2024年4月1日時点)
売上高 160億円(2024年3月期)
代表者氏名 代表取締役社長 西 昌彦
事業所 東京本社(東京都千代田区)
八千代工場(千葉県八千代市)
関西支社(大阪府大阪市)
東北支店(宮城県仙台市)
中部支店(愛知県名古屋市)
九州支店(福岡県福岡市)
株主構成 川崎重工業(株)100%
ISO認証取得 ISO9001
ISO14001(八千代工場)
関連会社 (株)アーステクニカM&S
平均年齢 44歳
沿革
  • 2003年
    • (株)アーステクニカ設立
      川崎重工業と神戸製鋼所の破砕機部門(営業・設計)の統合
  • 2005年
    • 川崎重工業と神戸製鋼所の破砕機部門(製造)の統合
  • 2007年
    • 深江パウテック(株)の営業部門統合
  • 2008年
    • 川崎重工業(株)が当社株式を100%取得
  • 2009年
    • 八千代工場 開設40周年
      川崎重工業(株) 八千代工場での事業運営期間を含む
  • 2012年
    • 深江パウテック(株)を吸収合併
  • 2014年
    • 八千代工場総合事務所リニューアル
  • 2016年
    • 八千代工場新厚生棟完成
  • 2019年
    • 八千代工場 開設50周年
  • 2023年
    • (株)アーステクニカ 創立20周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(総合集合研修ほか)
まず入社後約2カ月間、八千代工場で研修を受けていただきます。事業説明やビジネスマナー、文書作成などの座学や、製造現場での実習などを通じて当社で働く上での基礎を身につけていただきます。

・階層別研修
各々の階層で必要となる知識・考え方を習得するため「問題解決」「マネジメント」「リーダーシップ」など、階層に応じてさまざまな教育を行います。

・専門分野別研修
機械・材料・電気などの工学的知識を学ぶ研修や、プレゼンテーションや交渉力の向上といった業務上の知識やスキルを習得する研修など多種多様な教育を受けることができます。

上記のほか語学研修なども実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
カフェテリアプランによる費用補助選択可
(福利厚生制度として、自己啓発にも利用可能)
メンター制度 制度あり
指導員(OJT)制度
…上司と指導員によって作成された育成計画に沿って実務経験を積むことになります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内英語検定(TOEIC)試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、小樽商科大学、秋田大学、岩手大学、東北大学、長岡技術科学大学、新潟大学、福井大学、筑波大学、茨城大学、群馬大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、首都大学東京、お茶の水女子大学、電気通信大学、千葉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、静岡大学、山梨大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、熊本大学、鹿児島大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、立教大学、学習院大学、日本大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
大卒・大学院了   3名   3名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 2 1 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85894/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】川崎重工グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーステクニカ 【川崎重工グループ】の会社概要