予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名【東京勤務】技術部(設計職)、情報技術開発部 ※兼務
勤務地東京都
技術部としての設計業務に加えて、2021年からは情報技術開発部と兼務になり、開発業務にも携わるようになりました。技術部は、一言で表すなら「技術のなんでも屋さん」でしょうか。既存品の改善改良などの設計業務、強度計算や現場調査報告などの書類作成業務、取付指導などの対応、さらに、営業部門などへの技術的な支援を担当しています。情報技術開発部は、DX時代における社内システムの開発と市場に提供するIT製品の開発のために新しく発足した部署です。技術者だけでなく、様々な経歴をもつメンバーが集まり、業務効率化や新製品開発に向けて知恵を出し合っています。私は主に、既存製品である変位計測システムの改善改良をするための開発業務を担当しています。
私は、学生時代に専攻した機械工学の知識を活かして働きたいという思いから、機械メーカーに興味があり、その中でも特に「人にとって大切なもの」に関連した仕事がしたいと、水や医療に関する業界を中心に就職活動をしていました。ヴィクトリックは、水道インフラ関連の機械メーカーであったこと、さらに、水道分野はもちろん、建設、鉄鋼、電力など幅広い産業を支えるライフラインにおいても高い導入実績を持っていることが魅力でした。管継手メーカーでありながら、センシング技術など分野を超えた開発を行っていることが決め手となり、入社しました。
上司と部下の垣根が低く、発言がしやすい雰囲気です。疑問に思うことは誰に聞いても一緒に考え、丁寧に説明してくれます。問題に対して良質な提案をすれば関連部署を交えて迅速に解決していく、協調性の高い社風だと思います。私自身、入社して一番恵まれたと思うのが、上司の存在です。知識が豊富で技術者としても尊敬していますし、いち社会人としても見習うべきところが多くあるので、間近で見て一緒に仕事ができるのは有難いなと感じています。
学生時代に最も力を注いだのは卒業研究です。微細気泡を用いた新規洗浄技術について研究していましたが、研究室の先生を含め、学内に専門の先生がいないなかで、研究テーマの決定や実験方法の確立、必要器具の選定などは、国内外の情報に関わらず、全て自分で調べて決定しました。この取り組みにより学んだ不明点を自分で調べる力は現在進めている次世代センサーシステムの開発業務において、世界中の先端技術を組み込む際などに役立っています。
変位計測システムは、今後ソフトウェア部分の開発にも着手する予定で、電子情報工学などの知識も必要となるため、より一層の努力が求められますが、開発経験豊富なメンバーに支えられながら、製品化に向けて邁進していきます。また、何事もまずは疑ってしっかり確認するという基本を忘れず、これからもエンジニアとして成長していきたいです。