最終更新日:2025/3/24

環境未来(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 試験・分析・測定
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

社会の役に立てる仕事がしたい

  • H.K
  • 2021年入社
  • 松本大学
  • 文系学部
  • 環境部
  • 企画管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名環境部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容企画管理

1日の業務スケジュール

08:00 出社
08:10 業務に必要な準備
08:30 朝礼
08:40 容器洗浄室打合せ&洗浄済み容器片付け
    ⇒その日に洗浄しなければいけない容器について、洗浄業務の方と相談します
10:30 購買品注文や、納品対応
    ⇒社内で必要な物品の注文をしたり、納品された商品を検査棟へ運びます
12:30 昼食(週四でツルヤのカツ丼)
13:30 容器発送業務
    ⇒お客様へ水質検査に必要な採水容器を発送します
15:30 容器洗浄室での片付け等
    ⇒洗浄し終わり、乾燥済みの採水容器を在庫棚へ収納します
17:00 採水容器在庫確認
    ⇒在庫の容器に不足が無いかチェックします
17:30 業務終了


担当業務の内容

■水質検査容器発送業務
お客様へ水質検査分析に必要な容器を発送します。発送の時間が決まっていますので、スピーディー且つ正確な準備が出来るよう、日々業務に磨きをかけて頑張っています!
■水質検査容器の在庫管理
採水容器の在庫管理を行っています。各営業所から1か月間に必要な容器本数の依頼を頂き、容器の不足が無く供給できるよう調整を図っております。そのため各営業所や容器洗浄室の方との打ち合わせ等しっかり行う事を心がけています。


入社の決め手

私は社会で働くうえで『自身が社会の役に立てる仕事をしたい』という考えを持ち、就職活動に臨んでいました。そういった中で、水質や大気の安全性を証明する環境計量証明事業という業界を見つけ、私たちが普段当たり前に飲んでいる水道水は実は度重なる検査がされ、安全が確保されたうえで提供されているものだと知りとても驚きました。私もそんな日常の「当たり前」を守る仕事に携われたらとても素敵だなと強く感じ、入社を決意しました。
入社後も、頼りがいのある先輩たちに囲まれとても働きやすい環境で仕事に励めています。今後も市民の安全を守る環境未来の一員として、誇りをもって業務に努めていきたいです。


環境未来にはどんな社員が多いか

常に正確な数値・結果を求められる業務の性質上、とてもまじめな方が多い印象です。
自分の仕事に責任を持って業務をされている姿はとても勉強になります。しかし、ただまじめなだけではなく、時に助け合い、時に励ましあうことのできる社員同士の雰囲気もあります。
日々の業務で分からない事があるときはすぐに相談に乗ってくれる上司がいるので、とても心強い気持ちで仕事に臨めています。


就活生へのメッセージ

私が就職活動するうえで大切にしていたことは、「就活の軸を何にするか」です。業務内容、社風、休日数、お給料など色々あると思いますが、これだけは譲れない!というものがあれば自ずと自分に合った会社を見つけられると思いますよ。


トップへ

  1. トップ
  2. 環境未来(株)の先輩情報