最終更新日:2025/3/1

日本ヴィクトリック(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 設備工事・設備設計
  • 非鉄金属
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

自由な発想力で、社会インフラ維持に貢献

  • I.F
  • 2011年入社
  • 滋賀県立大学
  • 工学部 機械システム工学科 卒業
  • 【滋賀勤務】技術開発部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名【滋賀勤務】技術開発部

  • 勤務地滋賀県

現在の仕事内容

・新製品の開発(シリーズ品の応用、客先要望に
 対する 提案品など)
・シリーズ品の中でも複雑な製品の設計
・開発品、設計品の取付指導、クレーム対応、
 広報活動 (資料作成、プレゼンなど)
・各種試験の設計・実施(試験機器の設計、治具の作成)
・作業環境改善、試験機器などのメンテナンス
・各種社内プロジェクト参加


入社の決め手

人間の生活に欠かせない水に関わる重要な
継手という製品を扱っていることや、継手業界の
リーディングカンパニーであること、調査、設計、
製造、施工まで一貫して行っているのでやりがいを
感じられると思い応募しました。


入社して感じた会社の魅力・特徴

会社案内の時に、蛇口から出る水はどこかで
日本ヴィクトリックの継手を通っているという話や、
製品の試験機器なども自社で設計していることを
聞いて、水道業界では知名度が高く、高い技術力を
持った会社だというイメージを持ちました。

入社後に感じたギャップは、入社当初、
電柱補強製品の開発に取り組んでいたこともあり、
配管継手だけでなく色々なことにチャレンジする
姿勢に驚きました。


日々の業務の中で、大学での学びはどのように活かされていますか?

大学で学んだ材料力学、機械力学、工業力学などを
主に業務で使います。

大学で学んでいるときはそれぞれの学問が
どのように役に立つのかあまり実感はなかったですが、
実際に製品の構造計算を行う時などは
「こういうことだったのか」と思うことが
多々あります。

また、機械設計演習などに力を入れている大学で
あったため、それらの知識は製品設計だけではなく、
試験用や製作用の治具の設計をするときなど、
今の業務に直結していると感じます。


週末・長期休暇の過ごし方

現在7歳、3歳、1歳の子供がいるので、帰宅後や
休日はずっと子供と遊んでいます。
生き物が好きな子供なので、虫採りや魚採り、
魚釣りなどに出かけています。
最近は昔からの夢であったファミリーキャンプに
はまっていて、近場の琵琶湖沿いや少し足を
伸ばして海辺でキャンプしたりもしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ヴィクトリック(株)の先輩情報